こんなことがありました。

カテゴリ:今日の出来事

修学旅行の結団式が行われました。

 

4月19日(金)、3年生の修学旅行結団式が行われました。

生徒たちは修学旅行に関する確認事項を真剣に聞いていました。

 

校長先生からは修学旅行の合い言葉「あんたのため」というお話がありました。

「あん」は「安全に」、「たの」は「楽しく」、「ため」は「ためになる」ということで、生徒たちが安全に修学旅行を楽しみ、そして様々なことを学んで帰ってきてほしいと思います。実行委員が中心となって、3年生全員が力を合わせ、修学旅行を成功させましょう!

 校長先生のお話を真剣に聞く生徒たちの姿です。 

 

 また、この修学旅行のために8人の実行委員の皆さんが尽力してくれました。

実行委員の皆さん、修学旅行本番もよろしくお願いします。

 

 

授業紹介

新年度も2週目が始まりました。

今日は2・3年生の授業を紹介いたします。

2年英語

2年生の英語の時間です。

スペリングコンテストの学習をしていました。

満点目指してがんばれ!

3-1理科

3年1組は理科の授業でした。

水溶液に電流を流す実験の準備の様子です。

実験は楽しいです。

みんなてきぱきと準備していました。

さすが3年生ですね。

3-2数学

3年2組は数学の授業でした。

ノート

多項式の授業です。

丁寧にノートを取っています。

図書室

図書室前では司書の上遠野先生よりオススメの本がレイアウトされています。

図書室も積極的に利用しましょう。

野球・一球会春季大会

今年度になって初めての公式戦(一球会春季大会)は、江名中学校を会場に行われ、中央台北中と対戦しました。

緊張して臨んだ最初の大会ですが、4-2で勝利することができました。初戦突破おめでとう!

明日の2回戦も全力で頑張れ!

第1回避難訓練が行われました。

4月12日(金)、全校生徒による避難訓練が行われました。

今回の避難訓練では、「土砂災害を想定した高所への避難」、「地震による火事を想定した体育館への避難」の二つが訓練として行われました。

生徒たちは一生懸命に訓練に取り組んでいました。

 

写真は訓練に取り組む生徒たちの姿です。

 

時間割スタート

昨日(4/11(木))から,通常時間割がスタートしています。

生徒たちは目を輝かせて授業に臨んでいます。

今日は1年生の授業を覗いてみました。

1年生社会(地理の授業)

みんな真剣に話を聞いています。

ワークシートにしっかりと書き込んでいます。

1-2数学

1年2組は数学のガイダンスをしていました。

ワークシート

さすが中学生。

専門的ですね。

がんばれ藤中生!

第一回春季交通教室が行われました。

4月10日(水)、第一回春季交通教室が行われました。

生徒たちは、自転車に乗る上での交通ルールに関するDVDを鑑賞しました。

交通ルールをしっかりと守り、安全に登下校を行ってくれることを期待しています。

 

DVDを真剣に見ている生徒たちの姿です。

 

全校生徒で対面式が行われました。

 4月9日(火)、全校生徒の初の顔合わせとなる、対面式が行われました。新1年生は新2、3年生の先輩たちの校歌、生徒会歌の演奏を聴き、また委員会や部活動の活動内容の発表を見ました。

 

 

 

 

生徒たちの委員会、部活動紹介の様子です。

委員会の発表生徒はパワーポイントを使って丁寧に活動内容を紹介していました。

部活動の発表生徒は部員全員での実技も交えながら紹介を行っていました。

 

 

 

 

 

併せて、令和6年度前期生徒会役員の任命式も行われました。

 

 

 

 

 

人事異動に伴う着任教職員のお知らせ

この度の教職員人事異動により、次の教職員が着任しました。

1日も早く藤間中学校に慣れ、教育の充実・発展に全力を傾斜する所存ですので、宜しくお願い致します。生徒には4月8日の着任式で紹介します。

教諭(数学)鴨田哲輝先生 いわき市立小名浜第一中学校より
教諭(数学)志賀幸浩先生 いわき市立湯本第二中学校より
教諭(社会)鵜沼克浩先生 いわき市立平第一中学校より
養護教諭  髙野真実先生 福島市立ふくしま支援学校より
講師(英語)小林大騎先生 新任
非常勤講師(国語)中根猛先生 いわき市立平第三中学校より
非常勤講師(理科)草野仁先生 いわき市立湯本第三中学校より

