こんなことがありました

出来事

12/8 今日の藤原幼稚園

 日曜日の生活発表会が終わりましたが、子ども達の中には、まだまだ連続・継続しているのです。ダンスや運動に挑戦する姿が見られます。まさしく 生活 ⇒ 生活発表会 ⇒ 生活という一連の流れの中で、友だちとかかわりながら成長しているのです。

発表会の裏側で

 園児たちの発表会が無事終了しました。クラスごとの分散発表にも対応いただき、さらに検温や後片付けもご協力ありがとうございました。前園長先生も朝から全ての演目に参列いただきました!!

12/4 今日の藤原幼稚園

 今日の藤原幼稚園の様子です。日曜日が生活発表会ですが、明日の土曜日の休みがあるために、子ども達の発表モードが途切れることが心配です。来年度は土曜日に実施する予定です。

園長のひとりごと

 なぜ「生活発表会」という、行事名なのだろう?

 職員室でつぶやくと、教務主任が「○○君の前の幼稚園は、コンサートというネーミングだったそうです。」と教えてくれた。(さすが イイネ!)

 小学校が学習発表会としているから、その流れで生活発表会としているような気がするが、園児が楽しんでダンスを踊っている姿を見ると、生活発表会というネーミングは、子ども達にとっても馴染みにくいなあと感じている。

 子ども達がわくわくしそうな、見守る保護者の方も笑顔になる、そんなネーミングでありたいと感じている。                    園長のひとりごと

 

      ・・何かアイデアがありましたら、お伝えください・・

生活発表会 お待ちしています!

 12月6日(日) いよいよ生活発表会の日となります。今年度は、感染防止のためクラスごとに入れ替え発表となり、登園降園時間が違います。ご理解の上、ご来園ください。

【各クラス発表時間と登園時刻】

 うめぐみ   発表時間 9時から9時30分      登園時刻8時40分まで

 ももぐみ   発表時間 10時5分から10時30分  登園時刻9時45分まで

ちょうぐみ   発表時間 11時5分から11時45分  登園時刻10時45分まで

  ※ 発表会場の開場時刻は登園時刻とします。

12/2 今日の藤原幼稚園

 日曜日の生活発表会へ向けた予行練習の日です。ステージでの表現発表とお互いに見合う機会となりました。ダンスを見ているだけでなく一緒に踊ってしまう姿もほほえましいものでした。

ダンス ダンス あと6日

 日曜日の発表会まであと6日。今日は、うめ組さん男女に分かれてのダンスの様子をお知らせします。動きがとてもかわいく、よくリズムに乗っています。

 

11/27 今日の藤原幼稚園

 かわるがわるの発表ステージ使用にも慣れてきました。先生の話をよく聞いて動くこと、友だちと息を合わせて動くこと、学びながら成長しています。

11/26 今日の藤原幼稚園

 昨日とは違い、晴れて穏やかな天気の一日となりました喜ぶ・デレ

 感染対策を講じ、生活発表会本番に向けて張り切って練習に取り組んでいます。

あれれ? いつもの教室ではない

 生活発表会に向けて、発表会ステージになるちょう組さんの部屋は代わる代わる練習のために使用されます。そのために、いつもの教室ではないところでの活動となりますが、一言で「しっとり」とした様子が伝わってきます。

11/24 今日の藤原幼稚園

 三連休明けの今日、欠席児が多くみられました。体調を崩しているお子さんも増えてきていると感じています。

 生活発表会が近づいてきました音楽風邪などの感染症に気をつけていきましょうにっこり

ももぐみさん、みんなでゴミ拾いをしています。みんなお兄さん、お姉さんになりましたね喜ぶ・デレ

みんなと一緒に生活発表会に向けた活動に真剣に取り組む時間と自分のやりたい遊びを存分に楽しむ時間とのバランスをとりながら日々過ごしていますにっこり

11/20 今日の藤原幼稚園Part2

 11月生まれの誕生会の様子をお伝えいたします記念日

1年に1度だけ、誕生会の主役になれるこの日をみんなとても楽しみにしています喜ぶ・デレ

楽しい誕生会のあとはスペシャルおやつタイムですキラキラ

うめぐみでは、みんなで意見を出し合いながら、どうやっておやつを選ぶかじっくりと話し合いをすることができました喜ぶ・デレ

結局、最後はやっぱりじゃんけん大会となりましたニヒヒ

11/20 今日の藤原幼稚園

 年長さんは小学校へ幼小連携の一環として、学習発表会の練習を見学に行きました。また園では誕生会を行いました。園児にとって、1つ年齢が上がることがとても誇らしくうれしい出来事です。みんなにお祝いしてもらいました。

