こんなことがありました

2024年12月の記事一覧

2学期終業式

23日(月)に2学期終業式を行いました。

校長先生からは、82日間にがんばったこと・経験したことを写真で振り返りながら、2学期にみんなが大きく成長できたこと、頑張りを3学期につなげていきましょうとお話がありました。

そして1年生、3年生、5年生の代表のお友達が、2学期の反省と3学期がんばることについてお話をしました。

算数のお勉強や、持久走など、目標に向かって頑張れたこと、学習発表会や宿泊活動では協力して頑張る大切さに気づいたことなど、全校生に語りかけるように、堂々と代表の発表をすることができました。

その後、様々なコンクールや子ども会綱引き大会で入賞した子供たちへの表彰伝達がありました。

最後に生徒指導の先生から,冬休みの安全な生活についてお話がありました。火事、水の事故、交通事故、不審者・SNSやインターネットに注意して生活することを約束しました。

2学期のまとめにふさわしい立派な態度で式に臨むことが出来ました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けがや事故に気をつけて楽しく充実した冬休みを過ごせるよう願っております。何かありましたら、学校まで連絡をお願いします。(詳しくは「学校だより」をご覧ください。)

今学期も、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。どうぞ良いお年をお迎えください。 

2学期も残り1日です。

今日は、お楽しみ会をしたり、身のまわりの整理整頓をしたりする学級が多く見られました。

お楽しみ会では、外に出て元気に体を動かすクラスもありました。

月曜日はいよいよ終業式です。元気に登校して、2学期のいいゴールが切れるよう待っています!

 

 

 

 

 

 

チューリップの球根を植えました~なぎさ,かもめ1組,かもめ2組~

なぎさ学級,かもめ1組,かもめ2組のお友達が玄関前の花壇にチューリップの球根を植えました。

用務員さんが,土をたがやしやわらかくしてくださった花壇に,球根を植える穴を掘り,やさしく植えました。

みんなが毎日通る道に、春にはチューリップがいっぱいに咲くのが楽しみですね(^^)

 

 

書き初めの練習~3年生~

3年生が書き初めの練習をしました。

お正月の書き初めに向けて,条幅(長い習字紙)を使っていっしょうけんめい練習に取り組んでいました! 

 

 

「町たんけん発表会」をしました! ~2年生~

17日(火)に、2年生が1年生を迎えて「町たんけん発表会」をしました。

来年町たんけんに行く1年生に、たんけんしてみてどんなことが分かったのかを伝えたいと、2年生が準備を進めてきました。各グループで紙芝居や紙人形、劇やクイズなど、たんけんの様子が1年生に分かるようにと工夫して、たくさん練習をしてきました。いよいよ発表してみると……1年生が真剣にとてもよく聞いていて、最後には「とても楽しかった。」と感想を言っていました。2年生が準備してきたことが1年生にしっかりと伝わって、発表会は大成功でした(^^)

2年生の皆さん、とても素晴らしかったです!!

<1年生を迎えて、いよいよ始まります!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終わった後、たんけんグループごとに大成功の記念写真です!

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ ~3年生 4年生~

17日(火)に「子どもの読書環境をよくする会」から 九里純子様、安田聡子様、小玉ひとみ様の3名の先生がお越しくださり読み聞かせをしてくださいました。今回は2校時に3年生、3校時に4年生が行いました。

集中しながら頭や心をグルグル働かせて、45分間、子供たちは絵本の世界に浸っていました。

大きな絵本や紙芝居、ユニークな絵本から、しみじみと考える絵本など、様々なプラグラムを用意してくださり、あっという間のひとときでした。みんなと一緒に本の世界を楽しむことができました。

九里先生、安田先生、小玉先生 子供たちに素敵なひとときをありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

体育用具を寄贈いただきました

本校の卒業生で、現役の競輪選手としてご活躍されている 佐藤 一伸 様が、永崎小に体育用具を寄附してくださいました。体育の授業で活用できるようにと、これまで学校に無かった「ソフトドリルハードル」などを贈ってくださいました。

佐藤様が16日(月)に学校にいらして贈呈くださり、体育委員の6年生が代表して受け取りました。

佐藤様からは「授業で大いに役立ててください。そしてこれからも運動に親しんでください。」とお話がありました。

体育委員の委員長が代表して「大切に使います!」とお礼の言葉を伝えました。

いただいた体育用具を有効に活用し、子供たちの体力作りを進めてまいります。

佐藤様、本校の教育活動の充実に向けご支援いただき心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

「小名浜地区子ども会綱引き大会」がありました!

14日(土)に泉小学校体育館で「小名浜地区子ども会綱引き大会」がありました。

永崎小からは1~6年生まで、全部で4チーム出場し、何と4チーム全てで入賞を果たしました!!

練習してきた成果を出して、どのチームも最後まで粘り強く、チームのみんなと力を合わせて綱を引く姿はとってもかっこよかったです!

正々堂々と勝負していてとても立派でした。出場した皆さん、よく頑張りました!!

保護者の皆様もお疲れさまでした。ありがとうございました!!

 

<永崎小 Aチーム>

 

 

<永崎小 A3チーム>

 

 

 

<TEAM mei >

 

 

 

<永崎小 Bチーム>

 

 

 

 

代表のお友達が賞状と盾をいただきました。

<永崎小 Bチーム> 第3位!

 

 

<TEAM mei > 準優勝!

 

 

<永崎小 Aチーム>第3位!

 

 

 <永崎小 A3チーム> 第3位!

 

 

授業の様子

12月も半ばとなり、だいぶ寒くなってきました。服の調整や手洗いうがいをして感染症が予防できるように声をかけていきたいと思います。

各学級では2学期のまとめの学習を進めています。2学期のラストスパート、集中して頑張っています! 

<1年生>

 

 

 

 <2年生>

 

 

 

 

 

<3年生>

 

 

 

<4年生>

 

<5年生>

 

 

<6年生>

 

 

<かもめ・なぎさ>

 

 

 

  

チューリップの球根を植えました~1年生~

1年生が生活科の時間に、チューリップの球根を植えました。

球根の向きに気をつけて一つ一つ丁寧に植えました。明日から水遣りをして、育てていきます。

「何色の花がさくかなあ~」と、みんなとても楽しみな様子でした。

春になって6年生が卒業する頃に、新しい1年生が入学する頃に、きっときれいに咲いてくれることと思います。