日誌
2016年10月の記事一覧
10月 むし歯の日(保健室)
10月11日現在むし歯の治療が完了した生徒は99人中 30人
治療率 30.3% でした。
あと69人 です
先月に比べて、むし歯治療完了者が増えていません。むし歯は生活習慣病の1つです。放置すればどんどん進行して悪化します。今のうちに治療するようにしましょう。
歯は一生の宝です。日頃のお手入れをしっかりして、いつまでも健康な歯を保ちましょう。
治療率 30.3% でした。
あと69人 です
先月に比べて、むし歯治療完了者が増えていません。むし歯は生活習慣病の1つです。放置すればどんどん進行して悪化します。今のうちに治療するようにしましょう。
歯は一生の宝です。日頃のお手入れをしっかりして、いつまでも健康な歯を保ちましょう。
10月号 mogi manma通信を配付しました(保健室)
10月の保健目標は、「目を大切にしよう」です。10月10日の愛護デーにちなんで目の健康についての記事を掲載しました。
目から入ってくる情報は、全情報の80%以上であると言われています。目のしくみを知って、目を大切にする習慣をつけたいものです。目のしくみについては2年生理科で学習します。
平一中生の真実(保健アンケート)で、遅い時間までに携帯・スマートフォンなどを使用していることがわかります。また、最近若年層においても近くのものが見えにくく、いわゆる「老眼」の症状を訴える人が増加しています。これはスマートフォンや小型携帯ゲーム機を長時間使用している人に多く発生しています。予防するには、使用時間を短くすること、目との距離を40cmとることです。
SNS等で発信する場合も自分や他人のプライバシーに配慮してルールを守って使用できるようにしたいものです。
10月.pdf
平一中のシンボル「欅の木」です。少し色づきはじめました。目の休養に・・
目から入ってくる情報は、全情報の80%以上であると言われています。目のしくみを知って、目を大切にする習慣をつけたいものです。目のしくみについては2年生理科で学習します。
平一中生の真実(保健アンケート)で、遅い時間までに携帯・スマートフォンなどを使用していることがわかります。また、最近若年層においても近くのものが見えにくく、いわゆる「老眼」の症状を訴える人が増加しています。これはスマートフォンや小型携帯ゲーム機を長時間使用している人に多く発生しています。予防するには、使用時間を短くすること、目との距離を40cmとることです。
SNS等で発信する場合も自分や他人のプライバシーに配慮してルールを守って使用できるようにしたいものです。
10月.pdf
平一中のシンボル「欅の木」です。少し色づきはじめました。目の休養に・・
10月掲示物(保健室)
10月の保健目標「目を大切にしよう」
重点目標は正しい姿勢に心がける。ゲーム・PC・スマホ(携帯)の使用時間を決めるです。
目のしくみについては、2年生の理科「動物のからだの作りと働き~刺激と反応の部分~」感覚器の一つとして学習します。
目(視覚):外から入ってきて光は水晶体(レンズ)を通って、網膜の上に像を結ぶ。ヒトの目は、顔の正面に2つあるので、前方のものを立体的に見たり、物との距離を正確にとらえたりするのに適している。
(新しい科学2東京書籍教科書P116引用)
目のクイズです。
問1:目の健康を守るために必要なことは?
問2:目薬の正しい使い方は?
担任の先生に聞きました「目の健康法は何ですか?」
視力低下で眼鏡やコンタクトレンズを使用している先生が多いので、日常から「目の健康」について気をつけていらっしゃいました。
目を酷使しないように、PCやスマホ時間をなるべく短くしたり、仕事の途中に遠くを見たり、ホットタオルをあてたりして目を休ませたり、部屋の明るさにも気をつけていらっしゃいました。また、コンタクトレンズを使用していらっしゃる先生は、家にかえったらコンタクトレンズを外す、コンタクトレンズのケア(洗浄)をきちんとするなどありました。参考にしてみてください。
重点目標は正しい姿勢に心がける。ゲーム・PC・スマホ(携帯)の使用時間を決めるです。
目のしくみについては、2年生の理科「動物のからだの作りと働き~刺激と反応の部分~」感覚器の一つとして学習します。
目(視覚):外から入ってきて光は水晶体(レンズ)を通って、網膜の上に像を結ぶ。ヒトの目は、顔の正面に2つあるので、前方のものを立体的に見たり、物との距離を正確にとらえたりするのに適している。
(新しい科学2東京書籍教科書P116引用)
目のクイズです。
問1:目の健康を守るために必要なことは?
問2:目薬の正しい使い方は?
担任の先生に聞きました「目の健康法は何ですか?」
視力低下で眼鏡やコンタクトレンズを使用している先生が多いので、日常から「目の健康」について気をつけていらっしゃいました。
目を酷使しないように、PCやスマホ時間をなるべく短くしたり、仕事の途中に遠くを見たり、ホットタオルをあてたりして目を休ませたり、部屋の明るさにも気をつけていらっしゃいました。また、コンタクトレンズを使用していらっしゃる先生は、家にかえったらコンタクトレンズを外す、コンタクトレンズのケア(洗浄)をきちんとするなどありました。参考にしてみてください。
学校の連絡先
いわき市平字揚土1番地
TEL 0246-23-1744
FAX 0246-21-4361
QRコード
アクセスカウンター
2
2
7
0
3
0
4