夏井・高久地区青少年育成「教育講演会」

2月17日(土)新舞子ハイツにて、夏井・高久地区青少年育成「教育講演会」が行われました。

藤間中学校からは、井上君が「鳴き砂の研究を通して」と題して、小学生の頃から自由研究を継続してきた成果を発表しました。いわき七浜に実際に赴いて調査したり、疑問に感じたことを仮説をたてて研究所や博物館などを訪れて検証したりしたことを論文にまとめたもので、プレゼンテーションしながらわかりやすく発表しました。発表の中では実際に鳴き砂を鳴らして会場に「鳴き砂」の生の音を届けてくれました。

この研究論文は、今年度「中学生・高校生の科学・技術研究論文野口英世賞」で、中学校個人研究の部に入選したものです。発表後には、会場から賞賛の大きな拍手が鳴り響きました。

 

生徒会役員選挙に立候補しました

令和6年度前期生徒会役員選挙に8名の生徒が立候補しました。

藤間中学校の良い伝統を引き継ぎながら、さらに発展させ互いに高めあう生徒会を目指して、それぞれが公約をかかげ立候補しました。

立会演説会は2月8日に実施する予定です。

新人駅伝大会で藤間中ナイスラン!

2月3日(土)21世紀の森公園で、いわき市中学校中学校新人駅伝大会が開催されました。

特設駅伝部に男子12名・女子5名が入部して、2学期末から新人駅伝大会に向けて、練習に取り組んできました。朝練や試走で自分の限界まで頑張り、走力だけでなく精神面でも大きく成長してきました。

本日、男子6名・女子5名が藤間中の襷をつなぎ、素晴らしい走りを見せてくれました。大健闘でした! ナイスラン!

 

能登半島地震に対する募金の贈呈式

 本校では、1月22日から26日(金)の5日間、生徒会を中心に能登半島地震に対する募金活動を実施しました。集まった募金は、いわきユネスコ協会を通して日本赤十字社へ送金していただき、被災者の支援に役立てていただくことにしました。

 本日、本校において贈呈式が行われ、校長立会いのもと、生徒会の渡邊泰地会長(3年)、西戸あかり副会長(3年)、井上怜亮副会長(2年)、役員の石口優羽(2年)、箱﨑勇樹(2年)、片寄茉絢(2年)、馬上莉果(1年)さんが出席しました。

 代表の渡邊泰地生徒会長が、「僕たちも東日本大震災を経験していて、他人事とはとても思えません。被災地のインフラの整備や被災された方々のために役立ててください」と述べ、いわきユネスコ協会の沢宏一事務局長に募金を手渡しました。

冬季リーグ(男子バレー)

1月27日(土)~28日(日)に、いわき市中学生バレーボール冬季リーグが、藤間中学校で開催されました。

全戦1セットも落とさず、全勝で優勝することができました。試合から様々なことを学んで成長している藤間中バレー部です。

来年度の中体連にむけて更に頑張ってほしいです。

新人駅伝大会に向けて

2月4日(土)に、いわき市中学校新人駅伝大会が21世紀の森公園で行われます。

1週間後に控えた大会に向けて試走を行ってきました。アップダウンが多いコースですが、どの選手も全力で頑張る姿が素晴らしかったです。その成果もあって前回の記録を上回る走りとなりました。自分のため、そして藤間中学校のため頑張る選手に、全校生徒一同、心より応援しています。

福島県新人戦剣道大会 団体戦・個人戦ベスト8

福島県新人戦剣道大会が会津総合体育館で11月11日(土)に実施されました。

選手5人で戦う団体戦ですが、本校は3名で臨みました。

2回戦 藤間中1-0高郷中(会津)

