日誌

保健室より

会議・研修 心電図返金につて(1・2年生希望者分)

 5月31日に実施しました心電図検査ですが、2・3年生希望者について過日1,836円集金しましたが、教育委員会から8月25日付け文書で、業者との契約で1,620円に変更になったという連絡がありました。つきましては、差額分216円を本日、8月31日お子さんを通じて返金します。なお、領収書を同封しておりますので、お手数をおかけしますが、記入、押印の上、9月4日までに学校へ提出してください。よろしくお願いします。

了解 早寝、早起きから始めます。

 明日からいよいよ2学期が始まります。夏休みは楽しかったですか?充実していましたか?
 毎年、夏休み期間中生活のリズムが乱れてしまい、2学期最初から体調を崩してしまう生徒がいます。早く学校生活モードに戻すために、「早寝早起き」から始めましょう。
 今日は早めに就寝し、明日は早起きをして元気に登校できるようにします。
 成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。

花丸 夏休み掲示

 明日から子どもたちが待ちに待った夏休みです。夢や希望・目標を持ち、安全で健康な生活を送ってほしいと願っています。
 8月25日、成長した子どもたちに出会えることを楽しみにしています。
     た:体力はバランスのよい食事から
     の:のどが乾いたら水やお茶をどうぞ
     し:食中毒、正しい手洗いで防げます
     い:一瞬の気持ちのゆるみがけがをよぶ
     な:何でも食べて夏バテを防ごう
     つ:次々と夢が広がる夏休み
     や:約束を守って規則正しい生活を
     す:睡眠は早寝早起きで元気な体
     み:水の中ではふざけません
 「たのしい なつやすみ」みんな元気で2学期に会いましょう!

会議・研修 思春期保健講座ご案内

 下記の通り、思春期保健講座を実施します。ご聴講をお待ちしています。
日  時:7月6日(月)10:30~12:00
場  所:平一中 体育館
講演内容:思春期の心と体について
演  題:「-思春期のこころと体ー きちんと知ってほしい性の話」
講  師:西口クリニック婦人科 院長 野口まゆみ先生(産婦人科医)

 

ハート mogimanma通信7月号・夏の健康プリントを配付しました。

7月のmogimanma 通信と夏の健康についてのプリントを配付しました。
mogimanma通信
7月は夏の健康をテーマにしました。
裏面の「平一中生の真実」では平一中生が選ぶ素敵な異性を掲載しています。
男女共通して「一緒にいて楽しく、裏表のない素直な人で、周りへの気配りができ、笑顔でいる人」が素敵だということがわかりました。

「夏の健康」についてのプリントの内容
1体の清潔が必要なわけ
 ①病気予防  ②周り人へのエチケット
2熱中症予防について
3安全なプール学習にするために

 

会議・研修 「汗の始末と体の清潔について」紙芝居実施

保健常任委員会が各クラスで「汗の始末と体の清潔について」の次のような内容で紙芝居を行いました。
1体の清潔が必要なわけ
2汗とは
 ①汗の出る場所
 ②汗の役目
3汗と上手に付き合う方法

7月の掲示物

保健室前の掲示物を7月の保健目標に合わせてリニューアルしました。

定期健康診断結果通知を配付しました

今年度行われました定期健康診断の結果を配付しました。
発見された疾病(むし歯、視力低下、聴力低下など)は、早目に受診してください。
裏面は、発育状況の様子を比較したものを掲載しました。

ハート 甲状腺検査に伴う同意書提出先について

 5月頃、福島県立医科大学より「平成27年度甲状腺検査」につての案内が各家庭に郵送されていると思います。
 検査に当たり、同意書は、福島県立医科大学へ郵送するようになっています。検査を希望し同意書をまだ提出されていない方は早めに郵送してください。よろしくお願いします。
 なお、甲状腺検査は、7月16日(木)平一中柔剣場にて実施します。
 この件についての問い合わせ先は、電話024-549-5130です。よろしくお願いします。

ハート 保健室からの配布物

本日、以下の通り配布しましたのでご家庭で確認をお願いします。
1 心電図・貧血検査結果お知らせ
  精密検査が必要なお子さんには、封筒にて結果をお知らせしました。
  早めの受診をお勧めします。なお、検査が終了しましたら、「結果お知らせ」を
  学校に提出してください。
2 思春期保健講座の開催ご案内
  ご参加お待ちしています。
  日時: 7月6日(月)10時30分~12時  
  場所: 平一中体育館
  演題: 「きちんと知ってほしい性の話ー思春期のこころと体」
  講師: 西口クリニック婦人科(福島市)産婦人科医
      野口 まゆみ先生
3 脳科学からの効果的な勉強方法
  期末テストに向けての保健室からのアドバイスです。
  1日の勉強スケジュールの立て方
  記憶力を高めるためには・・・
  脳がよく働き、育つためには・・・  

病院 流行性結膜炎(はやり目)に注意!

 流行性結膜炎は、アデノウイルスの感染により起こる感染症です。
感染力が強いため、医師の許可が出るまで出席停止となります。
急性結膜炎・瞼の腫れと異物感・痛みとまぶしさ・黄色い目やにが多量に出るといった症状がでます。特に朝、起きた時など瞼が開けられないほどの目やにが出た場合は速やかに専門医に受診することをお勧めします。
流行性角滅膜炎をうつさない・うつらないために
1 手で目をこすらない
2 手や顔を拭くタオルやハンカチの貸し借りはしない。
3 よく手を洗う(感染症予防の大原則)
ご注意を!

中体連での生徒の活躍を保健室も応援しています!!

ハート mogi mannma 通信 6月号

 6月4日~10日は「歯と口の衛生週間」です。ほけんだよりでも歯と口の健康についての記事を掲載しました。また、生徒からの「歯の健康」についてのアンケート調査結果も掲載しましたのでご覧ください。
 むし歯があるかどうか不明な生徒が意外に多いです。
 歯科検診の結果、むし歯や歯周疾患の原因である歯垢付着者は24%、歯肉に炎症を起こしている生徒は14%でともに増加傾向です。今後は、自分の歯にあった歯みがきの方法を習得してほしいと思います。
 
 検診結果や日常の生活から自分の体に関心を持ち、自分の健康は自分で守り育てることができる生徒の育成を目指します。
 
 2015年厚生労働省 歯の標語
 「おくりたい 未来に自分に きれいな歯」
6月mogi manma通信.pdf

6月の保健関係掲示

今日から6月です。保健室前の掲示も変わりました。
6月は、歯と口の健康についてと熱中症の予防について掲示しました。
4月の歯科検診でむし歯があった生徒は183人でした。早目の受診をお勧めします。治療が完了したら、受診結果表を学校に提出してください。



貧血検査

本日貧血検査を2年生を中心に実施しました。日頃、元気な男子も少し怖がっていましたが、スムーズに実施することができました。
結果については、後日お子さんを通じて連絡します。

6月の保健関係掲示2

熱中症予防についての掲示です。6月に入り気温、湿度も高くなりました。そろそろ注意が必要です。