11/19 不審者対応避難訓練

 本日、園地内に不審者が侵入してきた場合を想定して避難訓練を行いました。

 どのような状況を想定して訓練を行うのか、その場合どのように行動すべきなのか、どんなことに気をつけることが大切なのか、など避難訓練の意味やねらいを子ども達に分かるように伝え、丁寧に事前指導を行ってから訓練を実施いたしました。

 

 各クラスでは発表会に向けての活動に取り組んでいます音楽発表会に向けて取り組む中で、友達とのつながりが深まり、クラスとしてのまとまりが見られるようになりました喜ぶ・デレ

 その合間の自由遊びの時間も大切にしています喜ぶ・デレ

火遊びはいけないよ 人形劇

 いわき市消防署より、火災の恐ろしさや火災を起こさないことを、人形劇で演じていただきました。子ども達は、真剣に聞き入り、ライターなど火災に結びつく遊びは絶対にしてはならないことを学びました。

幼小連携 小学生と遊ぶ

 全園児で藤原小学校にお出かけです。今日は、小学校の大休憩の時間に校庭で小学生と一緒に遊びます。小学校までの歩きもずいぶんとなれてきました。いぜんより足腰がしっかりとしてきました。

11/11 今日の藤原幼稚園

 吹く風が冷たくなってきましたが、子ども達は戸外で元気に遊んでいましたにっこり

 風が冷たい、葉っぱの色が変わった、空の色がきれいなど、子ども達は五感で季節の移り変わりを感じていますキラキラ 

 自然物をじっくりと観察する姿、自ら挑戦する姿、諦めずに頑張る姿など、子ども達の遊びの姿からたくさんの成長を感じます。

 また、考えたり、工夫したりしながらじっくりと取り組む力、当番活動を通して責任を持ってやり遂げる力、友達と協力して取り組む力など遊びや生活の中で様々な力が身に付いている様子がみられましたキラキラ

 幼稚園生活における遊びや活動の中で子ども達はたくさんのことを学び、成長していますキラキラ

 来月には生活発表会があります。体調に気をつけて過ごしていきましょう喜ぶ・デレ

11/10 今日の藤原幼稚園

 朝晩の冷え込みが厳しくなり、冬の訪れを感じる季節になりました。

 「先生、お部屋よりお外のほうが暖かいね!おひさまの力だね!」なんて声も聞こえてきました喜ぶ・デレ本園では、体力向上を目指し、登園後1時間程度戸外へ出て体を動かす時間を設けています音楽

 戸外でたくさん遊んだ後は、各保育室でじっくりと活動する時間ですにっこり

 

 昨日、地域の方からたくさんのパンジーとビオラをいただきました喜ぶ・デレ綺麗なお花をみて笑顔になる子ども達の姿がみられましたハート本当にありがとうございましたキラキラ

11/5 今日の藤原幼稚園 Part2

本日、自由参観(お弁当参観)を実施いたしました。

手洗い・うがい・手指の消毒など昼食前に必要なことを自分から進んで行う姿、責任を持って当番活動に取り組む姿、マナーを守って食事する姿、楽しい雰囲気の中で食べることを楽しむ姿など、子ども達の成長した姿を見ていただくことができました喜ぶ・デレ

年長組の保護者の方より、「小学生になるんだ、という期待感から好き嫌いせず食べられるようになってきました。」、「家庭でも決まった時間内に食べ切ることを目標にしてきたことで、スムーズに食事を終えることができるようになり、成長を感じています。」とのお話を聞くことができました花丸

