こんなことがありました

出来事

持久走記録会(1~5年生)

11月30日(木)、1~5年生が持久走記録会を行いました。

まずは4年生。自己ベストをめざします。

次に3年生。青空の下、懸命の走りです。

1年生も初めての持久走記録会をがんばりました。

 

そして2年生。少し風が強くなってきましたが、力一杯走ります。

最後は5年生。強風に負けることなく力を出し切りました。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

なお、6年生は12月7日(木)に行う予定です。

読み聞かせ(3年生が1年生へ)

3学年 国語科「はんで意見をまとめよう」

~1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをしよう~

の学習で、3年生が1年生へ読み聞かせを行いました。

 

まずは、1組。クラス全員で「パンダ銭湯」を演じながら読み聞かせ。

衣装も白黒で、まさにパンダ!!!

お話に忠実に、まさにパンダ銭湯を演じております!!!

1年1組のみんなは、笑顔を見せながら、真剣に聞いていました。

3年1組のみんなも、立派に読み聞かせを行いました!!!

 

続いて、2組。6班に分かれて、決めたテーマで読み聞かせを行いました。

絵本の「おみくじ」を代わりばんこに読み聞かせ。

絵本「うえきばちです」を手作り絵も交えて読み聞かせです。

伝記「ナイチンゲール」を手作りペープサートも使い読み聞かせ。

絵本「給食番長」を見事な語りで読み聞かせ。

大型絵本「おばけのてんぷら」を語り部口調で読み聞かせ。

絵本「100だてのいえ」をクイズ形式で読み聞かせ。

 

1年2組のみんなは、真剣に耳を傾けながら物語を聞き入っていました。

3年2組のみんなも、班ごとに工夫を凝らしながら立派に読み聞かせを行いました。

 

個別懇談では、「うちの子は本を読むのが苦手で」「活字に親しむ機会が少なくて」という

話題が複数のご家庭から挙げられました。1年生に、本の魅力を伝える目的で行った読み聞かせ。

ぜひ、今回の読み聞かせきっかけに、ご家庭でもお子さんと互いに「読み聞かせ」をしてみてはいかがでしょうか。

 

本 総合図書館 見学学習(2年生)

 いわき市立総合図書館で、見学学習をさせていただきました。

 入館前、司書の方と図書館での過ごし方について、「館内は走らない、大声を出さない、本は元の位置に戻す」という3つの約束をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

司書の方が「よみきかせひろば」にて、2冊の絵本の読み聞かせをしてくださりました。子どもたちは、読み聞かせを聞いて笑ったり、驚いたりと、とても楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 館内を見学すると、誰もが安心して図書館が利用できるような工夫をたくさん見つけていました。

 また、司書の方に質問をさせていただくと、子どもたちから「子どものための工夫も多くて、たくさん来たくなるなあ。」「図書館って、みんなに優しくてすてきだなあ。」というつぶやきが聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1人1冊ずつ、好きな本を貸し出していただきました。

学校の図書室には置いてない本が多く、読みたい本が揃っている中で1冊を決めるのに苦しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  最後まで、司書の方との約束を守って利用することができ、立派な見学学習となりました。

 

 借りた本を大切に抱えながら、全員が無事に、学校へ戻ってくることができました。教室では、早速、借りた本を楽しそうに読む姿が見られました。

  ぜひお家でも、図書館の見学学習で学んだことや見つけたことなどについて、たくさんお話を聞いていただけたらと思います。

 

 

租税教室(6年)

11月21日(火)、6年生を対象に租税教室を行いました。

お二人の講師の方がご来校くださり、

1・2組同時に行っていただきました。

テキストとワークシートを使いながら、税金とは?

そして、もし税金がなくなったらどうなるのか?

