こんなことがありました

1/25 交通教室

 本日、3名の交通指導員の先生方にお越しいただき今年度最後の交通教室を行いました。1年間のまとめの意味も込めて、真剣な態度で交通安全について学ぶことができました。少し長い時間でしたが、最後までしっかりと参加できた姿に成長を感じました音楽

 講話の最後は「わたしは、かならず、とまります」の約束をしましたにっこりいつ、どこで止まることが大事なのか、なぜ止まらなければならないのか、子供たちなりに考えを深めていくことでしっかりと身についていくのだと思いますキラキラ今回学んだことは、今後の安全指導に取り入れていきたいと思います。

 その後、年中・年少児はDVD鑑賞、年長児は路上に出て実技訓練を行いました。

 年長児は、4月より自分の足で歩いて登下校します。どこを見てから横断歩道を渡るのか、横断歩道がないところでの横断方法は?など就学前に身につけておきたい大切なことを学びましたらキラキラもし、お時間ある方は親子で実際の登下校ルートを歩いてみる、という経験をさせてみてはいかがでしょうか?

 お帰りの際は、自分から手を繋ぎ、道路を上手に歩いて帰る姿がたくさん見られ、とても嬉しく思いました喜ぶ・デレ

 命を守るための大切な約束です。大人が手本となってしっかり身につけていきましょうにっこり