こんなことがありました

出来事

鼓笛引継式全体練習顔合わせ会(学級の時間)

3~6年生は、学級の時間を利用し、体育館で「鼓笛引継式全体練習顔合わせ会」を行いました。全員マスク着用・扉と窓の開放・間隔を空けるなどの対策をして行いました。これまで学年ごとに練習していましたが、今回はじめて顔合わせをし、演奏しました。初めてとは思えない、素晴らしい演奏でした。子ども達は、一段と凜々しく成長しました。

松等の剪定作業完了

今週15日(月)から行われていた松等の剪定作業が完了しました。校舎周辺がとてもさっぱりしました。これらは、東日本大震災の津波に耐えた松です。これからも大切にして行きます。

校門から玄関前まで

玄関前

 

校舎東側

校舎裏

今日の給食

今日の献立は、「ツナごはん、牛乳、とり肉のてり焼き、たまごスープ」です。鹿島小学校と小名浜第二中学校のリクエストメニューです。

3年生の給食の様子です。子ども達は、大好きなツナごはんに大満足です。

1組

2組

英語教育サポーター訪問

本日は、英語教育サポーターの白江先生の訪問日です。子ども達は、楽しく活動しています。

3校時 4年1組 「I want to be a ~.」

4校時 3年1組 「Who are you ?」 

 5校時 3年2組 「Who are you ?」

ICTサポーター訪問

本日は、ICTサポーターの佐藤幸先生の訪問日です。子ども達は、この日を楽しみにしています。

2校時 1年2組 生活科 ビスケットというソフトを使って、お絵かきをし、その絵を動かしました。

3校時 2年生 生活科 ビスケットというソフトを使って、お絵かきをし、その絵を動かしました。

4校時 1年1組 総合 ビスケットというソフトを使って、お絵かきをし、その絵を動かしました。

5校時 6年1組 社会「世界の中の日本」 プレゼンテーションするために、インターネットから資料を集め、まとめています。

今日の給食

今日の献立は、「ゆかりごはん、牛乳、さんまのポーポー焼き、ぶた汁、でこぽん」です。「さんまのポーポー焼き」は、いわき市の郷土料理です。

2年生の給食の様子です。

1組

2組

第2回学校評議員会

本日10:30~11:30校長室において、第2回学校評議員会を実施しました。4名の評議員の方にご参加をいただきました。学校からは校長と教頭が参加しました。学校側から「令和2年度の主な学校行事等について」「令和2年度これまでの教育活動について」「学校評価について」説明した後、評議員の方よりご質問・ご意見等をいただきました。その後、情報交換等を行いました。評議員の方々からは、日々の学校運営についてお褒めの言葉をいただくとともに、貴重なご意見もいただきました。今後の学校運営に反映させていただきます。