こんなことがありました。

2022年6月の記事一覧

朝の練習の様子です

蒸し暑い朝でしたが、今朝も朝の陸上練習が始まりました。最初は動きが少し鈍かった生徒たちも、担当教師からの声かけやお互いの励ましにより、いつもの動きを取り戻していました。

おかえりなさい!3年生

修学旅行中のたった3日間会わなかっただけでしたが、何だかちょっと大人びて感じられました。登校後、すぐに修学旅行のまとめ活動を行っていました。みんな集中して、旅行で分かったことや級友との思い出を綴っていました。

1年生の授業の様子です

社会の授業では、奈良時代の暮らしについて学習しました。戸籍が生まれ、班田収授法へ流れた経緯の説明を受け、ノートにまとめていました。

2年生の授業の様子です

技術の授業では、エクセルを使って与えられた課題を打ち込み、表の完成に取り組んでいました。真剣な態度で、担当教師のアドバイスを聞いていました。

朝の様子です

昨日3年生が修学旅行から笑顔で帰ってきましたが、本日の朝までは1・2年生のみで朝の活動を行います。今週は修学旅行や遠足と忙しい週でしたが、みんな元気に活動しています。とてもたくましく感じられます。

〇いつもきれいな内郷第三中学校の玄関です

〇朝から2年生の生徒会役員が別の活動をしており、1人きりの活動でしたが、元気にあいさつをしていました

修学旅行3日目③

午前中の霧模様から一転、会津は晴れています。午後は有名な下郷町の『大内宿』に行きました。今朝、修学旅行隊がいた日光と、この後訪れる会津若松市を結ぶ重要な道として栄えた宿場町です。今回の旅程に通じていると思うと感慨深いです。 

『大内宿』の後は、『七日町通り』を班ごとに散策しました。この時は気温が27度くらいまで上がり、日も照っていました。暑さが心配されましたが、どの班のメンバーも体調を崩すことなく時間通りに集合できたので、とてもよい形で最後の研修を終えることができました。

今回の修学旅行では、普段の学校生活や他の中学校では学べないことも多くあったと思います。明日からの学校生活に生かして参りたいと思います。今後も引き続き、温かいご支援をよろしくお願いいたします。3日間、本当にお世話になりました。ぜひ、ご自宅でも修学旅行の思い出を聞いていただければと思います。

修学旅行3日目②

本日最初の見学先である『ブリティッシュヒルズ』には予定よりも30分ほど余裕をもって到着しました。敷地も建物も中世の英国を再現した施設です。天候も偶然重なり、気分はまさに“霧の都ロンドン”です。ここでは、写真を撮ったり、買い物をしたりして楽しみました。 

その後は、同じく天栄村にある『空楽(くうらく)』での昼食です。海鮮丼や天ぷら、焼き魚に寿司など様々な定食をいただきました。食事だけをとっても、3日間充実した修学旅行です。

遠足事後指導

各学年とも昨日の遠足で学んだことをまとめます。各班に分かれ、タブレットPCを使ってまとめます。見学した施設のことや説明を受けたことなどを思い出し、皆で協力しながら頑張って作成しています。

修学旅行3日目①

修学旅行2泊目は『ナチュラルガーデン日光』というホテルでアットホームな雰囲気の中、食事と温泉を楽しみました。

3年生たちの表情からは疲れが伺えるものの、朝から笑顔を見せています。最終3日目の朝は小雨が降っていますが、これから福島県の天栄村にある『ブリティッシュヒルズ』を目指します。どうか雨が降っていませんように…

 

修学旅行2日目③

日光では、『いろは坂』と呼ばれる独特の曲がり道や景観に驚き、『華厳の滝』ではその圧巻の姿に驚き、いわきでは決して見れないものをたくさん見学できました。水量や高さなど、さすが日本の名瀑です!

その後は、『日光東照宮』を散策しました。世界遺産を実際に自分の目で見て、肌で感じることは何よりの学びになると思います。まさに、「習うより慣れよ」の精神です。

2日間が過ぎ、さすがの3年生たちにも歩き疲れが見えてきましたが、今はゆっくりと貸切の温泉に入っています。最終日に備えて、しっかりと身体を休めてほしいと思います。明日はさらに思い出深い一日になるように、しっかり楽しんできたいと思います。

遠足③

遠足もいよいよ終盤、最後の訪問先であるJ-villageに行きました。着いてまず驚いたのが、美しい芝!「きれい〜」と歓声が上がっていました。建物の中も清潔で、建物の案内を聴いたり、サッカー日本代表のお話しを聴いたりするなどたくさん教えて頂きました。「なでしこジャパンのユニフォームにはなぜ星が付いているか」など目を丸くして聞いていました。最後はその最高の芝の上で、サッカー、ドッヂボール、鬼ごっこなどをして楽しみました。何とか天気がもってくれて良かったです。みんなの日頃の行いの良さですね。楽しかった遠足も終わり、これから内郷三中に戻ります。

〇気分は日本代表!

