こんなことがありました

出来事

分散型 入園説明会

 来年度、入園予定の保護者様を対象に説明会を行いました。はじめて藤原幼稚園に入られる方の不安を少しでも解消できるようにと願っています。

会長さん・次期会長さんより、PTA活動のお話。

 入園までに用意していただくもの等のお話。

 あと2月で入園となります。教職員一同、お子様にとってよい環境となれるようがんばっていきます。

2/9 今日の藤原幼稚園

 今日も風が強く、寒さが厳しい一日となりました。風の冷たさを感じながら親子で手を繋いで登降園する姿をみて微笑ましい気持ちと感謝の気持ちでいっぱいになりましたキラキラ日々安全に配慮しながらの送迎にご協力いただきましてありがとうございます喜ぶ・デレ

 友達と考えを出し合いながら、考えたり工夫したりしながらじっくりと遊んでいる年長児の姿です音楽

 年中組も作って遊ぶことが大好きです音楽

 はさみの扱い方、遊んだあとの片付けなども少しずつも身に付いてきましたにっこり

 今日の活動は「お買い物体験の財布を作ろう」です。絵を描きたい子、折り紙を切って飾り付けをしたい子それぞれが工夫しながら取り組んでいましたキラキラ

年少さんもお財布作りをしました喜ぶ・デレ

来週のお買い物体験がますます楽しみになりましたねキラキラ

 昨日に引き続き、本日藤原小学校では新入学児童保護者説明会が行われました。藤原小学校ホームページには、新入学児童の保護者様よりひらがなの学習についての質問等があったと書かれていました。初めての小学校生活は保護者の方も不安があると思います。藤原小学校はじめ、お子さんが通学する小学校のホームページをのぞいてみると小学校生活を知るきっかけになるのではないでしょうか喜ぶ・デレ

 明日は本園でも分散型の入園保護者説明会を行いますにっこり来園される方は感染予防対策へのご協力をよろしくお願いします。

 

 

2/8 今日の藤原幼稚園

 2月第二週のスタートです。ちょう組さんは、姿勢に気をつけてお話を聞いている姿が立派です。担任の先生の話を真剣にきくことができています。

 うめ組さんは、はやくも幼稚園での大事なお仕事を任されています。今日はおひな様をみんなで飾り付けます。

2/5 今日の藤原幼稚園

 立春を過ぎ日差しの温かさが感じられた今日、子供たちはのびのびと体を動かしながら元気に遊んでいました喜ぶ・デレ

 互いの姿に刺激を受けながら色々なことに挑戦する姿や自分なりの目標をもって継続して取り組む姿が多く見られるようになりました。その姿を大切にしながら、一人一人の成長に合わせて丁寧に関わっていますにっこり

 

 

2/4 今日の藤原幼稚園

 本日は晴天です。しかし、風が強く、戸外活動の時間を十分に確保することが難しいと判断し、クラス活動の時間をたっぷりと取るようにしました音楽

 各クラスでは各学年の発達に応じた活動が行われていますにっこり長い時間集中して取り組めるようになった姿や互いが思いを出し合いながら楽しそうに関わって遊ぶ姿に成長を感じますキラキラ

 年長組は一人一人に丁寧に関わりながら文集作りを進めています。

 友達と関わる楽しさがわかり、ルールを理解して遊ぶことができるようになってきた年少組の子供たちです音楽

 年中組は、「互いの姿に刺激を受けながら相手の良さや得意なことに気付けるように」というねらいをもち、みんなで取り組む時間を大切にしています。

 今日のテーマは「鬼の絵を描こう」です美術・図工

 屋根や雨どいの修理のために、業者の方に現場調査に来ていただきました。いわき市こどもみらい課に依頼しながら、施設の安全面や衛生面の管理に努めています。

 作業日は未定ですが、年度内には対応可能とのことでしたにっこり

2/2 豆まき誕生会

 本日は節分にっこり今年の節分は、124年ぶりに例年より1日早い2月2日となりました音楽

 本園では、2月の誕生会と豆まき会を行いました。

 豆を炒る匂い、イワシを焼く匂い、炒った豆の熱さなど五感で節分行事を感じていました。

 コロナ禍であることを踏まえ、今年はクラスごとに行いました。

 節分や豆まきの由来を知り、自分の中にいるオニ(苦手なこと、頑張りたいこと)と向き合えるように、というねらいをもって行事を計画しましたにっこり

 「優しい鬼さんしかいないよ!」なんて言っていた子も、絵本や紙芝居、クラスで話し合う時間を通して自分を見つめ直すきっかけとなったようです喜ぶ・デレ

 各クラスの誕生会&豆まき会の様子ですキラキラ

 

