できごと
たくさんのご支援、本当にありがとうございました!(150周年記念大運動会)
10月14日(土)、晴天の下、150周年記念大運動会を実施しました。
新型コロナウイルスが5類に移行されてからの初めての運動会となり、来賓の方々をお呼びしたり、子ども達も元気な声で友達を応援したりするなど、大きな制限をすることなく実施することができました。
子ども達は、これまでの練習の成果を生かし、本当に一生懸命がんばりました。
途中で転んでしまった子も、靴が脱げてしまった子も、最後まであきらめずゴールを目指す姿がありました。
個人種目でも団体種目でも、勝利を目指し本気で取り組む姿を見ることができました。係活動や応援する姿も、同様でした。
また、「ひとつなぎの財宝」の宝拾いや、PTAの方々による「天下分け目の決戦」の綱引きなど、これまでできなかった種目も実施することができ、子ども達だけでなく地域の皆様方にも参加いだだけたことを大変うれしく思います。
この運動会を通して学んだことを、今後の学校生活に生かしてまいります。
大変お忙しい中、お越しいただきました来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
今後とも久之浜第一小学校をよろしくお願いいたします。
(写真が多いため2回に分けてアップします)
おはようございます。
保護者の皆様、地域の皆様、おはようございます。
本日、8:30から150周年記念運動会を実施いたします。
お忙しいと思いますが、ぜひおいでいただき、浜っ子達へ熱い応援をお願いいたします。
運動会会場準備
今日の5校時に、5・6年生が運動会の会場準備をしてくれました。
トイレ掃除やテント組み立て、机・いす運び、ライン引き、石拾いなど、たくさんの仕事を分担して素早く行っていました。
5・6年生の皆さん、ありがとうございました。今日はゆっくり休んで、明日の150年目の決戦に備えてくださいね。
今日の様子
明日いよいよ150周年記念運動会を迎えます。
天候も今のところ大丈夫のようですが、本日16:00頃実施可否のメールをお送りしますので、ご確認をお願いいたします。また、駐車場に限りがありますので、節車へのご協力をお願いいたします。
お忙しいと思いますが明日はぜひともおいでいただき、子ども達へ温かい声援をいただければと思います。
さて、運動会を明日にひかえていても、慌てず騒がず落ち着いて学習にのぞんでいる浜っ子達でした。
運動会全体練習④
今日で運動会の全体練習が終了しました。昨日の予行の反省を生かしながら、最後のまとめです。
今日の練習も、これまでの練習の成果がよく出ていました。後はいよいよ本番を残すのみです。
本番は一人の欠席者もなく、やれるといいなあ・・・と願うばかりです。
祝 いわき市教育長賞!
この度、本校は、マルト主催「自分でつくろう!楽しい!美味しい!お弁当コンテスト」で、「いわき市教育長賞」に選ばれました。
本校からは17名が応募し、お弁当部門で6年猪狩君が調理師会賞、おにぎりサンドイッチ部門で5年木村君が優秀賞となりました。おめでとうございます!
応募した皆さんも、ありがとうございました。
運動会練習以外でも・・・
運動会の練習が熱気を帯びていますが、もちろんそれ以外の学習にも意欲的に取り組んでいる浜っ子達です。
造形展に向けて絵を描いたり、タブレットやプリントで調べ学習をしたり、11月に行う会の準備をしたり・・・。
それぞれの学年が、自分達のすべきことに一生懸命です。
運動会予行
今日の3・4校時に、運動会予行を行いました。全体練習を初めて校庭で行うことができました。
どの学年もこれまでの練習を生かして、一生懸命取り組む姿がすばらしかったです。
どんなに練習しても、本番には思わぬことが起こりえます。例えどんなことがあっても、この子ども達ならば臨機応変に最後までやり遂げることができると、今日の練習を見ていて確信しました。
ちょうど疲れが出てくる頃だと思いますので、ご家庭でも体調管理のご指導をしていただき、子ども達が当日ベストな体調で本番にのぞめるようよろしくお願いいたします。
運動会全体練習②
3連休明けでしたが、運動会練習にしっかり取り組んでいた浜っ子達です。
昨日からの雨で校庭の状況が悪く、本日も体育館での練習となりました。
入場行進や開閉会式、応援合戦など、限られた練習時間や場所で、一生懸命な姿が多く見られました。
いよいよ運動会が4日後に迫ってきました。明日は予行練習の予定です。
授業研究(2年音楽)
10月6日(金)に、2年生音楽科の授業研究会を行いました。
「身近な楽器の音の様々な特徴を聴き取り、それらの働きが生み出す面白さを感じ取りながら、歌詞のイメージに合う楽器の音色を選択し、音の出し方に気を付け、リズムを考えて演奏することができる。」を目標に授業を行いました。
はじめに、グループごとに「森のたんけんたい」の何番の歌詞を演奏するのかを決め、その歌詞がどんなイメージなのかを伝え合いました。
次に、グループで決めたイメージに近づくよう、音色やリズム、強弱、速さなどを工夫して、演奏の練習をしました。
2年生の子ども達は、小太鼓やウッドブロック、タンブリンなどを自分達がイメージした音に合うように選び、友達ととても楽しそうに演奏していました。
挨拶が上手で、いつも元気な2年生の子ども達。友達としっかりと話し合いながら、みんなで協力して学習を進めるのも得意です!