こんなことがありました。

2021年7月の記事一覧

さて、ここで問題です。「学校生活で、最大の楽しみは何でしょうか?」 

先生方は「当然、授業です!」という答えを期待しているのですが、実際は違うようです←個人の感想です。

えっ?分からない!?

では、もう一枚。「今日のメニュー、好きな人~」

「学校生活の最大の楽しみ・・・それは、給食です!」(セリフはイメージです。効能を保証するものではありませんw

そして、今日のメニューは

給食界の「エースで四番」の登場です。

しかも今回は「夏野菜カレー」なので、まるで「ホームラン王と完全試合投手の二刀流」! 味わいが複雑・濃厚。←個人の感想です。(言い訳が多い!)

このカレーを糧に,明日からの中体連県大会でも大活躍を期待しています!

7月ですが、来年の3月に向けての準備が少しずつ進んでいます。それは何でしょうか?

ヒント1

逆光で良く見えませんが、本校を支えてくれているサポーターさん(?)です。

ヒント2

昼休みに校庭で過ごす3年生。しかも制服です。なぜ?

それはね。

 卒業アルバムの写真(夏服ver.)の撮影なんです。

 学年の集合写真を写して~

 次にクラスごとの撮影です。

「アルファベットの2番目は~?」「B~」

「アルファベットの3番目は~?」「C~」

「アルファベットの4番目は~?」←英語の先生、しつこい!

「先生、これは『口角が上がる効果』ですね」←生徒の冷静な分析

たぶん、アルバムにはこんな感じの写真が掲載されるのでしょうね。

うれしいけれど、ちょっとさびしい3年生の表情が印象的です。

(画像が小さくて良く見えない?・・・そこは「心の目」で)

そして「今日の出来事」(「出来事」という程の大げさなモノはないのですが)

朝の始まり方は色々です。

まずは

走って迎える朝

そして

旗を揚げて迎える朝

続いて、昼休みに見かけた風景

ん? 目の錯覚? 何か干してあるような気がしますが・・・

朝一ランニングの汗でぬれたのか? 

校庭では、気分転換の円陣パス。

ん? ボールと人物の動きの関連性が良く見えないが・・・

 一方、室内では

 こちらの3年生は、早口言葉に挑戦中。

「斜め77度の・・・」

「この文の『な』を『にゃ』にすると面白いよ」

「にゃにゃめ にゃにゃじゅう にゃにゃどの・・・」

のどかな昼休みです。

一方、体育館周辺では無線LAN関連(たぶん)の工事が進んでいます。

校内どこでもワイヤレスでPCが使えるようになるのでしょうか?

21世紀ですねえ。(当たり前)

以上、今日の出来事でした。

先週金曜日の藤間中ハイライト

先週の金曜日の午後、授業参観&学年懇談会が行われました。

こちらは1年生の授業の様子

これは美術ですね。

一時間、シーンとレタリングをしていたそうです。

次に

 これは1年の英語。

1時間にぎやかに活動していたそうです。

これらの参観授業の後は

保護者の方は「学年懇談会」へ

(「学年懇談会」の映像はありませんが、おいそがしい中、おいでいただきありがとうございました。)

さて、生徒は「情報モラル教室」へ

いわき市のメディア指導員の方から「ネットやSNSの長所・短所(リスク)」について

実例を交えながら話していただきました。

ネット活用についてはご家庭でも、ルールを決める等して安全に活用できるようご留意ください。

追伸

先週金曜日は夕方からメンテナンスがあったので、HP更新が週明けの今日になってしまいました。

何のメンテナンス? それはヒ・ミ・ツです。

今日の藤間中ハイライト(と、そのウラ側)

3・4時間目に3年生向けに「未来の有権者育成」の講演会がありました。

市の選挙管理委員長さんやスタッフの方がお見えになって、選挙について実技?を交えてお話いただきました。

スクリーンに見えるのは過去6回の選挙の投票率です。

50%ラインを割り込んでいるようです・・・

 次に実技?です。

スタッフの方が持ち上げているのは投票箱です。

実際の選挙でも、投票開始時刻にはこのように「何も入っていない証明」をするのだそうです。

これを証人として目撃できるのは、最初に投票所に到着した人の特権とのこと。

(「BGMは、手品のあの曲(オリーブの首飾り)かな・・・」と思ってしまいました)

 投票用紙に記入→投票箱→立会人→出口調査(任意)・・・の流れをシミュレーションしました。

ちなみに、立候補者(架空)の名前がステキです。

う~む。個人的には「グロー・原男」(グロー・バルオ)さんが気になりますねえ。

ところで、ちょっと、ちょっと君たち何してんの!?

 

「投票用紙は絶対に破れないって聞いたので・・・」

(実際の選挙では違反行為ですので、よい子はマネしないように!)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして6時間目は全校集会です。

 3年生のマイ・ドリームでは、ステキな言葉を聞くことができました。

「子どもの笑顔は、人を幸せにする魔法のようなもの」・・・良いですね。

 次に各委員会の活動状況報告です。

そして、来週行われる県中体連の激励会。

これは・・・

これはソフトボール部。

なんだかAK〇グループみたいに「シュッと」してますねえ。

こちらの男子はバレーボール部。

まるでEXIL〇のような・・・

そして少数精鋭の水泳部。

(水泳の上手な人を「カッパ達」と呼ぶのは昭和生まれの証拠か?)←一人言

校長先生からは「大きな期待」と「感謝の心」というメッセージがありました。

GO!GO!藤中生