こんなことがありました。

出来事

修学旅行記④

〇夜は芸術鑑賞「ライオンキング」です。舞台を初めてみる生徒も多く、帰ってきてからの感想を楽しみにしてください。

  

修学旅行日記②

〇上野駅に到着後、班別自主研修が始まりました。国立博物館前で、各班ともに集合写真を撮りました。1班は国立科学博物館、2班は東京国立博物館。同じ国立博物館でも違いがあります。

  

  

修学旅行が始まりました!

〇4月23日(火)

 ・3年生にとって待ちに待った修学旅行が始まります。あいにくの曇り空ですが、全員元気です。湯本駅で出発式を行いました。活動の様子はその都度掲載いたしますので、よろしくお願いいたします。

  

  

 ・また、今週から特設陸上大会に向けて朝の練習が始まりました。3年生が修学旅行で不在のため、1・2年生の練習ですが、こちらも朝から頑張っています!

  

  

第21回いわき市中学校春季バドミントン大会

 4月20日(土)に春季バドミントン大会がありました。本校では、3年生から新一年生3名を含めた18名の生徒が参加しました。一年生は初めての大会ということもあり、とても緊張した様子で試合に臨みました。3人それぞれ学び多い大会になったようです。2・3年生は、これまでの練習の成果を生かし、1試合1試合、真摯に取り組んでいました。男子ダブルス第3位(3年大和田くん、3年戸上くんペア)、男子シングルス第3位(3年遠藤くん)、女子ダブルスベスト8(2年遠藤さん、2年福田さんペア)が功績を残しました。中体連へ向けてさらに上位を目指して頑張ってほしいと思います。            

授業参観を行いました。

〇4月19日(金)

 ・今日は授業参観を行いました。今回は各担任の先生が授業を行い、多くの保護者の皆様が参観されました。

   

  

  

  

 ・その後は、PTA総会や体育文化後援会総会など、主に今年度の活動について話し合いを行いました。お忙しい中ご参加いただき、本当にありがとうございました。

  

  

 

全国学力・学習状況調査を行いました。

〇4月18日(木)

 ・3年生は、全国学力・学習状況調査を受けました。国語と数学の2教科でしたが、集中して取り組んでいました。

  

  

 ・午後は、3年生が修学旅行の話し合い、1・2年生が遠足の話し合いを行いました。来週に向けて全学年が準備を進めていました。

  

  

交通安全教室を行いました。

〇4月10日(水)

 ・春の全国交通安全運動の中、交通安全教室を行いました。映像を見ながら、交通事故について学ぶことができました。学校周辺の交通状況を確認して、安全な登下校を進めます。

対面式を行いました!

〇4月9日(火)

 ・新入生に向けて、先輩達が中学校生活についてオリエンテーションを行いました。

 

 

 学校に関するクイズなどで先輩達とグループを組んで、楽しく参加しました。

 

 

 最後は先輩達が校歌を歌い、新入生代表からあいさつがありました。

 

 

 

令和6年度が始まりました!

〇4月8日(月)

 ・新しい先生方が着任されました。新生徒会長より歓迎のことばで迎えられ、令和6年度が始まりました。

   

 ・入学式では、新入生9名が入学しました。中学校生活に早くなれて全員の活躍に期待しています!

   

涙の小中合同離任式

 本日は本校体育館で小中合同の離任式が行われました。中学校からは3名の先生方が転出され、涙混じりの式となりました。見送りの際には卒業生や保護者の皆様も駆けつけてくださいました。ありがとうございました。別れは辛いですが、転出される先生方の益々のご活躍をお祈りします。

高野小学校卒業式見送り

 昨日は高野小学校の卒業式でした。中学校の卒業式に小学生と教職員全員で3年生の見送りをしていただきましたので、今回はそのお返しで中学生と教職員全員で6年生の見送りに参加しました。4月からは中学生です。楽しい中学校生活を一緒に送れることを期待しています。みんなで待っています!

〇1年生も、この1年間ですっかり中学生らしくなりました!