準決勝 藤間中0-2安積中(県中) ベスト8

個人戦は、石口優羽・千葉りんの2名が臨みました。結果は次の通りです。

1回戦 石口優羽1-0鹿島中(相双)

2回戦 千葉りん1-0原町一中(相双)

    石口優羽1-0山都中(会津)

準決勝 千葉りん  ×判定○ 大鳥中(県北) ベスト8

    石口優羽0-2北信中(県北) ベスト8

部員が3名のため不利な戦いとなりましたが、全力を出し切っての「ベスト8」は素晴らしい結果です。

来年度の中体連に向けて、さらに稽古を積み重ねてほしいと思います。

福島県新人戦バレーボール大会 第3位

新人戦県大会が11月11日(土)・12日(日)信陵中学校を会場に行われました。

6名のバレーボール部員が全力で戦って、県大会3位という輝かしい結果となりました。対戦状況は次の通りです。

1回戦 藤間中 2-0 郡山七中(県中)

2回戦 藤間中 2-0 大鳥中(県北)

3回戦 藤間中 2-0 磯部・石神中(相双)

準決勝 藤間中 0-2 中島中(県南)

準決勝の1セット目は23点まで取得しましたが、惜しくも決勝進出となりませんでした。

保護者の皆さん、応援ありがとうございました。来年度の中体連ではリベンジを期待しています。

福島県新人戦ソフトボール大会 準優勝

10月28日(土)・29日(日)に、会津総合運動公園多目的広場で、福島県新人ソフトボール大会が実施されました。いわき地区を1位で勝ち上がった藤間中は、2回戦からのスタートとなりました。
2回戦は、小野中・三春中の連合チームと対戦し、6-4で勝利しました。
準決勝は、県南地区1位の古殿中と対戦し、3-2で勝利しました。
決勝では、県中地区1位の須賀川二中と対戦しましたが惜敗し、準優勝となりました。
生徒の元気なプレーと成長を見ることができ、次年度に向けて自信が持てる大会となりました。
来年の5月に山形県で実施される東北大会に出場します。応援よろしくお願いします。

三条カップ中学校選抜軟式野球大会

野球部は、10月14日(土)・15日(日)の2日間、新潟県三条市で第3回三条カップに参加してきました。

1日目の予選トーナメント、1回戦は赤泊・南佐渡合同チームに4-3で接戦を制し、2回戦は長岡市立東北中学校に7-6で勝利して2日目の決勝トーナメントに駒を進めました。

両チームとも力のあるチームでしたが、選手達は粘り強く戦い、勝ちきることができました。

2日目は雨のため大会は中止になりましたが、埼玉県の戸田クラブと交流戦を行いました。

選手達は、この2日間を通して野球はもちろん、合宿を通して仲間と助け合うことの大切さを学びました。

保護者の皆様には2日間大変お世話になりました。

 

いわき市新人戦大会 男子バレーボール準優勝

10月7日~8日に、いわき市新人戦大会バレーボール競技が、いわき市総合体育館で行われました。

開会式では本校のキャプテンが選手宣誓を行いました。

1・2年生全部で6名しか部員がいないため、けが人や体調不者が出ないように配慮しながら大会を迎えました。

小名浜一中、江名中、豊間中、泉中と対戦しました。最後の泉中との試合で残念ながら惜敗となり、優勝を逃してしまいました。この悔しさを忘れず県大会そして来年の中体連に向けて頑張れ!

いわき市新人戦大会 剣道(女子団体)優勝

10月7日(土)いわき市新人戦大会剣道競技が南部アリーナで行われました。

女子団体戦1回戦は、平一中と戦い、1-0で勝利。

2回戦は、磐崎中に3-2で勝利。決勝戦で平ニ中と対戦して3-2で勝利して優勝しました。

女子団体 優勝おめでとう!

個人戦では、千葉りんさんが準優勝、石口優羽さんが第3位となりました。

 また、翌日10月8日(日)には、山形県にて、月山杯争奪剣道大会が行われ、高久剣友会(藤間中3名参加)が女子団体戦で優勝。そして、優秀選手賞に千葉りんさんが選ばれました。