こんなことがありました

2023年1月の記事一覧

もうすぐ立春

1月31日(火)、中央玄関の掲示がリニューアル。

春が近づいていることを感じさせてくれます。

手前の鬼ですが、

心の中の追い出したい鬼を思い浮かべながら、豆?を投げると、

見事命中。すると、

ぐらりと後ろに、

倒れます。

さっそく挑戦する5年生の子どもたち。

2月3日の節分では、校内の豆まきをしてくれる予定です。

いい練習になったかな?

三度目の挑戦

1月31日(火)、1年生が3回目のたこあげを行っていました。

挑戦すること三度。

試行錯誤する中で、あげるコツをつかんだようです。

「風にむかって走るよ」

「少しずつ糸を長くしてみる」

などと話しながら、

高く、高く。大成功です。

今日は風にも恵まれ、たこと子どもたちの歓声が、共に大空に上がっていきました。

たこあげ再挑戦(1年生)

1月26日(木)、とっても寒い朝になりましたが、1年生は元気です。

たこあげに再度挑戦。

校庭を走り回って、

寒さを吹き飛ばします。

真っ青な空の下、思う存分たこあげを楽しむことができました。

創立110周年記念時計

創立110周年記念として新しい時計が設置されました。

新たな時を刻み始めた時計と共に、

つくしい心で あてを持って学び らだを鍛える うめか健児

をめざして、一歩一歩、着実に進んでいきます。

演劇創作実習(5年生)

1月24日(火)、5年生が「演劇によるコミュニケーション能力育成事業」の2回目、「演劇創作実習」に取り組みました。

行ったのは、ジェスチャー創作。

まずは講師によるデモンストレーション「すもう」。

ジェスチャーゲームのルールを理解。

その後、グループごとに「お題」のくじを引き、

いよいよジェスチャーシーンの創作です。

「お題」に合った場面を考え、役割を決め、どんな動きが良いかアイディアを出し合います。

講師のアドバイスも受けながら、みんなで知恵を絞りました。

そして、ジェスチャー発表会。これは「お化け屋敷」。

素晴らしい表現の工夫に大きな拍手が。いきなり高評価です。

こちらは「お花見」。感じが出ています。

これは「クリスマス」。

子どもの役、サンタ・トナカイの役、時計の役を作り、ストーリーが想像しやすいジェスチャーを工夫しました。

講師の方々からは、その都度、おもしろかった点や工夫していたこと、演技から想像できたことなどをコメントしていただきました。

グループ内でのコミュニケーションがうまくいっていたことや自分たちのチームワークがよかったことなどにも気づくことができました。

 

最終回となる3回目は、「演劇発表実習」です。

劇の最終発表は、5年生の保護者の皆様も参観可能です。

詳しくは5学年だよりを参照ください、

登校班長会

1月23日(月)大休憩、体育館で登校班の班長会議を行いました。

それぞれの班の反省をもとに、解決したい課題を出し合いました。

集合場所での過ごし方やあいさつなどについて課題が出されました。

中でも、あいさつをすることについては、やっていない人がいるとの指摘がありました。

そこで、

登校中、班のみんなにあいさつするように呼びかけることに。

後ろを振り返り、「あいさつするよー!」と呼びかける練習もしました。

リーダーからの声かけ、大切なことですね。

たこあげ(1年生)

1月23日(月)、1週間が始まりました。

時折雪が舞い落ちる寒い朝となりましたが、校庭では歓声が上がっています。

1年生がたこあげに挑戦中。

寒さなんてへっちゃらです。

夢中になってたこをあげる1年生。

校庭を走り回ります。

コツがつかめてきたかな?