コロナ禍にあり、会食を含む行事は全て中止となっております。しかし、そのような状況の中でも就学に向けて前向きに頑張る姿や、小学校生活に期待を持ちながら自分なりの課題をクリアしようと頑張る子ども達の姿から大きな成長を感じることができ、大変嬉しい気持ちになりました喜ぶ・デレ

大事なことを 真剣に

 兼務園長として幼稚園の教育・保育の様子をみると、こんなにもできるんだという園児達の姿を発見できます。今日の発見も、外遊びの終わりの時間を見つけて、用務員さんがきれいにしてくれた花壇を前に、きれいにしてくれてありがとうという感謝と、この花壇には夢中になって遊んでも入ってはいけないことを、真剣に聞き入る園児の姿がありました。

11/4 今日の藤原幼稚園

今週は「ふくしま教育週間」ということで、本日のサッカー教室の時間(年中、年長組)や、クラス活動の時間(年少組)を自由参加といたしましたにっこり

新型コロナウイルス感染予防のため、短い時間での幼稚園開放となりましたが、お子さん達の成長した姿やいきいきとした表情で活動に取り組む姿を参観していただけたことと思います。

明日は自由参観(お弁当参観)を予定しております。来園される方は必ずマスクを着用していただきますようお願いいたします。

 

親子で ふれあい 運動1

 幼稚園から小学校体育館まで親子で往復歩きます。そして体育館では、「みんなで踊ろう」「親子リレー」「親子ふれあい運動タイム」を行いました。幼稚園での思い出としての親子一緒の活動タイム、笑顔がたくさん見られた時間でした。

10/30 ハロウィンパーティー

子ども達にとって身近なイベントとなったハロウィン音楽

自分なりのイメージを持ちながら衣装を作ったり、友達と共通のイメージを持ちながら遊びに必要なものを作ったりしながら、考えたり工夫したりする楽しさを味わい遊びに取り組んで来た子ども達のためにハロウィンパーティーを実施しました喜ぶ・デレ

ハロウィンにちなんだ集団遊びをしたり、おいしいおやつを食べたりしながら楽しい時間を過ごすことができましたハート

ハロウィンパーティーの後は戸外でたくさん体を動かして遊びましたにっこり

月曜日の親子ふれあい運動デーに向けてリレーの練習も行いましたピース

当日は、保護者の皆様にも一緒に走っていただき、親子で楽しい時間を過ごしていただきたいと考えておりますニヒヒどうぞよろしくお願いいまします。

10/30 今日の藤原幼稚園

 10月最終日、幼稚園ではハロウィンパーティがありました。(その様子は後ほどUP予定)

楽しかったパーティ後の「外遊び」の様子です。

いつもありがとうございます

子ども達が大好きな「畑の先生」が素敵なプレゼントを幼稚園に届けてくださいました音楽

ハロウィンに向けて、各クラスごとに飾れるようにと3つの立派なカボチャをいただきました興奮・ヤッター!

「いつもありがとうございますハート」と、大きな声でお礼を言うことができました喜ぶ・デレ

早速、年長組ではこんな素敵なジャックオランタンに変身していましたキラキラ

コロナ禍で例年通りにはいきませんが、これまでの遊びの延長として明日はハロウィンパーティーを実施する予定です。

ハロウィンの雰囲気を味わいながらみんなで楽しい1日にしましょうね喜ぶ・デレ

10/28 今日の藤原幼稚園

 またまた天気にも恵まれて、全園児が園外保育としてスパリゾートハワイアンズ近辺に行ってきました。子ども達同士で助け合い、しかも「だっこ」もなく、歩き通すことができました。(集団で歩く中での学びも大きいものです。)

10/22 さつまいも掘り

今回は、地域の方の畑にご招待いただき、さつまいも掘りをしてきました音楽

子ども達は夢中になって芋掘りをしていました喜ぶ・デレ

7月にじゃがいも掘りを経験し、10月上旬に園の畑でさつまいも掘りを経験したことで、掘りかたのコツが分かってきた様子が見られました。また、7月のときは土を触ることを嫌がったり、虫がいるからと離れたところから見ていた子も、今回は積極的に参加することができていました音楽経験を積み重ねることの大切さを改めて感じましたキラキラ