 今日の昼食は、恵方巻きにかわり、のり巻き弁当でした給食・食事

 明日は立春です。暦の上では春になりますが、まだまだ寒い日が続くことでしょう。新型コロナウイルスも未だ終息していません。今後も健康に十分に気をつけて過ごしていきましょう喜ぶ・デレ

 

いわしを焼いて 本格的

 職員室にいわしの臭いが立ちこめてます。ヒイラギもあり、いわしの頭もあり、幼稚園の鬼よけの飾りは本格的です。(ホットプレートで焼き上げました。)

 各クラスでは、絵本をもとに習わしに気づいたり、追い出したい鬼を発表したりして、みんなで集まることはできませんが、しっかりと節分の行事を行うことができました。

 今宵は、各家庭で子ども達が、豆をまいて鬼やコロナを退治してくれること、期待しています。

1/27 今日の藤原幼稚園

 今日の幼稚園内は、ひとことであわらすと「しっとり」としています。教室内での活動でも、友だち同士の関わり合いや先生の助言や支援を受けて、次々と想像がふくらみ、遊びが展開していきます。

1/26 今日の藤原幼稚園Part2

 友達と関わって遊ぶ姿や自分達で作ったり考えたりしながら夢中になって遊ぶ姿が多くみられています音楽そんな日は朝の自由遊びの時間を長めにとり、子供たちの充実感や達成感を味わう経験を大切にしています喜ぶ・デレ

 年長児と過ごす日々もあと1ヶ月半となりました。この経験が、優しさや思いやりの心を育て、来年度の園生活につながっていくことでしょう喜ぶ・デレ

 幼稚園生活を通して、教師や友達との関わりの中で学ぶことがたくさんあります。今年度はコロナ禍であることを踏まえ、クラス交流を控えるなど感染予防に努めながら保育を進めてきました。今日は穏やかな天気だったので、中庭を有効活用し、感染対策に努めた上で、遊びを展開しています。

 

 遊びの後の片付けまで、自分達でしっかりと行うことができるようになってきました。

 各学年の発達に応じて、「自分から進んで行う」「自分達で考えながら取り組む」そのような姿を目指し、自立心、自主性を育てていけるような保育を目指していますキラキラ

1/25 交通教室

 本日、3名の交通指導員の先生方にお越しいただき今年度最後の交通教室を行いました。1年間のまとめの意味も込めて、真剣な態度で交通安全について学ぶことができました。少し長い時間でしたが、最後までしっかりと参加できた姿に成長を感じました音楽

 講話の最後は「わたしは、かならず、とまります」の約束をしましたにっこりいつ、どこで止まることが大事なのか、なぜ止まらなければならないのか、子供たちなりに考えを深めていくことでしっかりと身についていくのだと思いますキラキラ今回学んだことは、今後の安全指導に取り入れていきたいと思います。

 その後、年中・年少児はDVD鑑賞、年長児は路上に出て実技訓練を行いました。

 年長児は、4月より自分の足で歩いて登下校します。どこを見てから横断歩道を渡るのか、横断歩道がないところでの横断方法は?など就学前に身につけておきたい大切なことを学びましたらキラキラもし、お時間ある方は親子で実際の登下校ルートを歩いてみる、という経験をさせてみてはいかがでしょうか?

 お帰りの際は、自分から手を繋ぎ、道路を上手に歩いて帰る姿がたくさん見られ、とても嬉しく思いました喜ぶ・デレ

 命を守るための大切な約束です。大人が手本となってしっかり身につけていきましょうにっこり

1/22 誕生会

 今月も、新型コロナウイルス感染予防のため、クラスごとに誕生会を行いました。

 誕生児は、みんなの前に出て名前を言ったり質問に答えたりします。学年が上がるにつれて司会進行も自分達で行うようになります。このような経験は、話す力・伝える力を身につけていくための良い機会となります。

