日誌

2015年12月の記事一覧

花丸 冬休み掲示(保健室より)

冬休みが始まりました。冬休み前に、2年生を中心にインフルエンザAに罹患した生徒が複数人います。また、冬休みに入り、1年生でも罹患したという報告を受けています。冬休み期間中、発熱症状があればインフルエンザに発病している可能性があります。早めの受診をお願いします。
また、インフルエンザと診断された場合は、速やかに担任・部活顧問に連絡をしてください。その時、発熱日の連絡も合わせてお願いします。冬休み期間中であっても、発熱した翌日から5日間は外出を控え、家庭で休養します。感染拡大防止のため、よろしくお願いします。

3年生にとっては、勝負の冬休みです。目標に向かって頑張ります。
事故なく、けがなく、感染症にかかることなく、楽しい冬休みを過ごしてください。3学期1月8日、成長した皆さんに会えるのを楽しみにしています。

会議・研修 風邪・インフルエンザにご用心!配付

インフルエンザや風邪が流行する時期になりました。例年なら、市内でも多くの罹患者数が報告されるところですが、今年はその流行が遅れているようです。
しかし、冬休みを目前にして、発熱症状など訴えて欠席をする生徒が増えてきましたので、ご家庭におかれましてもお子さんの健康管理と予防に向けてご指導をよろしくお願いします。
風邪予防保護者用27年12月.pdf

病院 12月「歯」の日

12月9日現在むし歯の治療が完了した生徒は183人中 92
治療率 50.3% でした。
 あと91人 です
 
二・三者教育相談後、治療完了のお知らせプリントを持参する生徒が増えました。
現在治療中の生徒は、途中であきらめず、最後まで治療に行くようにしましょう。
まだ受診していない生徒は、この冬休みを利用して受診しましょう。

会議・研修 12月 mogi mannma通信配付について

本日、12月号のmogi mannma通信を配付しました。今月の保健目標は「冬を健康に過ごそう」です。
平一生の真実では、アンケートで、インフルエンザ・風邪の予防方法や風邪をひいた時の対処方法を聞いた結果を掲載しました。うがい・手洗いについては、90%以上の生徒が心がけているようです。
冬休みまであと2週間。けがなく、事故なく、感染症なく過ごしたいものです。
平一中生真実12月.pdf

花丸 12月掲示(保健室)

早いもので、2015年のカレンダーもあと1枚を残すのみとなりました。
これからますます寒くなりますが、インフルエンザや風邪などの感染症に注意していきたいと思います。
12月の保健目標は「冬を健康に過ごそう」です。12月から寒い日は、ストーブを使用します。閉め切った部屋の中は、人の呼気からの二酸化炭素やストーブからの一酸化炭素などで、室内の空気は汚れます。感染症予防にためにも適切な換気を行います。
3年生は保健体育で「感染症の予防」について学習しました。学習したことを生活の中で、実践することを目指します。









冷え性の生徒におすすめの体を温める方法です。
①カイロを貼る位置ここが大切です。・・使用したカイロは家庭で処分します。

②体が温まる呼吸法…道具はいりません。大きく深呼吸をします。