月曜日の1校時、既にパワー全開。

1年生、元気です。

みんな大好き大休憩(図書室編)

1月18日(水)、みんなが楽しみしている大休憩。

図書室では、

借りる本を選んでいました。

そして、次々にやってくる子どもたち。

図書室の掲示もリニューアル。

うさぎ年バージョンになっていました。

うさぎに関することわざも紹介されています。

そして、うさぎが登場するお話も。

静かな、でもわくわく感がいっぱいの図書室は、大休憩も人気です。

みんな大好き大休憩(校庭編) 

1月18日(水)、みんなが楽しみにしている大休憩がやってきました。

校庭では定番の遊び、

ドッジボールを楽しんでいました。

こちらでも。

こちらはかなり広いスペースを使っています。

ジャングルジムも人気です。

そして、

なわとび。

なわとび記録会に向けての練習でしょうか。

楽しく技を磨いていました。

最後は、

鉄棒です。

なんと、美しいフォームで蹴上がりを披露してくれました。

2年生の学習の様子

1月16日(月)、2年生の教室を訪問すると、

1組では、文章作りに真剣に取り組んでいました。

主語と述語に気をつけながら、公園の様子を文章にまとめていました。

 

2組では、

書写の学習です。

文字の中心を見つけて、バランスよく文字を書く練習をしていました。

 

3組では、

算数の学習です。

4けたの数の表し方を考えていました。

 

どのクラスも、落ち着いて学習に取り組むことができました。

校内書きぞめ会(4・6年生)

1月13日(金)、4年生と6年生が書きぞめに挑戦しました。

こちらは4年生。

手本をよく見ながら、

ていねいに「明るい心」を書き上げました。

 

次に6年生。

「新春の朝」

気持ちを新たに、

3学期の決意を込めて書き上げました。

卒業まで、一日一日を大切に過ごしていきます。

 

ワークショップ体験実習(5年生)

1月12日(木)、5年生が「演劇によるコミュニケーション能力育成事業」の第1回目、「ワークショップ体験実習」を行いました。

3名の講師をお迎えし、演劇活動の導入となるワークショップに取り組みました。

まずは、「じゃんけんゲーム」。

友だちと次々にじゃんけん。ただし相手は毎回変えます。

たくさんの友だちとじゃんけんによるコミュニケーション。

次に、「仲間さがしゲーム」。素早いコミュニケーションが大事。

最後は「あやつりゲーム」。

自然にいろいろな動きが生まれ、その楽しさに大盛り上がり。

講師の皆さんは、良かったこと面白かったことをたくさん見つけてくださいました。

そして、とてもポジティブな言葉かけをしていただきました。

エネルギッシュな5年生が、さらにパワーアップしたワークショップとなりました。

次回は、「演劇創作実習」を行う予定です。

5年生 校内書き初め会

1月11日(水)の3・4校時に1組が書き初め会を行いました。

元気な子どもたちが「元気な子」と書きました。真剣に取り組みました。

2組は5・6校時に行いました。

よくお手本を見て、2時間集中して頑張りました!

納得のいく作品ができたかな?

 

 

 

 

 

3年生の体ほぐしは

1月11日(水)、3年生は体育館で今年初の体育の学習。

準備運動として行ったのは、

学習発表会でも披露したダンス。

これで体も心もほぐれます。

ステージ上のお友だちが手本となって、

みんなをリードします。

3年生の一体感が高まるダンス。

初体育の準備運動にふさわしい動きができました。

1年生の教室では

1月11日(水)、1年生の教室を訪問。

1組では、

3学期のめあてを立てていました。

2学期の反省を参考に、めあてを考えました。

みんな真剣です。

3学期も「ちょっとだけ無理なことにも挑戦」していきます。

 

2組は、

国語の学習です。

かたつむりになったつもりで、どんな夢なのか想像し、

文にまとめました。

気持ちを想像しながら書くことを楽しんでいました。

3学期のスタートです

1月10日(火)、3学期が始まりました。

職員玄関にはこんな飾りが。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

3学期のスタートにあたり、まずは始業式をリモートで行いました。

校長講話の後、校歌斉唱。

各教室の黒板には、担任の先生からのメッセージが。

始業式後には賞状の伝達を行いました。

各学年のしめくくりをする大切な3学期。

期間は短いですが、一日一日を充実させてまいります。

ご支援・ご協力をお願いいたします。