できごと
業間運動
本校では11月6日から17日まで、ペース走週間となっています。
それに伴い、今日から業間運動でも持久走の練習が始まりました。
人との競争ではなく、最後まで歩かずに自分のペースで走りきることを目標にしています。
体調管理に十分配慮して進めてまいりますが、ご家庭でも体調管理のご指導をよろしくお願いいたします。
エアロビクス教室(1・2年生)
今日は、特別非常勤講師の飯島先生に、1・2年生のエアロビクス教室を行っていただきました。
飯島先生は、福島県エアロビクス連盟事務局長などをしている方です。
はじめに様々なストレッチで体を十分にほぐした後、曲に合わせた振り付けを教えていただき、全員でダンスをしました。
1時間たっぷりのエアロビクスに取り組むことができ、子ども達からは「疲れたけど楽しかったあ。」などの声が聞かれました。
わずか1時間で振り付けを覚えて踊りきった1・2年生。子ども達の力はやっぱりすごいです。
来週は3・4年生の予定です。飯島先生、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
児童集会
11月7日の児童集会は、インフルエンザ感染拡大等を防ぐため、リモートで行いました。
今回表彰された皆さんは、下記のとおりです。おめでとうございます!
〇 福島県作文コンクール
準特選 4年 猪狩君(代表) 入選 2年 横山さん 6年 四條君
〇 いわき地区読書感想文コンクール
入選 5年 岡本さん(代表) 佳作 1年 浅野君 3年 田中さん
〇 運動会入賞 代表 6年 井出君(代表)
新入生中学校見学会
今日は6年生が、久之浜中学校の見学をさせていただきました。
授業を見せていただいたり、学校の概要を教えていただいたり、部活動を見学させていただいたりしました。
およそ5ヶ月後には中学生になる6年生達。中学校の雰囲気に触れ、考えることがいろいろとあったようです。
久之浜中学校の皆様、ありがとうございました。
鑑賞教室
11月6日(月)の3・4校時に、鑑賞教室(音楽鑑賞)を行いました。
今年度は、ミューゼ ラテンアンサンブルの皆様においでいただき、ラテン演奏やアンサンブル(リコーダー)、ディズニー音楽など、たくさんの曲を演奏していただきました。
中には、子ども達もリズム打ちなどで参加できる曲があったり、知っている曲があったり、一緒に歌ったりするなど、とても楽しんで参加している様子が見られました。
やはり本物の音楽を生演奏で聴く体験は、大変貴重だと感じました。
ミューゼ ラテンアンサンブルの皆様、本校児童のためにありがとうございました。
赤い羽根共同募金
本日、代表JRC委員会の皆さんから社会福祉協議会の方へ、赤い羽根共同募金を渡しました。
今回は、14,879円集まりました。
赤い羽根共同募金は、子育て支援や高齢者の配食支援、災害支援、地域の見守りパトロールなど、いわき市のために使われます。
募金に協力いただきました皆様、ありがとうございました。
ふくしまっ子栄養教室(6年)
10月31日(火)に、6年生の家庭科の調理実習に向けて、四倉給食調理場の古川先生に献立の立て方を教えていただきました。
給食は、3つの栄養グループのバランスを考えながら作られていることを確認したり、給食を調理している様子の動画を見たりしました。
6年生の子ども達は、「健康な体をつくるために、バランスよく食べるようにしたい。」との思いをもつことができたようです。
古川先生、前回の2年生に引き続きありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
ふくしま教育週間にて・・・
今日は、ふくしま教育週間に伴い学校公開を行いました。
2校時は各学級で学習発表、3・4校時はチャレンジランキングを行いました。
2校時の学習発表では、10歳を祝う会や音楽発表、社会科、総合的な学習の時間などのまとめの発表を行いました。
各学年ともとても工夫した発表をしていて、お家の方々も楽しんでいただけたのではないかと思います。
3・4校時のチャレンジランキングでは、縦割り班になり、アンブレラバランスや豆つかみ、ペットボトルボーリングなどを行い、各場所で歓声が沸き上がるほど盛り上がっていました。
保護者の皆様、地域の皆様、お忙しいところ本校の学校公開においでいただきましてありがとうございました。
ご指導ありがとうございました。
10月30日(月)に、須賀川市立第一小学校長である菅野哲哉先生にご来校いただき、『授業づくりで学校をつくる ~だから「協同的な学び」による授業に挑戦し、授業と授業研究を第一優先にした学校づくりを進めていく~』という題目で、本校教職員にご講話いただきました。
菅野校長先生は、須賀川市教育委員会学校教育課長などを歴任され、現在須賀川市立第一小学校長としてご勤務なさっております。また、東京大学名誉教授佐藤学先生のご推薦により「学びの共同体研究会スーパーバイザー」として、東京大学の学生にもご講演をされる方です。
菅野校長先生から、なぜ「協同的な学び」による授業を進めるのか。そして、なぜ「授業」「授業研究」を第一優先にするのかなどについて、とても具体的に分かりやすく教えていただきました。
『学校の授業における教師が負わなければならない使命・責任は、一人残らず子どもの学びを保障することであり、そのために協同的な学習をすれば「一人も一人にしない」ことが実現可能である。』など、本校にも取り入れなければならないことがたくさんあると強く感じています。
先生から教えていただいたことを、今後少しでも本校の教育活動に取り入れてまいります。
菅野校長先生、大変お忙しい中、また遠路より本校のためにお越しいただきまして本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
実習生がんばっています。
4週間の教育実習も2週目に入りました。
今日は、「『小数第一位』を知り、小数の位取りの仕組みや数の構成を理解する。」を本時の目標として、3年生の算数科の授業を行いました。
子ども達も一生懸命学習に取り組んでいました。がんばれ、未来の先生!
