日誌

保健室より

会議・研修 5月号mogi mannma通信を配付しました(保健室)

GW明けの今日は、欠席者が少し多かったです。登校している1・3年生のなかにも風邪を引いている生徒もいますので、生活のリズムを整えて、体調管理に努めます。
本日、mogi mannma通信を配付しました。
新学期が始まり1か月たちましたので、そろそろ心も体も疲れが出てきている生徒がいます。「疲れたな」と感じたときは、「睡眠・休養」が一番の薬です。夜更かし生活を改めて、適正な睡眠時間が確保できるようにしたいものです。
5月保健だより.pdf

花丸 5月掲示(保健室)

5月10日(火)尿検査を実施します。大切な検査です。全員この日に提出できるようご協力をお願いします。

5月保健アンケートで担任の先生に「疲れの解消方法」を聞きました。先生方の疲れ解消方法をみなさんも参考にしてみませんか?
保健調査票で「四肢の状態」のチェックを行いました。チェックをすることで、四肢の状態の異常や病気などを早期に発見することができます。

お知らせ 歯科検診です(保健室)

歯科検診を実施しました。中山歯科校医先生から「今年はむし歯罹患者が少ないようです」とお褒めの言葉をいただきました。しかし、全くむし歯のない生徒とむし歯が何本もある生徒に分かれています。また、むし歯や歯周疾患の原因である歯垢付着生徒も意外とたくさんいます。
本日の歯科検診結果プリントを配付しましたので、お子さんと確認をお願いします。
治療や指導が必要なお子さんは、早めに受診することをお勧めします。
〈歯科検診の様子〉

花丸 保健掲示2(保健室)

健康診断についての理解を深めるために、クイズ形式の掲示を作製しました。今回は、歯科検診・心電図検査・内科検診についての2択です。

お知らせ 明日は歯科検診です(保健室)

明日、4月21日(木)8:30より歯科検診を実施します。年に1回の歯科検診で、自分の歯と口腔の状態を知る絶好のチャンスです。なるべく欠席をしないよう検査を受けるようにします。
年々むし歯や歯周疾患の原因である「歯垢」が付着している生徒が増加しています。今日の夜・明日の朝は特に念入りに歯みがきをして登校します。
先生が「C」といわれたらむし歯です。先生の言葉に注意しながら検査を受けます。
むし歯が発見された場合は、速やかに治療に行きます。むし歯は放置すればどんどん進行する怖い病気です。