できごと
今日の様子です。
国語に書写に算数、外国語、総合的な学習、なわとびなどなど・・・。
学年ごとに、様々な学習にいつも一生懸命に取り組む浜っ子達です。
6年生の総合的な学習の時間には、今日も久之浜大久まちづくりサポートチームの方々にご支援いただきました。
いつも本当にありがとうございます。いよいよ発表する日も迫ってきています。最後までご指導よろしくお願いいたします。
かわいいかわいい1年生が元気に帰ります。明日また元気に会おうねー。
縦割り班活動
今日の大休憩は、月の一度のお楽しみ、「縦割り班で遊ぼう」です。
縦割り班ごとに、校庭や教室で6年生が考えてきたゲームやスポーツで楽しんでいました。
昨日とはうって変わって、お天気にも恵まれてよかったです。
児童集会
今日の児童集会では、はじめに1年浅野君、3年四條君、5年坂本さんの作文発表がありました。
3人ともとてもしっかりした発表ができました。(内容は学校だよりをご覧ください)
その後、保健委員会から「ふわふわ言葉とちくちく言葉」についての発表がありました。
本校児童が友達に言われて嬉しかったふわふわ言葉は、「第1位 ありがとう 第2位 すごいね、じょうずだね 第3位 だいじょうぶ」とのことです。
保健委員会さん達が話していたように、久一小にたくさんのふわふわ言葉を増やしていきたいですね!
読み聞かせ(1・2年生)
昨日、1・2年生の読み聞かせをしていただきました。
図書ボランティアの皆様、いつも楽しいお話をしていただき、ありがとうございます。
防災出前講座(3年生)
今日の2校時に、平消防署員の方々に来ていただき、3年生に防災出前講座をしていただきました。
今回のテーマは、「津波から命を守る」でした。今月1日に石川県で発生した大地震でも津波の被害が出ていますが、
東日本大震災で大きな被害を受けた、久之浜地区を中心に考えました。
グループに分かれて、大きな地図に避難できる場所や安全な場所、危険な場所、車が通る場所などをペンで書き込んでいきました。
「ここ俺んちー。」「あ、ここ〇〇ちゃん家じゃん。」「これって支所だよね。」など、地図で確認しながら、津波がきたときの安全な場所や危険な場所を確認しました。
さらに、「もし登校途中に津波がきたら・・・」「もし駅にいるときに津波がきたら・・・。」など、様々なケースを想定して、避難する場所に行くコースを考えることもできました。
最後に消防署員の方から、「速やかに高台に避難する」「避難する場所を決めておく」「日頃から備えておく」などのことが大切であると教えていただきました。
災害はいつ何時起こるか分かりません。ご家庭でもぜひお子さんと話し合っていただきたいと思います。
来年度に向けて・・・
3学期2週目に入りました。今週もよろしくお願いいたします。
さて、早くも来年度に向けた取り組みが、いろいろと始まっています。5年生は、来年度の陸上大会に向けて、今日から朝の練習を始めました。
短い時間ですが、こういった毎日の積み重ねこそ、大きなことを達成するための第一歩です。
もちろん陸上大会で良い記録を残すことはすばらしいですが、それ以上に、陸上練習を通して強い心や体を培っていってほしいと思います。
今日の様子です。
3学期がスタートして4日間が過ぎました。
まだ100%というわけではないですが、はやくも学校生活のリズムをつかんできた子ども達です。
1・2・3年生は、国語の学習中でした。積極的に手を挙げて発言している児童が目立ちます。すばらしいです。
4年生は社会科の調べ学習中。教科書や資料集を有効に活用できていました。
6年生は書き初めに全集中!力を込めて一画一画書き上げていました。
くろしお学級では算数科。2年生は大きな数、3年生はかけ算の筆算に取り組んでいました。
5年生は理科「人のたんじょう」。それぞれが疑問に思ったことを、養護教諭に教えてもらっていました。
委員会活動
昨日は、3学期1回目の委員会活動がありました。
さっそく活動に入る委員会もあれば、2学期までの反省をして3学期の計画等を話し合っている委員会もありましたが、学校をよりよくしていこうとする気持ちはみんな同じです。
子ども達の働きぶりを見て、3学期もそれぞれの委員会が活躍していってくれると確信しました。
3学期3日目の様子
3学期スタートして3日目。子ども達も少しずつ学校生活のリズムを取り戻しつつあります。
1年生は、これから行う予定の「昔遊びの会」について計画を立てていました。楽しみですねー。
3・4年生は書き初めの練習中。なかなかの力作ぞろいです。
5年生は図画工作科の時間。自分の作品制作に没頭中!?