修学旅行に行ってきました!
本校のホームページカウンターが、先日40万を突破しました。いつもご覧いただきありがとうございます。
今後も、浜っ子達の様子を少しでも多く紹介していけたらと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、10月27日(金)に、本校6年生が久二小の6年生と合同で修学旅行に出かけてきました。
はじめに国会の見学をしました。本県国会議員の秘書の方に、案内していただきました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
6年生は、ちょうど社会科でも学習している内容だったので、とても興味をもって見学していました。
次は班に分かれて、国立科学博物館と上野動物園の見学をしました。久二小の皆さんと一緒に、仲よく楽しく見学することができました。
また一つ、思い出の1ページが増えたようです。
保護者の皆様、朝早くから夕方遅くの送迎等で大変お世話になりました。ありがとうございました。
認知症教室(3年)
10月25日(水)5・6校時に、四倉・久之浜大久地域包括支援センターの方々が、3年生に認知症教室をしてくださいました。
「認知症って何・・・?。」
モニターを見ながら説明を聞き、脳の病気だと学びました。地域包括支援センターに実習にきていた大学生の紙芝居を見て、高齢者の方が多くなる症状ということが分かりました。
「認知症の人ができること、苦手なことは?」「認知症の人にどのように接していくとよいか?」などをグループで話し合い、各自の考えを付箋に書いて貼っていきました。
最後に〇✕クイズが出題され、今回の学習を深めました。
本校3年生のためにご指導いただきました四倉・久之浜大久地域包括支援センターの皆様、ありがとうございました。
総合的な学習の時間(6年)
10月25日(水)の5・6校時に、6年生が学習を進めている「まちづくり総合学習」で、5名の外部の先生に参加していただきました。
5つのグループがなぜそのテーマを選び、現在どんなことを話し合っているのかについて発表しました。
遠藤様や栗田様をはじめ、オンラインで参加してくださったサポーターの方々から今後のアドバイスをいただきました。
子ども達は、どんなまちづくりをしたいか、具体的に何をしていくのかが見えてきたようです。
アドバイスをいただきました5名の先生方、お忙しいところありがとうございました。
第3回方部生徒指導委員会
昨日、本校で第3回方部生徒指導委員会がありました。
今回は、「冬季休業中の指導と休業中の過ごし方」や「生徒指導上の情報」などについて話し合いました。
今後も、方部の小・中・高校で連携して事故やケガが起きないよう連携してまいります。
参加いただきました各校の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
今日の浜っ子達
週の真ん中水曜日。ちょっと疲れが出てきそう・・・。
そんな中でも、今日も浜っ子達は様々な学習に熱心に取り組んでいます。
造形展の絵なども出来上がった子が多くなり、廊下に掲示されてきました。
学校公開日などにぜひご覧ください。
授業研究(くろしお学級)
本日2校時に、くろしお学級の授業研究がありました。
「秋」に関する言葉などを集めて、文章に書くことを目的にした授業でした。
4人の子ども達は、自分のするべきことをしっかりと理解して、一生懸命取り組んでいました。
「自分の経験を思い出して・・・」「身のまわりで見つけた秋を・・・」「枕草子にならって自分が感じる秋を・・・」といったように、学年ごとに少しニュアンスは違いましたが、4人とも自分で見つけた秋を文章に表すことができました。
最後に、4人それぞれが出来上がった文章を読み合い、お互いを称賛する言葉をかけていたこともすばらしかったです。
やっぱり日本語って素敵ですねえ。
今日の浜っ子達(授業中)
今日の授業中の様子です。あちらこちらで友達同士の学び合いが見られています。
「今、題名考えてるんだよねえ・・・。」2年生は絵を仕上げていました。
6年生は外国語科。カードを作成し、そこに書かれた文章を暗記しようと何度も繰り返して練習していました。
5年生は算数科で、時間や分、秒を分数で表していました。
「約分わかんない。教えてー。」「もっと小さくできるじゃん。・・・」
4年生は音楽科。「ソーラン節の音階を使って、ふしをつくろう」の学習でした。ちょっとむずかしいなあ・・・。
3年生は体育科。線からはみ出さないように、バランス良く歩けるかな?
1年生は1CT支援員さんの協力も得ながら、あさがおについての発表資料の作成、その後発表。
1年生もタブレットを使った学習に慣れてきています。すごい!!
今日の浜っ子達(自由遊び)
今週も元気に始まりました。秋晴れの下、業間時に元気に校庭で遊んでいた浜っ子達です。
「校長先生、いもむしいる、いもむし!」「二匹いるよ。赤ちゃんもいるよ。」
ぽかぽか陽気でみんな気持ちよさそうでしたー。
授業の様子です。
昨日の授業の様子です。
11月1日の発表に向けて、いろいろと準備・練習している学級もありました。
楽しみにお待ちください。
来週も気持ちよく過ごすために・・・
150周年記念運動会や航空写真撮影も終わり、ほっと一息の今週でした。
来週を気持ちよく迎えるために、丁寧にお掃除に取り組む浜っ子達でした。