こんなことがありました。

出来事

1年3組

*1年3組の修学旅行のアンケートの様子です。

この学級では関西に行きたいと書いている子どもたちが多かったような気がします。

イメージを膨らませながら、いろいろ考えていることでしょう。

この3人は「三人三様」で、何しているの?と思ったら

いきなり仲良く相談したりして・・・。
修学旅行についていろいろ決めているこの過程もいい思い出になるのでしょうね。

期せずして

昨日の朝、2年生は体育館で修学旅行の話が本格的に始まりました。
期せずして、一年生も同じ時間帯に修学旅行のアンケートを学級でとっていました。
*1年2組の様子です。

みんな楽しみな行事なので、自分で真剣に考えたり、友達と相談したり・・・。

この学級では、関東方面への希望が多かったような気がしました?

学校だより27号

本日学校だより27号を配布します。

*主な内容
 ・バズセッションについて
 ・市PTA研究大会から
 ・税に親しむキャッチフレーズについて

 なお、登下校における交通事故に関して心配なことを列記しました。家庭内での話題にも出してください。
 28学校だより27jtd.pdf

楽しみ

今朝の1校時、2年生は寒い寒い体育館にいました。

写真を見ただけでも寒さを感じちゃいますよね。両側でジェットヒーターをつけてもなかなか暖かくならないかな?
そんな中、何をしているかというと

中学校生活最高に楽しみな行事の一つ「修学旅行」についての話です。
この日から本格的に始動したようです。

これから細部にわたっていろいろ決めていくのでしょうが、いい修学旅行にしてください。

四中の今後

昨日の放課後、アフタースクール以外にも集まりがありました。

写真を見ただけではわかりませんよね。

以前紹介したことがある、生徒会役員や委員会の委員長からなる「学校委員会」です。
四倉中の今後の方向性を決定していく、とっても大切な組織です。

建設的な発言が続出ですよね。頼みますよ、リーダー!

さすが・・・

今日で期末テストが終わりました。
放課後の教室に男子6名の姿がありました。

なんと、期末テストが終了した放課後から自主的学習(アフタースクール)に取り組んでいるメンバーです。

こういう積み重ねを大切にする姿勢はグッドですね。


あれ?これはこれは応援団長ではありませんか。

「押忍! 勉強頑張ってください。」

実態に合わせて

今日は、いわきでは珍しく11月のみぞれ


11月22日(火)は、急な大地震と津波で「休校」になるし、今日は急激な寒さ・・・。
そんな実態に合わせて急遽朝のうちに各学級にストーブを設置しました。

灯油を入れ

後は点火するだけ。

今日は、期末テストの二日目です。

ストーブをつけ、寒さ対策はばっちりです。後は点数をとるだけですよ、四中の皆さん。(^_^)

最近の写真から

昨日が「休校」になったので、最近の写真から心温まる写真を掲載します。
3年生のテスト勉強の様子です。


こちらは1年生

笑顔が印象的な四中生です。

こんなすてきな笑顔を

また明日から見せておくれ。

地震

今朝、大きな地震がありました。

そのために、期末テストの二日目の予定でしたが『休校』となりました。

子どもたちの姿が見えない学校とは寂しいものです。

職員室もほとんど人影が見えません。

屋上から太平洋を見てみました。海は穏やかです。

このまま大きな被害もなく平穏な毎日に戻ってくれるといいですね。

ベスト尽くしてます

教室を見ると

いつもと同じような風景・・・。

でも、今日と明日は期末テストなのです。
1校時の英語の時間に先生が回ってきました。「質問ありますか?」

黒板にも書いてありますが、ベストを尽くして頑張っているようです。

質問している姿が見られました。