こんなことがありました

出来事

今日の給食

今日の献立は、「コッペパン、いちごジャム、牛乳、青のりこざかな、キャベツとコーンのクリームスープ」です。

今日の給食

今日の献立は、「バターロールパン、牛乳、チーズかまぼこ、ポークビーンズ、ひとくちなしゼリー」です。

授業の様子2

3校時の授業の様子です。

1年1組 図工 色の塗り方が上手になりました。

5年1組 書写 集中して書いています。

今日の給食

今日の献立は、「コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、ガトーショコラ、ミネストローネ」です。

今日の給食

今日の献立は、「かわりパン、りんごジャム、牛乳、とうにゅうプリン、とり肉と野菜のスープ」です。

むし みつけたよ2

3校時 1年2組の子ども達は、校舎の周りや校庭等で虫を探しました。虫を捕まえるのに苦労していましたが、捕まえたときは大喜びでした。

表彰

第66回福島県たなばた展の特選入賞者9名の表彰を校長室で行いました。密にならないように一人ずつ表彰しました。

今日の給食

今日の献立は、「コッペパン、ココアクリーム、牛乳、冷凍パイン、じゃがいものベーコン煮」です。

給食の様子 どの学級も前を向いて、お話しをしないで静かに食べています。

今日の給食

今日の簡易給食の献立は、「かわりパン、牛乳、シーチキンマヨネーズ、アセロラゼリー」です。

クリーン作戦

2校時はクリーン作戦でした。校庭や校舎周辺の除草活動を行いました。できるだけ間隔をあけて行いました。

今日の給食

今日の簡易給食の献立は、「こくとうパン、牛乳、ささかまぼこ、レモンゼリー」です。

各学級の給食の様子 今日も教職員が配膳し、子ども達は前を向いて静かに食べています。

今日の給食

9月1日(水)~3日(金)は簡易給食です。今日の献立は、「メロンパン、牛乳、フィシュビーンズ、グレープゼリー」です。感染予防のためできるだけ児童の動きを少なくするため、担任等が配膳しています。子ども達は、配膳されるのを前を向いて静かにまっています。食べるときは、前を向きお話しをしないで静かに食べています。

手洗いの様子 給食前にはしっかりと手洗いをしています。

今日の給食

給食配膳の様子

食事の様子

身体測定

本日は、4~6年生の身体測定を行いました。子ども達は、4月と比較して、驚くほど成長していました。

1校時の授業の様子

早速2学期の授業が本格的に始まりました。子ども達と教職員はしっかりとマスクを付けるとともに、教室の換気に十分気を付けながら授業をしています。子ども達は久々の授業に目を輝かせながら取り組んでいます。

第2学期始業式(ズーム)

第2学期の始業式は、コロナ対策のため体育館で行わず、各教室の大型モニターを使って行いました。子どもたちは、モニターを見ながら真剣にお話しを聞いていました。

7月20日(火)第1学期終業式

第1学期終業式が終了しました。体育館の戸や窓を全開にし、扇風機で換気を促し、児童間の間隔をあけるなど対策をして実施しました。

終業式前に「水道週間絵画展」佳作 青山遥空さん(4年)の表彰を行いました。

生徒指導の先生からのお話

 

今日の給食

今日の献立は、「チキンカレーライス、牛乳、あおなとベーコンのソテー、ガトーショコラ」です。第1学期最後の給食です。

7月19日(月)朝の様子

登校の様子 見守り隊の方や江名駐在所の方等に見守られながら、安全に登校しています。

今朝も元気いっぱい体力づくりしています。

太平洋の様子です。

今日の給食

今日の献立は、「こくとうパン、牛乳コーヒー、オムレツミートソースかけ、とり肉とじゃがいものスープ」です。

鑑賞教室

本日2・3校時 体育館において鑑賞教室を行いました。劇団「民話」による「銀河鉄道の夜」です。子ども達は、劇団員の方々の演技に引き込まれ、涙目になってました。マスクの着用や換気等に十分気を配りながら行いました。

7月15日(木)学校歯科医による歯科指導

本日、3・4校時に体育館において、3・4年生の「学校歯科医による歯科指導」が行われました。学校歯科医の髙野柳一先生(髙野歯科クリニック)を講師にお招きし、「正しい大人の歯の生え方」という題で、お話しをいただきました。姿勢が歯の健康に影響していることなどについてもお話しがありました。子ども達は、真剣に髙野先生のお話を聞いていました。

3校時 3年生の様子

4校時 4年生の様子

今日の給食

今日の献立は、「ごはん、牛乳、かつおのたつたあげ、いんげんのごまよごし、なす汁」です。じゃんがら給食です。