日誌

2015年7月の記事一覧

花丸 夏休み掲示

 明日から子どもたちが待ちに待った夏休みです。夢や希望・目標を持ち、安全で健康な生活を送ってほしいと願っています。
 8月25日、成長した子どもたちに出会えることを楽しみにしています。
     た:体力はバランスのよい食事から
     の:のどが乾いたら水やお茶をどうぞ
     し:食中毒、正しい手洗いで防げます
     い:一瞬の気持ちのゆるみがけがをよぶ
     な:何でも食べて夏バテを防ごう
     つ:次々と夢が広がる夏休み
     や:約束を守って規則正しい生活を
     す:睡眠は早寝早起きで元気な体
     み:水の中ではふざけません
 「たのしい なつやすみ」みんな元気で2学期に会いましょう!

会議・研修 思春期保健講座ご案内

 下記の通り、思春期保健講座を実施します。ご聴講をお待ちしています。
日  時:7月6日(月)10:30~12:00
場  所:平一中 体育館
講演内容:思春期の心と体について
演  題:「-思春期のこころと体ー きちんと知ってほしい性の話」
講  師:西口クリニック婦人科 院長 野口まゆみ先生(産婦人科医)

 

ハート mogimanma通信7月号・夏の健康プリントを配付しました。

7月のmogimanma 通信と夏の健康についてのプリントを配付しました。
mogimanma通信
7月は夏の健康をテーマにしました。
裏面の「平一中生の真実」では平一中生が選ぶ素敵な異性を掲載しています。
男女共通して「一緒にいて楽しく、裏表のない素直な人で、周りへの気配りができ、笑顔でいる人」が素敵だということがわかりました。

「夏の健康」についてのプリントの内容
1体の清潔が必要なわけ
 ①病気予防  ②周り人へのエチケット
2熱中症予防について
3安全なプール学習にするために

 

会議・研修 「汗の始末と体の清潔について」紙芝居実施

保健常任委員会が各クラスで「汗の始末と体の清潔について」の次のような内容で紙芝居を行いました。
1体の清潔が必要なわけ
2汗とは
 ①汗の出る場所
 ②汗の役目
3汗と上手に付き合う方法