こんなことがありました

出来事

全国小学生歯みがき大会に参加(5年生)

5年生は、全国小学生歯みがき大会に参加しました。養護教諭の指導のもと、大型モニターを見ながら、歯みがきクイズに答えたり、正しい歯みがきの仕方を実習したりしました。感染症対策のため、2校時グループと5校時グループに分かれて行いました。正しい歯のみがき方を身に付けることができました。

今日の給食

今日の献立は、「しそひじきごはん、牛乳、めひかりのからあげ、ご汁、ミニトマト」です。

歯みがき巡回指導

給食後2年1組において、教護教諭が歯みがき指導を行いました。大きな歯と歯ブラシの模型を使って、正しい歯みがきの仕方を指導しました。子ども達は、養護教諭の歯ブラシの動きに合わせて、しっかり歯を磨くことができました。

本校では、6月1日(火)~21日(月)まで、給食後、養護教諭が各教室を訪問して、歯みがき巡回指導を行っています。

今日の給食

今日の献立は、「コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳、ジャーマンポテト、やさいスープ、オレンジ」でした。

今日の給食

今日の献立は、「チャーハン、牛乳、たこナゲット、わかめスープ、フィシュビーンズ」です。

今日の給食

今日の献立は、「ゆかりごはん、牛乳、ぶた肉とごぼうのいため、うちまめ入りみそ汁」です。

委員会活動

本日6校時は、5・6年生による委員会活動日です。それぞれの委員会の計画に従って、意欲的に活動しています。

代表委員会 あいさつの啓発ポスター貼り

図書委員会 啓発ポスターとしおり作り

保健委員会 啓発ポスター作りについての話合い

給食委員会 リクエストメニュー作成

放送委員会 反省をもとにしたこれからの放送についての話合いと放送室片付け

ベルマーク・環境委員会 ベルマークの整理作業

体育委員会 校庭整備

今日の給食

今日の献立は、「ドックパン、牛乳コーヒー、ポークウインナートマトソースかけ、ホワイトシチュー」です。

ICTサポーター訪問

本日は、ICTサポーターの佐藤幸先生の訪問日です。子ども達は、この日を楽しみにしています。お陰様で子ども達はタブレットの扱い方が大変上達しました。

2校時 5年1組 教室でタブレットで作成した文や絵などを大型モニターに送りました。

今日の給食

今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、ぶたどん、なめことやさいのみそ汁、アセロラゼリー」です。

6月2日(火)朝の様子

 今日も元気いっぱい走っています。

 6月末に予定している校内陸上記録会に向けて、リレーの練習が始まりました。記録会では、6年生チームと5年生チームの対抗リレーが計画されています。

図書館掲示リニューアル

図書館(しおさい)の掲示をリニューアルしました。早速子ども達がシールをはいりにやってきました。

しおさい館となぎさ館の間の掲示もリニューアルしました。おすすめ本の紹介です。

今日の給食

今日の献立は、「ごはん、牛乳、さんまのしょうが煮、きりぼしだいこんのふくめ煮、こまつなのみそ汁」です。

5年生理科

5年1組では、2校時、教室において「発芽する前後の子葉にでんぷんがあるかを調べる実験」を行いました。子ども達は、食い入るようにヨウ素液に浸した子葉の変化を観察していました。子ども達は、マスクをしっかりつけ、換気に気を配りながら実験を行いました。

6月1日(火)朝の様子

今日から6月です。子ども達は、朝から元気よく活動しています。

登校の様子(下神白)

朝のあいさつ運動

国旗・市旗・校旗掲揚

植物に水やり

6年生は校内陸上記録会に向けて練習をがんばっています。

 

カーテンレール設置と新しいカーテン(保健室)

先週5月28日(金)保健室にカーテンレールが設置されるとともに、新しいカーテンがつきまいた。2つあるベッド、それぞれにピンクのきれいなカーテンがつきました。以前は、パーテーションで仕切られていただけなので、子どものプライバシーをより守ることができるようになりました。

ビフォー

アフター

工事の様子

今日の給食

今日は、5月最後の給食です。今日の献立は、「ごはん、牛乳、とうふハンバーグ野菜あんかけ、ちくぜん煮、フィッシュビーンズ」です。

5月31日(月)朝の様子

今日は、5月最後の日です。いよいよ明日から6月に入りますが、子ども達は元気よく走っています。

今朝の太平洋の様子です。波はとても穏やかです。