6年生は算数科。2月の学力テストに向けても頑張ります!
2年生は久しぶりの縄跳び運動でした。「おぼえているかな?」と心配している児童もいたけれど、始まってしまえばみんな夢中になって取り組んでいました。
休み時間の様子です。
先日はいわきでも雪が積もりましたが、今年は暖冬だとニュースでよく聞きます。
朝はやっぱり冷え込みますが、日中は暖かい日でした。
花いちもんめやドッジボール、鬼ごっこなどで楽しんでいたこども達です。
中には、半そで半ズボンで駆け回る子ども達も・・・。今日も元気いっぱいの浜っ子達でした。
3学期始業式
皆様、新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
はじめに、1月1日に石川県等で発生しました大地震で、亡くなられた方にお悔やみを申し上げますとともに、ケガをなさった方やお家をなくされた方、いまも避難生活等でご不便な生活をされております方々に、心よりお見舞い申し上げます。
さて、本日から第3学期がスタートしました。学校の主役である子ども達の賑やかで明るい声を聞いて、3学期も頑張っていこうと、私たち教職員も決意を新たにしたところです。
3学期は51日間という短い学期になります。一日一日を大切にさせながら、卒業や次の学年に向けた準備を進めていきたいと思います。3学期も変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
総合的な学習の時間(6年)
12月20日(水)の6年生の総合的な学習の時間に、久之浜大久まちづくりサポートチームの皆様に実際に来ていただいたり、リモートで参加いただいたりしました。
先日行った中間発表の反省もいかしながら、学習を進めていました。
3学期に行うべき内容も明確になりましたので、本番の発表がますます楽しみです。
久之浜大久まちづくりサポートチームの皆様、いつもご指導いただきありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします。
第2学期終業式
今日で82日間の2学期が終了です。本日無事に2学期を終了できましたのも、保護者の皆様、地域の皆様にいつも温かくご支援・ご協力いただいているおかげです。心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
3学期も、139名の子ども達と明るく楽しく元気に過ごしていきたいと思いますので、変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。ご家族皆様でどうぞよいお年をお迎えください。
終業式では、校長より「家族の一員としてお手伝いをすること」「事故・ケガに十分気を付けること」「元旦に1年の目標を決めること」の3つを話しました。
次に代表児童3名から、「2学期の思い出と冬休みの目標」についての作文発表がありました。3人ともとても堂々としっかり発表できました。(内容は学校だよりをご覧ください)
最後に生徒指導担当より冬休みの過ごし方について指導しましたので、安全で楽しい冬休みになるよう、ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。
来年1月9日(火)の始業式に、全員笑顔で会えるのを楽しみにしています!
今日の様子です。
1年生はお楽しみ会。マジックやクイズ、歌などでとても楽しんでいましたよ。
2、4年生、くろしお学級では、2学期の総復習を行ったり、冬休みの計画を立てたりしていました。
6年生は、音楽のテストでも出題されていたリズム打ちの練習中でした。
3・5年生は、タブレットを使用中。
ICTサポーターの方にご指導いただきながら、タブレットの使い方もずいぶん上達しました。
5年生は、冬休みの課題で自己紹介のスライドを作成するそうです。
帰り際、自分達で作ったサツマイモ蒸しケーキを持って、「九九を聞いてくれてありがとうございました。」とかわいい2年生達がきてくれました。とってもおいしかったよ。ごちそうさまでした!
インターネットで調べよう(確証バイアスとは?)