 先生方は、一人一人の成長に合わせて様々な工夫を取り入れながら毎月の誕生会を計画しています音楽

 誕生会のお楽しみコーナーもクラスごとに行っております。各クラスの先生方が子供たちの興味や育ちを捉えながら、クラスのみんなと楽しめる内容を取り入れています音楽

 年中組はこままわし大会でしたキラキラ

 また来週も、みんなで元気に楽しく遊びましょう喜ぶ・デレ

進級・就学に向けて

本日、年長組は小学校体験のため、年少・年中組は園でお留守番ですにっこり

姿勢良く、行儀良く、落ち着いた雰囲気の中で食事をする姿に成長を感じます花丸

年少組の子供たちは、箸の使い方が少しずつ上手になってきましたキラキラ

保育室を移動し、遊びにも変化がみられています。文字、数字に興味をもち、夢中になって遊んでいます音楽

小学校体験から帰ってきた年長組の子供たちが「今日一日、幼稚園のお兄さん、お姉さんとして幼稚園を守っててくれてありがとう喜ぶ・デレ」と年中組に挨拶をしていました。

「小学校で何してきたの?」「小学校の秘密を教えてもらったの!」「早くちょうぐみさんになって小学校行きたい!」そんな会話がされていました音楽

「どうやったらちょうぐみになれるの?」という年中組からの質問に、年長組が答える姿はとても微笑ましい姿でした。こうして子供たちは進級、就学への期待を高め、成長していくのだと改めて感じました喜ぶ・デレ

就学までの見通しをもち、小学校と密に連携した保育が行えるのは、公立幼稚園ならでは良さであり強みでありますキラキラコロナ禍で制限はありますが、今後も継続した幼小連携事業を進めていきたいと考えております。

 

小学校体験 やっぱり給食です

 ちょう組さんは、藤原小学校へ小学校体験学習・生活に出かけました。楽しみにしているのは、やっぱり給食のようです。こうした経験を通して、無理なく楽しみに入学の日を待てるようにしていきたいものです。(これからあと2回給食体験を予定しています。)

【今日の給食献立】

 ご飯・牛乳・ほっけ昆布醤油焼き・肉じゃが・ひとくちいちごゼリー

引っ越しの日

 他の幼稚園では見られない、本園の特色である「保育室移動」を行いました。

 上の学年にスムーズにつなぐため、4月から生活する保育室への移動を現段階から行うものです。年長さんはどうかなとみてみると、「なつかしい」の声が。少しずつ進級と進学へ向けた準備段階に入っています。

1/19 今日の藤原幼稚園

 今朝の降雪には驚きました。園児の安全ために、職員がさっそく雪はきをしてお迎えをすることができました。今日の藤原幼稚園の様子です。

1/18 今日の藤原幼稚園

 一週間のスタート、曇り空の園庭ですが、園児と教職員が元気に動いている姿が見られます。今日の藤原幼稚園の様子です。

 職員室前にあった「盛り土」を笹島様達のご協力により、移動していただきました。その後、撤去の要望がありましたらいつでも対応しますと心強い思いを伝えいただきました。どうしようかと悩んでいましたが、さすがは園児達です。絶好の遊び場に変身していました。

1/13 今日の藤原幼稚園

 今朝のいわき市路面状況は凍結のため、いくつかの場所でスリップ事故がありました。本園の園児は保護者の皆様の送迎により、事故もなく登園できましたこと、ほっとしました。本日の幼稚園の様子です。

木に親しむ活動

 ちょう組さんは、いわきの森に親しむ会のご協力をいただいて、木に親しむ活動(木工教室)を行い、思い思いの作品を作り上げることができました。

1/12 今日の藤原幼稚園

 今朝の藤原幼稚園の様子です。園庭一面が真っ白でした雪

 めったに降ることのない雪に大喜びの子ども達は、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりしながら楽しく遊んでいました喜ぶ・デレ

「冷たいね!」、「雪ってなんか変な音がする!」、「雪って光るんだね!」など様々な感覚を通して雪遊びを楽しむ子どもの姿も見られましたキラキラ

始業式にもらったコマで遊んでいます音楽

練習しないと出来るようにならないこま遊びは子ども達の心の成長につながっていきますハート諦めず毎日練習していきましょうね喜ぶ・デレ

 市内でも連日、新型コロナウイルス感染拡大の報告がされています。いわき市では、本日より2月7日までの期間を「感染防止集中対策一斉行動第2期」と名付け、引き続き、「最大限の警戒」と「感染防止対策の再徹底」に取り組んでいきましょうと呼びかけています。

 引き続き、感染予防に努め日々の保育を進めてまいります。今後とも感染予防のご協力よろしくお願いいたします。 

ちょう組さん すばらしい発表!

