こんなことがありました。

出来事

3年生 授業参観の様子

1組は理科の授業でした。

2組は数学の授業でした。

保護者の皆様お忙しい中、参観ありがとうございました。

日常の何気ない場面に、ものごとの本質が現れるものなんです、たぶん。

たとえば

これは教科係の活動の一つです。

社会科の教材(地球儀)を運搬中。

文字通り「地球を大切に」しながら、準備しています。

他にも

職員室前の棚から、学級に配布するプリント類を取り出しています。

間違えないように慎重です。ていねいな仕事ぶりです。

昼休みの3年生教室です。係活動?自習中?それとも答え合せ中?

いずれにしても、まじめに取り組んでいます。(あっ、ピースサインが・・・)

そして、外では

お分かりですか?

では、別な角度で

生徒たちがお辞儀をしているのは、給食センターの配送車です。

このように業者さんや、お客様の車にもあいさつをするのは

本校の良き伝統ですね。

感謝の気持ちを伝えるのは、大事なことですよね。

これは「学校で教わる」というよりも「家庭で・親の背中を見て」の結果だと思います。

そして、放課後も

野球部のメンバーが、今後の練習についての説明を聞いています。

こういうふうに「きちんとそろって」は「心を一つにする」に通じるんでしょうね。

チームプレーには大事なことですよね。今期の活躍への期待大です!

以上、本校の何気ない場面集でした。

 

 

指さす先にある物は?

昼休みに少年たちが

校舎を指さしています。

何らかの異変があったのでしょうか?

示す先にあるのは

よく見ると、時計が一回り小さくなっているような気がします。

実は数時間前に、こんな事がありました。

ん? トラックの荷台に時計?

画面左の車両は?

クレーン車ですね。

実は、ここしばらく調子が悪かった外時計をさきほど新品に交換したんです。

荷台に乗っていたのは、クレーンで取り外した古い時計。(荷馬車に乗ってドナドナです)

ちょっとサイズは小さくなりましたが、正確な時を刻んでくれることでしょう。

これで「5分前行動、2分前着席」もバッチグーですね。

(えっ?「バッチグー」は昭和前期の言葉?)

1年生遠足をダイジェストにて報告します。

まずは! 

消毒!そして乗車。

バスの最後部の座席に座るのは・・・

ラスボス降臨? 

(途中、省略)

アクアマリンに到着

 「これ何だ?」

「これ何だ?」 

 「あれ何だ?」

様々な疑問への回答を探しつつ、学びを深めました。

学びの後は三崎公園で昼食&休憩

良い天気です。気分も晴れ晴れです。

「センセ、センセ、お菓子パーティしましょうよ~」

「まずは食事!」←セリフはイメージです

背後では・・・

 ↑ 何してんの?

そんな昼食&休憩の後は

再び「学び」です。(県水産海洋研究センターにて)

 「学び」の後は、再び「遊び」。。。もとい「休憩」

 ↑ やはり海が見えたら、こうなりますよね。

そして(途中省略)

 「家に帰るまでが遠足です」←日本中で言われていることでしょう・・・

「学び」も「息抜き」もたくさんあって、楽しくて充実した1日でした。