こんなことがありました。

2022年11月の記事一覧

自主学習コーナーの掲示です

内郷三中は高野小学校と同じ校舎となっています。中央階段踊り場の壁面には自主学習コーナーが設けられており、各学校の学習の方法や取り組みが紹介され、小中連携に生かされています。

2年生の授業の様子です

理科の授業では、『雲はなぜ空にできるのだろう』という課題で気圧の学習に取り組んでいました。担当教師が器具を操作し、実験による変化がスクリーンに映し出されると「お~」と感嘆の声や歓声があがっていました。器具の中の雲が、気圧を落としたことによって水に変わると、「あれっ」という反応もあり、教科書の内容を覚えるだけでは感じられない深い学習ができていたようでした。

11月28日(月)は期末テストです!

あと一週間後に迫った期末テストに向けて、朝・昼の時間を使って各学年、自主学習に取り組んでいます。授業だけでなく、家庭学習や自習時間が自分の力を伸ばすチャンスです。みんな集中した取り組みを行っていました。テストでの目標達成を目指して、一人ひとり頑張ってほしいと思います。

質問を受け、先生がていねいに教えていました。積極的に聞く姿勢がとても良いですね!

学校給食センターの職員さんが来校されました

いつもおいしくいただいている給食を作ってくださっている学校給食センターから、職員さんが来校されました。搬送や配膳、食事の様子を参観され、地産地消の食材やどうやって工夫して作られているかなどのお話しをしていただきました。コロナ禍で黙食の給食時間ではありますが、生徒たちの顔は、おいしさで笑みが溢れています。

おいしいと笑顔になりますね!

3年生の授業の様子です

体育ではバレーボールの練習に取り組んでいました。準備運動や練習をこなした後、二手に分かれて試合を行いました。人数は少ないですが、体育館中に元気な声を響かせながら、一生懸命ボールを追いかけていました。

担当の先生も試合に参加していました。

点が入るとコートの中を跳びまわって喜んでいました。嬉しそう!!