 藤原幼稚園の令和3年、そして第3学期が始まりました。今日は始業式の中で、ちょう組さんの代表個人発表を設定しました。(式の際に、自分の言葉で発表することを位置づけています。)今回は、第3学期にやってみたいこと挑戦したいこと、そしてがんばることの発表です。

 縄跳びに挑戦、小学校を前にして「早く起きる習慣を付けたい」「体力を付けたい」などの発表があり、堂々と自分の言葉で話すことができました。

 もも組さんとうめ組さんにとって、あこがれのちょう組さんの姿でした。始業式の話を聞く態度や呼名された時の「はい」の返事も大変よくできました。とってもよいスタートが切れました。

 もも組さんは、お帰りの前に「冬休みに家のお手伝いをしたこと」を発表しました。お洗濯をたたむお手伝いをしたこと、家族の靴をそろえたこと等々、終業式でお約束をした手伝いができました。

ちょう組さんは、年の初めのプレゼントのこままわしに挑戦です。助け合いながら、真剣にひもをまわしています。

うめ組さんは、先生からの絵本読み聞かせです。明日から3連休になりますが、コロナ対策をしながら安全にすごしてください。

しっかり聞いて しっかり発表

 藤原幼稚園の第2学期が修了しました。今日は終業式、話を聞くことがよくできました。また、ちょう組さんは代表の一人一人が2学期の思い出を発表することができました。

スムーズな引き渡し

 台風などの自然災害や想定外の出来事に対して、子ども達を安全安心に保護者の皆様へ引き渡す訓練へのご協力ありがとうございました。公民館側から園庭をとおって、園東側へ行く一方通行の流れもスムーズに行うことができました。

 「静かにできていてすごいな」と、待機場所へ自分の靴を持って移動するもも組さんに声をかけました。すると、「えんちょうせんせい シィ-です。」と3度も注意されてしまいました。先生からの事前の約束事をしっかり守ろうとしているのですね。(「反省!」)

 

12/21 今日の藤原幼稚園

 今日は、子どもの読書環境を豊かにする会より3名の方に来園していただき、大型絵本の読み聞かせをしていただきました。

年末に向けて子ども達は大掃除に取り組んでいます。友達と協力して取り組む姿や感謝の気持ちを込めて丁寧に掃除をする姿はとても立派でした。

 

12/18 今日の藤原幼稚園

 今日は、年中・年長組のサッカー教室がありましたにっこり

 あと少しで2学期も終わりとなります。

 サッカー教室では、「話を聞く」「考えて動く」「諦めずに挑戦する」などこれまでの経験から大きく成長した姿が見られました花丸

 

 

 年少組は、公民館にて運動遊びをしました喜ぶ・デレオオカミさんの登場に大喜びの子ども達は、ルールを守ることの大切さを学びながら集団遊びを楽しんでいました音楽

12/17 今日の藤原幼稚園

毎日寒い日が続いています。

子ども達は、冬の自然事象に興味を持ち、氷作りや霜柱探しを楽しんでいます音楽

花びらや落ち葉、小枝を入れたりしながら氷作りをしています笑う「どこに置いたら大きな氷が作れるのかな?」「大きい氷を作りたかったのに、お水のままだった…」と子ども達なりに考えたり、工夫したりする姿が見られています。

また、寒さに負けない体づくりを目指し、全園児でマラソンにも挑戦していますにっこり

昼食後には、年中・年長児を対象に、シンタクラースからのビデオメッセージ上映会をしました音楽

シンタクラースとはサンタクロースの原型になるそうで、オランダには古くからある伝統行事のひとつだというお話を聞きました。

国や文化の違いが少しでも感じられる機会になれば、と地域の方からお声がけいただき、今回実施することができました喜ぶ・デレ

コロナ禍で様々な制限がありますが、その中でも出来ることを子ども達に経験させていきたいと考え行事を進めているところですキラキラ

2学期も残り4日となりました。

体調に気をつけて過ごしていきましょうにっこり

 

サンタ トナカイ

 お楽しみ会に登場してくれたのは、サンタクロースとトナカイ。(ご協力いただいた保護者さん、ありがとうございます。)年少のもも組さんの中には、あまりのリアルさに驚いて、泣き出してしまう子も。でも、プレゼントをいただけると分かって、「にっこり」でした。

