日誌

2015年8月の記事一覧

花丸 9月保健掲示物

 9月の保健目標は、「けがの防止に努めよう」です。簡単なけがけがの手当てについては、5年生の保健学習ですでに学習しています。その知識を生かして、いざ、けがをした時は、「自分の命は自分で守る」ということを意識して、実践できればと思います。
 また、けがを防止するためには落ち着いた生活をすることも大切です。
2学期も事故なく、けがなく元気に過ごしたいものです。

病院 2学期が始まって・・

 2学期が始まって1週間たちました。夏休みの生活からなかなか抜け出せず、体調を崩す生徒もいます。まずは、就寝時刻から生活リズムを学校モードにチェンジできるようにしたいものです。
 むし歯の治療など定期健康診断で発見された疾病・異常について治療が終了しましたらお知らせプリントを学校へ提出してください。

会議・研修 心電図返金につて(1・2年生希望者分)

 5月31日に実施しました心電図検査ですが、2・3年生希望者について過日1,836円集金しましたが、教育委員会から8月25日付け文書で、業者との契約で1,620円に変更になったという連絡がありました。つきましては、差額分216円を本日、8月31日お子さんを通じて返金します。なお、領収書を同封しておりますので、お手数をおかけしますが、記入、押印の上、9月4日までに学校へ提出してください。よろしくお願いします。

了解 早寝、早起きから始めます。

 明日からいよいよ2学期が始まります。夏休みは楽しかったですか?充実していましたか?
 毎年、夏休み期間中生活のリズムが乱れてしまい、2学期最初から体調を崩してしまう生徒がいます。早く学校生活モードに戻すために、「早寝早起き」から始めましょう。
 今日は早めに就寝し、明日は早起きをして元気に登校できるようにします。
 成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。