こんなことがありました

2022年12月の記事一覧

もうすぐクリスマス

クリスマスが今年もやってくる。

図書室の掲示は、すっかりクリスマスバージョン。

読書の木はクリスマスツリーに。

貸し出しベスト10の脇にも。

図書室の中は?

やっぱりツリーが。

そして、こんなところや、

こんなところ。

ここはにぎやかに。

サンタさんが子どもたちを迎えていました。

おすすめの本も紹介しています。

図書委員会おすすめの本です。

こちらは、

先生方おすすめの本。

クリスマスといっしょにやってくるのが冬休み。

いつも以上に「じっくり読書」をおすすめします。

 

寒さを吹き飛ばせ

12月14日(水)、1校時。

4年生は、寒さを吹き飛ばすかのように、元気に体育の学習に取り組んでいました。

校庭では、

なわとび運動。

リズムよく体を動かしていました。

 

そして体育館では、

走り高跳び。

高さのある大ジャンプに拍手喝采。

こちらも元気いっぱいでした。

外国語の学習

12月12日(月)、ALT来校日。

5年生と3年生が外国語の学習を行いました。

まずは5年生。

レストランでのお客と店員の会話。

ペアになり、頼みたいメニューとそれぞれの金額を英語で。

積極的に前に出て会話に取り組む姿が見られました。

次に3年生。

クリスマスについてのクイズが出されました。

クリスマスに行っている日本では当たり前のことが、他の国では行っていないことがわかりました。

そして、他の国のクリスマスならではの習慣についても知ることができました。

先生の足下にも注目。

サンタの靴下。

外国語や外国の文化・習慣について楽しく学ぶことができました。

避難訓練

12月8日(木)、火災が起きた場合を想定した避難訓練を実施しました。

まずは、各教室で避難行動の仕方やその理由について確認しました。

1年生も真剣にお話を聞くことができました。

そして、放送の指示で避難開始。

先生の誘導で素早く避難し、

整列・人数確認。

その後、消防署の方からお話をいただきました。

素早い行動で避難・整列できたことを褒めていただきました。

また、煙から逃げることの大切さについても教えていただきました。

最後に、代表の児童と教職員が消火器を使った初期消火訓練を行いました。

命を守る大切な学習・訓練になりました。

クラブ活動見学

12月7日(水)、3年生がクラブ活動を見学しました。

「やってみたいなー」「楽しそう」という声。

クラブ長からは、活動内容の紹介と勧誘がありました。

わくわくがとまらない様子の3年生。

4年生になる楽しみがまた1つ増えました。