12/11 今日の藤原幼稚園

今日はみゅう広場ですにっこり

今回から年中組の子ども達が受付係を担当しますキラキラ

天気が良く、戸外でのびのびと遊ぶことができました喜ぶ・デレ

今日の活動は「楽器遊びをしよう」です音楽

発表会をイメージしながら楽器にふれて楽しみましたキラキラ

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました喜ぶ・デレ

12/8 今日の藤原幼稚園Part2

 生活発表会を経験し、一人一人の表情から自信がついた様子が伝わってきます喜ぶ・デレ

 また、保護者の皆様から温かいお言葉をたくさんいただき、心が温かくなるそんな一日でしたハート

戸外でたくさん体を動かして遊んだ後は、生活発表会の余韻を味わいながら発表会ごっこをしました音楽

他のクラスの演目にも積極的に参加する子ども達の姿はいきいきと輝いていましたキラキラ

 その後、年中・年長組は発表会の印象画を描きました美術・図工人物を描くのは少し難しいようです。絵を描く経験は個人差があるため、クラス活動の中に意識して取り入れています。

 生活発表会同様、自分なりに考えたり工夫したりしながらのびのびと表現することを大切にしながら活動を進めましたキラキラ

生活発表会 Part3(ちょうぐみ)

第3部は年長ちょう組です音楽

年長ちょう組にとって幼稚園生活最後の発表会キラキラ

自分なりの目標を持ち、友達と考えを出し合いながら、クラスのみんなが協力しあって一つ一つのプログラムを作り上げてきました花丸発表会を通して充実感や達成感を味わうことができた子ども達は、今後さらに大きく成長した姿を見せてくれることと思いますハート

様々な制限がある中、子ども達のために生活発表会が開催できたことを本当にうれしく思いますキラキラ保護者の皆様、ご理解とご協力をいただきありがとうございましたキラキラ

生活発表会 Part2(ももぐみ)

第2部は年少もも組でした喜ぶ・デレ

年少もも組にとって初めての発表会キラキラ

発表会に向けた活動を通して、自分なりに表現する楽しさや友達と一緒に活動する楽しさを経験することができましたハート

友達や先生、保護者の方に褒めてもらった経験や認めてもらった経験が自信となり、発表会を通して一人一人が大きく成長しました花丸

生活発表会 Part1(うめぐみ)

令和2年度藤原幼稚園生活発表会キラキラ

第1部は年中うめ組でした喜ぶ・デレ

一年前と比べると大きく成長した年中組の子ども達ハート

発表会に向けた活動を通して、クラスのみんなの心が一つになりましたキラキラ

自分のために、友達のために、お客さんのために一人一人が一生懸命頑張りました花丸

12/8 今日の藤原幼稚園

 日曜日の生活発表会が終わりましたが、子ども達の中には、まだまだ連続・継続しているのです。ダンスや運動に挑戦する姿が見られます。まさしく 生活 ⇒ 生活発表会 ⇒ 生活という一連の流れの中で、友だちとかかわりながら成長しているのです。

発表会の裏側で

 園児たちの発表会が無事終了しました。クラスごとの分散発表にも対応いただき、さらに検温や後片付けもご協力ありがとうございました。前園長先生も朝から全ての演目に参列いただきました!!

12/4 今日の藤原幼稚園

 今日の藤原幼稚園の様子です。日曜日が生活発表会ですが、明日の土曜日の休みがあるために、子ども達の発表モードが途切れることが心配です。来年度は土曜日に実施する予定です。

園長のひとりごと

 なぜ「生活発表会」という、行事名なのだろう?

 職員室でつぶやくと、教務主任が「○○君の前の幼稚園は、コンサートというネーミングだったそうです。」と教えてくれた。(さすが イイネ!)

 小学校が学習発表会としているから、その流れで生活発表会としているような気がするが、園児が楽しんでダンスを踊っている姿を見ると、生活発表会というネーミングは、子ども達にとっても馴染みにくいなあと感じている。

 子ども達がわくわくしそうな、見守る保護者の方も笑顔になる、そんなネーミングでありたいと感じている。                    園長のひとりごと

 

      ・・何かアイデアがありましたら、お伝えください・・

生活発表会 お待ちしています!

 12月6日(日) いよいよ生活発表会の日となります。今年度は、感染防止のためクラスごとに入れ替え発表となり、登園降園時間が違います。ご理解の上、ご来園ください。

【各クラス発表時間と登園時刻】

 うめぐみ   発表時間 9時から9時30分      登園時刻8時40分まで

 ももぐみ   発表時間 10時5分から10時30分  登園時刻9時45分まで

ちょうぐみ   発表時間 11時5分から11時45分  登園時刻10時45分まで

  ※ 発表会場の開場時刻は登園時刻とします。