こんなことがありました。

2023年2月の記事一覧

内郷三中のさらなる躍進のために⑤(全学年・授業の様子)

本日はいよいよ「令和5年度前期生徒会役員選挙」の投票日となりました。公約の中に「学習へ取り組む意識を高める」という公約を掲げた候補者がいます。学力は誰の為のものなのか、また内郷三中を1つのチームとして助け合いながら取り組んでいけば、より良い学校生活につながっていくものと思います。自分たちのために、この内郷三中をさらに躍進していこうとする姿、楽しみです。

〇3学年・数学の授業

〇2学年・国語の授業

〇1学年・社会の授業

逃げる2月を有意義に(3学年・理科)

あっという間に2月も半ば、2月は「逃げる2月」とよく言われます。受験を控える3年生にとっては、特に実感がわくのではないでしょうか。理科の授業では、学習プリントを使った振り返りが行われました。皆、真剣に集中した取り組みでした。「逃げる2月」を逃さないように、有意義に時間を使っていました。

内郷三中のさらなる躍進のために④(生徒会役員選挙・応援演説)

今朝は生徒会長の応援演説がありました。定数1に対して1名の立候補のため、信任投票となります。立候補者は今の内郷三中の課題をしっかり考え、選挙ポスターで自分の思いを訴えました。その人柄や考え方についての温かい応援演説でした。いよいよ明日は投票日です。

〇朝の選挙活動の様子です。

〇選挙管理委員長がしっかり司会を務め、いい放送応援演説会となりました。

今までの積み重ねを確認して(2学年・数学)

学習プリントを使って「割合」について学習していました。今までの学習プリントを確認しながら、学習したことを振り返りました。1・2年生は、来週の火・水曜日に、いよいよ学年末テストがあります。一つ一つ再確認しながら、復習に丁寧に取り組んでほしいと思います。

内郷三中のさらなる躍進のために③(生徒会役員選挙・応援演説)

今朝は、来年度の前期生徒会役員選挙に向けて「副会長」立候補者の応援演説がありました。選挙管理委員長の司会で、それぞれの責任者が、全校生に立候補者の人物像と期待することについて思いを伝えました。明日は「会長」の応援演説、明後日には投票が予定されています。選挙戦も盛り上がってきました。これからの内郷三中のさらなる躍進のために皆で考えるいい機会だと思いました。

〇朝の選挙活動の様子です。

〇選挙管理委員長の司会による、放送での応援演説の様子です。