日誌

保健室より

花丸 11月掲示

 11月の保健目標は「食生活を考えよう」です。それにちなんで、保健室前の掲示物も張替えを行いました。1学年家庭科「食生活と栄養」3学年保健「食生活と健康」の学習内容を生かせる掲示にしました。
 また、学習の定着を目指して、「朝ごはんに関する内容」「生活習慣病に関する内容」をクイズ形式で作成しました。子どもたちが楽しみながら、知識を身につけられる工夫をしていきたいと思います。 
                     

会議・研修 11月号 mogimanma通信配付について

 今月の保健目標は「食生活を考えよう」です。
 「平一中生の真実!」では、10月26日に保健アンケートをとった結果も掲載しています。
 朝ごはんを食べない、食べても飲み物だけや主食のみと簡単な朝食で済ませている生徒が意外に多いことがわかりました。成長期にある中学生は、栄養のバランスと必要量を考えて食事をすることにより、心も体もそして学力も向上するという研究データも多くあります。「恵みの秋」食べ物がおいしくいただけるこの時期に、食生活と健康についてお子さんと一緒に考えていただければ幸いです。
 また、健康意識調査では、全国平均に比べて、肩こり、立ちくらみやめまい、疲れやすさ、やる気がおこらないなど不調を訴える生徒が多かったです。平一中生は疲れています。その原因は何でしょうか?今後追及していければと思います。

11月一中生の真実.pdf

会議・研修 10月号 mogimanma通信配付について

 10月10日は「目の愛護デー」です。これにちなんで目の健康についての記事を掲載しました。目のしくみを知って目を大切にする習慣をつけたいものです。
 裏面の「平一中生の真実!」では、目を使用する事柄について、それぞれの使用時間と携帯・スマートフォンの使用状況などについてアンケートを行った結果も掲載しました。
 携帯・スマートフォンの使用については、アンケート結果のほかに9月18日に行われましたPTA教育講演会で「スマホ18の約束」(ネットで検索をしてください)とう内容もありました。ご家庭におかれましたもルールや約束ごとの再確認として活用していただければと思います。
 
◎アンケートの結果から
1 50%の生徒が携帯・スマートフォンを所持している
2 そのうち40%の家庭が使用上のルールや約束がない
3 12%の生徒が多い時で1日4時間以上使用している
4 40%の生徒がスマートフォン・携帯がないと不安だ

目の休養に・校庭のシンボル「けやき」も色づき始めました。

病院 10月8日「歯」の日

10月8日現在、むし歯の治療が完了した生徒は183人中75人で、治療率40%でした。
 
 あと108人です。
現在治療中の生徒は、途中であきらめず、最後まで治療に行くようにしましょう。
まだ受診していない生徒は、早めに歯科医の予約をしましょう。

花丸 10月掲示物

 今月の保健目標は「目を大切にしよう」です。それにちなんで、2年生が今、理科で学習している「目のしくみ」について掲示しました。
 また、4月に行いました視力検査の「A」「B」「C」「D」それぞれの見え方を疑似体験できる掲示を作製しました。それぞれの見え方の指標には、10月29日に行われます音楽会で生徒たちが、今、これを目指して頑張っているものを文字として表しました。
 情報の80%は目からだといわれています。これを機に目の健康について考えてもらえればと思います。