〇この日のお天気と同じように、みんな晴れ晴れとした表情でした。 

 〇担任の先生とパチリ! 中学校でも頑張ります!

令和5年度修了式(1、2年生)

 本日、令和5年度修了式が行われました。体育館は午前中に高野小学校の卒業式があるため、音楽室で行われました。1年生はこの1年間ですっかり中学生の生活に慣れ、立派に成長しました。2年生も最高学年に上がることを意識しながら生活することができました。お互いにすばらしい1年間になったと思います。4月からは2年生は学校の顔として、1年生は先輩として、それぞれさらに成長していける1年間を過ごしてほしいと期待しています。また、保護者の方々、そして地域の方々におかれましても、本校の教育活動に対して温かいご協力とご支援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。1年間ありがとうございました。

〇修了式の様子です。

(開式のことば)

(校歌斉唱)

(修了証書授与)

(校長式辞)

〇修了式が終わった後に、3学期をふり返って各学年の代表生徒による作文発表がありました。

理科の実験(2年生)

 2年生は今年度最後の理科の授業で、「カルメ焼き」の実験を行いました。昔懐かしいカルメ焼きも最近ではほとんどお目にかからなくなりましたが、生徒たちは楽しそうに実験を行っていました。(食べたことはあるのでしょうか?)

〇興味津々な感じで各自実験を行っていました。

〇うまくできました!

 

卒業証書授与式②

〇卒業式が終わり、最後の学級活動です。卒業式で見せた緊張した表情とは違い、担任の先生が作成したスライドを見ながら和気あいあいとした雰囲気でした。

〇見送りでは、9年間慣れ親しんだ校舎ともお別れとなり、中学校だけでなく小学校の校舎も最後に回ることになり、高野小学校の児童と先生方も見送りに参加してくれました。みんな嬉しそうな表情でした。高野小学校の児童・先生方ありがとうございました! 

 

 

〇最後は外に出て、在校生、保護者、そして高校生も参加する中で見送りとなりました。皆晴れ晴れとして表情で、この3年間がいかに楽しいものだったかがわかりました。3年生のみなさん、本当に卒業おめでとうございました。

 

 

 

 

 

 

卒業証書授与式①

 本日、生徒28名全員出席の中、第77回卒業証書授与式が行われました。緊張した様子が伺えましたが、皆真剣な態度で式に参加していました。卒業証書授与では、担任の先生の呼名に一人ひとり大きな声で返事をして、校長先生から立派に卒業証書をいただく姿には、この3年間での成長を感じました。在校生も先輩たちの最後の姿をしっかりと目に焼き付けておこうと、真剣に式に参加していました。厳粛なムードの中、滞りなく最後まで執り行うことができ、参加した全ての方々の心に残るようなすばらしい卒業式になったのではと思います。ご参列いただいた全ての方々に感謝の意を申し上げます。ありがとうございました。

〇卒業生入場

〇開式のことば

〇国歌斉唱

 〇ご来賓の方々

〇卒業証書授与

〇校長式辞

〇記念品贈呈

〇送辞

〇答辞

〇卒業生も在校生も、皆真剣に聴いていました。

〇式歌

 〇校歌斉唱

〇卒業生退場

 

多読賞の表彰(図書委員会)

 昨日の昼休みに、今年1年間に図書室からたくさん本を借りた生徒へ図書委員から表彰がありました。読書離れが叫ばれている中ですが、生徒たちにはたくさんの良書に出会い、心を豊かにしてほしいと願います。来年度もぜひたくさんの本を読んでほしいと思います。

〇上位3名の生徒に賞状が贈られました。

卒業式本番まであと少し!(全学年)

 いよいよ今年度の卒業式直前となりました。昨日、1、2年生が心を込めて式場作成を行いました。心配された天気も見事に回復し、3年生の新しい門出を祝福しているかのような晴天になりました。会場も万全、今日はすばらしい卒業式になることを期待しています。ご来賓の皆様、卒業瀬の保護者の皆様、本日はよろしくお願いいたします。

〇天気も見事に晴れました。あとは式を行うのみです。