たくさんのおいもを収穫できましたピース

お留守番していた年少児にもたくさんのお土産をいただきましたハート

子どもたちにとってとても貴重な体験をさせていただきましたこと、本当にありがたく思いますキラキラ今日も子ども達の笑顔溢れる素敵な1日になりました喜ぶ・デレ

10/21 今日の藤原幼稚園

朝晩と日中の気温差が大きく体調を崩しやすい時期ですが、子ども達は今日も元気に登園してきました喜ぶ・デレ

今朝の話題は、昨日のわんぱくまつりで盛り上がっていましたニヒヒ

本園では、「秋の自然を感じながら戸外でのびのびと活動すること」を今月のねらいとして保育を行っています。

今日の藤原幼稚園では、ハンターごっこを楽しむ年長児、けいどろが大好きな年中児、木の実や落ち葉を集めてごっこ遊びをしたり先生と鬼ごっこを楽しんだりしている年少児の姿が見られました音楽

落ち葉をどろぼうの足跡に見立てて楽しんでいるようです音楽

ももぐみの子ども達の様子です。

とても楽しそうに月刊絵本をみていましたキラキラ

来週のハロウィンに向けて保育室もにぎやかになっております音楽

幼稚園のかぼちゃを使って、ジャックオランタンを作りました音楽

日本でも、ハロウィンが身近なものとなってきましたね喜ぶ・デレ

季節を感じる経験、やりたいことに夢中になれる時間、満足感や達成感を味わう経験を大切にしていきたいと考えておりますキラキラ

明日は地域の方の畑にて、年中、年長児がさつまいも掘りをしてきます音楽

げんきいっぱい わんぱくまつり Part2

昨日のわんぱくまつりの様子をお伝えいたします喜ぶ・デレ

コロナ禍で多くの行事が縮小または中止となってしまっている中で、このような行事が開催できたことを本当に嬉しく思いますキラキラ

新型コロナウイルス感染予防に努め、安心・安全で、充実した楽しい時間を過ごすことが出来たことは保護者の皆様のおかげと感謝しておりますキラキラ本当にありがとうございました喜ぶ・デレ

 

 

けんきいっぱい わんぱくまつり

 「いろいろなことがなくなってしまって 子ども達に楽しい経験をさせたい。」という保護者の方の思いが、形となって実現しました。名前は「げんきいっぱいわんぱくまつり」。お母さん方手作りの遊びを子ども達はたくさん経験することができました。企画運営をいただきました皆様方、子ども達の笑顔がたくさんみられました。ありがとうございます。

お祭りと言えば、「おどり」!  全員で踊ってからはじまります。

10/16 今日のちょう組

ちょう組は近くの公園まで行ってきました星

バッタやカマキリを捕まえたり、栗を拾ったり、きのこをみつけたり、秋の自然を感じてきましたにっこり

 

10/16 今日の藤原幼稚園

 年長のちょう組さんは、園外保育に出かけました。10月の目標となる季節の移ろいを動植物や風などから感じることができました。「ちょうを捕まえたけど、公園に逃がしてきたんだ。」という感性に、先生方が感動です。

10/15 今日の藤原幼稚園

 「みてください」「きてください」  

 できるようになったことみせたい、自分が捕まえたことをおしえたい、子ども達の声が大きな藤原幼稚園の園庭です。

園長のひとりごと

 兼務園長として、少しの時間しか幼稚園にいられないのが残念。

 今回の幼稚園での発見は、「園児でもこんな素敵な行動ができるんだ」というオドロキ。

 それは、トイレの入り口でのある男の子の行動。トイレのスリッパをひとりでそろえているのです! よく見てみると、全てのトイレのスリッパをそろえ始めているのです。脱いだ靴やスリッパをそろえることを小学校でも、「小さいときからの良い習慣」として身につけさせたいと願っていますが、幼稚園でこのような姿があることに、とてもとてもうれしくなって、何度もありがとうねと声をかけました。