〇いろんなお話を聞けました!

〇おみくじもありますw

〇気分は日本代表!素晴らしい芝の上でのサッカーは気持ちがいいですね。

〇ドッヂボール

〇ふかふかです!

〇最後はしっかりあいさつをして感謝を伝えました。「また来てくださいね!」の声に「また来ます!」と大きな返事。とてもいい経験をさせて頂きました。

修学旅行2日目②

那須ハートランドの歓迎を受け、内郷三中修学旅行隊が次に行った内容は、『パイづくり体験』です。アップルパイとパンプキンパイを作りました。どちらもいい匂いのする焼き立てをいただき、とても美味しそうでした。

その後は、りんどう湖ファミリー牧場に行きました。道に迷いながらも班で行動し、ゴーカートに乗ったり、動物と触れ合ったりしました。昼食は、バーベキューでしたが、何を焼こうかと楽しみながら、テーブルごとに残さず食べ切りました。午後からは日光方面の見学となります。

遠足②

東日本大震災・原子力災害伝承館に行きました。地震の後、どのような災害があったのか、またそこに住む人たちはどのような暮らしを送ったのか説明を受けました。説明してくださった方がいわき市出身とのこともあり、生徒たちは興味津々な様子で話しに聞き入っていました。また展示物にも食い入るように見て、帰校後の発表用にタブレットPCで撮影をしていました。

〇まずは記念写真を撮りました!

〇当時のお話しや貴重な展示品も見せていただきました。

〇体験談を聞きました。皆、真剣でした。

〇最後にあいさつをして、次の目的地に向けて出発です!

修学旅行2日目①

昨晩はホテルで夕食バイキングと3種類の温泉入浴などを満喫し、今朝2日目の修学旅行を出発しました。先程、最近割れたことで有名な『殺生石』という史跡を見学しました。車椅子での移動も学校生活同様にみんなで協力し合い、よくできていました。硫黄の匂いは想像以上でしたが、気持ちを切り替えて那須ハートランドに向かいました。

◎美味しい朝食を食べ、2日目のパワー充填完了です。

遠足、元気に出発しました!

1.2年生は本日遠足です。まずは東日本大震災・原子力災害伝承館に向かいます。出発式を終え、バスで出発しました。落ち着いてバスの中で生活しています。

〇出発式です

〇教頭先生に元気にあいさつしました!「行ってきます」

〇バスの運転手さんにもあいさつしました。今日はよろしくお願いします!

〇お見送りの教頭先生にバスから手を振りました。

修学旅行1日目②

午後は、ステンドグラス美術館とトリックアートぴあ迷宮館に行きました。ステンドグラスをモチーフにしたキーホルダー作りを楽しんだり、トリックアートでユニークな写真を撮ったりして、普段できない体験ができました。3年生全員が元気に過ごし、初日からよい思い出づくりができています。

修学旅行1日目①

修学旅行初日。最初の見学先は、那須ハイランドパークです。修学旅行では、テーマパークの見学は最終日が多いものですが、内郷三中は初日から来ました!さらに、3年生のために貸切かのように混雑もありません。絶叫系が得意な人もそうでない人もアトラクションを楽しんでいます!

1年生の授業の様子です

社会の授業では、大化の改新のからの律令政治について学習しました。東アジアの情勢と絡めて説明を受けました。この時代は唐との関わりもあるので、復習をしっかり行い、確実に覚えてほしいと思います。

2年生の授業の様子です

理科の授業では、顕微鏡の使い方について、タブレットPCを使って確認していました。お互い助け合いながら調べ学数をしており、スムーズに授業が進行していました。

朝の活動です

3年生は修学旅行。今日から3日間、1・2年生だけで学校を守ります。各係とも、いつも通り丁寧に活動しています。3日間頑張ってほしいと思います。

〇いつも丁寧な仕事ぶりですね。

〇あいさつ運動です。一人になっても元気に声をかけています。