昨日の5年生の国語科では、「インターネットを用いた情報収集を行う活動を通して、情報収集をする際には自分とは逆の考えを表す情報を無視するという確証バイアスが働きやすいことに気付き、立場が異なる複数の情報をもとに、自分の考えをもつことができる。」というねらいの授業でした。
確証バイアスとは、何かの問題を考えるとき、自分の考えを正しいと思い込み、自分にとって都合の悪い情報を無視してしまう傾向のことです。
「皆さんは、学校の給食は給食がいいですか。お弁当がいいですか。」
担任からの問いかけに、子ども達は考えます。ちょうど半数に分かれました。
その後タブレットで自由に調べ始めますが、なるほど、給食を選んだ子は給食のよいところを、弁当を選んだ子は弁当のよいところをワークシートに書き出しています。
「インターネットを使った情報収集では、はじめにもったお題に対する自分の考えを正しいもとの思い込んで、自分とは逆の考えを表す情報を無視してしまいます。例えば、お弁当でなく給食がよいと考えた人は、給食のよいところばかり調べてしまい、お弁当のよいところは調べませんでしたね。・・・このことを確証バイアスと言います。」
「確証バイアスを意識して、もう一度インターネットで情報を集めてみましょう。・・・」
子ども達は、反対の意見を集めていないから情報収集として不十分だと気付き、反対の立場の情報もきちんと見ないといけないことをしっかりと理解したようです。
インターネットは本当に便利な情報ツールではありますが、誤った使用方法では、自分にとって害になってしまうこともありえます。
5年生の皆さん、大切なことを学びましたね。大人になっても忘れないでほしいです。
今日の様子です。
今日も朝から算数九九名人に挑戦中の2年生達です。あともう少し!
6年生は社会科で、日本が戦後どのように立ち直っていったのか調べ学習中です。
4年生は小数のわり算の筆算問題に取り組んでいました。これ難しいんですよねえ・・・。
3年生は総合的な学習の時間。2学期学習してきたことを、ファイルにまとめていました。
1年生は冬休みに向けての準備が着々と進んでいます。その封筒づくりです。
2年生はミニ運動会で楽しんでいました。ぐるぐるタイフーンです!
化石講演会
昨日、6年生が久之浜中学校で、令和5年度いわき市アンモナイトセンター化石講演会を受けてきました。
福島県立博物館の吉田先生から、「恐竜は鳴く?~なぞの骨の正体を探る~」という題目で、お話を聞くことができました。
私たちが鳥類だと考えている動物たちが恐竜に分類されることや、映画などでイメージしている恐竜の鳴き声は未だに解明されていないことなど、大変興味深いお話をたくさん聞くことができました。
6年生の子ども達は、改めて生き物の不思議さに興味をもったようです。
縦割り班で遊ぼう
冬休みまであと5日。2学期も今週を残すのみとなりました。
今日は風が冷たく寒さの厳しい日ですが、大休憩時に縦割り班で遊びました。
宝探しやハンカチ落とし、長縄、ドッジボール、だるまさんが転んだ、おにごっこなど、6年生を中心にとっても仲よく遊んでいました。
1年生にボールを渡してあげる上級生がいるなど、優しい姿がたくさん見られました。
また3学期にできるといいね。お楽しみにー。
2年生の挑戦は続きます
「かけ算九九やりにきましたー。」
昨日も元気な声とともに、2年生が校長室にやってきました。
冬休み前にかけ算九九名人になることを目指し、がんばっています。
既に達成したお友達もいますが、自分のペースで、合格するまで何度でも挑戦し続けてほしいと思います。
がんばっぺ2年生!
雨の1日ですが・・・。
雨が降ると気温が下がるためか、寒い一日でした。
今週はどの学級も、冬休みを迎える準備を行っている様子が見られました。
くろしお学級では、前学年の復習を行っていました。2人ともとてもよく覚えていました。
6年生は算数科「データの特ちょうを調べて判断しよう」。将来仕事に就いたときにも役立ちそうな学習です。
5年生は家庭科でミシンに挑戦中。練習布をグループで教え合いながら縫いすすめていました。なかなかに上手です。
3・4年生はテスト直しをして、次回間違えないよう復習していました。友達との学び合いが上手です。
2年生は、冬休みに持ち帰るタブレットで何をするのかについて、担任の先生とICTサポーターの先生に教えてもらっています。いろいろなことができそうですね。
「校長先生、見てて、見てて!」「こっちも、こっちも!」
自信に満ちた元気な声が、体育館から聞こえてきます。
あれ?待てよ。この前見たときよりもすごく上達しているような・・・。
前跳びや後ろ跳び、駆け足跳びなど、あっという間の1年生の成長にびっくりでした。