アニメーションを視聴。

税金は私たちの暮らしを守るために、

また、より豊かにするために必要であることを学びました。

1億円の見本。プールを作るのにはこれくらい必要とのこと。

重さは約10キログラム。

1億円の重さを体感。

学校で学ぶことができるのも税金のおかげ。

立派な大人になってほしいという願いがあり、

教育にもたくさんの税金が使われていることがわかりました。

持久走記録会に向けて2

11月21日(火)、持久走記録会に向けて、1年生がコース試走をしました。

快晴・微風のとてもよいコンディション。

力走する1年生。

全員最後まで走り抜くことができました。

持久走記録会に向けて

11月20日(月)、10日後に迫った持久走記録会に向け、練習が行われています。

今日は6年生がコースの試走も兼ねて練習をしました。

先週は雨の日が多く、思うように練習できませんでしたが、

今日は強風。

快晴ではあったのですが、あまりに風が強く、試走はここまで。

明日の天気に期待です。

 

只見線学習列車6

列車が40分程遅れてしまいましたが、

只見線に乗り込みました。

第一只見川橋梁からの眺望を楽しみ、

宮下駅でおりました。

これから帰路につきます。

只見線学習列車5

福満虚空蔵菩薩円蔵寺に来ました。

小雨の中、見学開始です。

紅葉が綺麗です。

撫牛。

赤べこ。

お寺からの眺めも楽しみました。

雄大な只見川と木々の紅葉、多くの参詣者が訪れる歴史ある円蔵寺。

雨の風景もまた趣がありました。

只見線学習列車4

昼食会場に着き、お楽しみのお弁当タイムです。

太郎庵からいただいた特別限定のお菓子。

つくりたての美味しさを味わうことができました。

只見線学習列車2

太郎庵に着きました。

お菓子工場の見学です。

お心遣いありがとうございます。

お菓子づくりの工程を教えていただきました。

地元会津産の食材を使って、様々な工夫がなされていることがわかりました。

お店の中も見学させていただきました。

ありがとうございました。

只見線学習列車1

11月10日(金)、6年生が只見線への乗車をメインとした奥会津への見学学習に出発しました。

今はまだ青空が見えていますが、午後の天気が心配です。

行ってきます。

縦割り班活動(高校生も参加してくれました)

11月9日(木)、全校縦割り班活動を行いました。

今回は、磐城桜が丘高校の生徒(「教育コース」という将来教員を目指そうという教育プログラムを選択している生徒)の皆さんにも参加していただきました。

はじめに1年生と顔合わせです。

1年生からは、先月の学習発表会で発表した歌を披露。

そして、1年生をお手本に高校生も挑戦。

これでかなりリラックス。

それぞれの教室に分かれます。

各縦割り班に入って自己紹介をしてもらい、いよいよゲーム開始です。

こちらはジェスチャークイズで盛り上がっていました。

こちらは早口言葉。高校生が盛り上げてくれました。

体育館ではボーリングゲーム。高校生も真剣です。

子どもたちはこの縦割り班活動をとても楽しみにしていました。

今回は高校生のお兄さん・お姉さんとの交流もあり、

今まで以上に笑顔が広がる活動となりました。

参加してくださった磐城桜が丘高校の皆さん、ありがとうございました。

おでかけアリオス(6年生)

11月8日(水)、6年生を対象に「おでかけアリオス」を行っていただきました。

行っていただいたのは、

作曲家・ピアノ、オーボエ、ファゴットによるコンサート&ワークショップです。

オーボエとファゴット、それぞれの音色を聴かせていただいた後、

「リード」について教えていただきました。

自分の楽器の「リード」は、自身で時間をかけて作っていることを知って驚く子どもたち。

しかも、作ったとしても実際に使えるのは20本に1本程度とのこと。

たいへんさが伝わりました。

それを知ってから聴く演奏は、またひと味違いました。

次はワークショップ。作曲体験です。

まずは、思いつくまま?に音符を書き、メロディーに。

次に、メロディーに合う音符?を書いて伴奏にしてみます。

そこに、プロがアシストをすると、

素敵な曲ができあがりました。これまた驚きです。

この後は、たくさんの演奏を聴かせていただきました。

芸術の秋。

素晴らしい音楽に触れることができました。

全校集会

11月6日(月)、全校集会を行いました。

久しぶりに全校生が体育館に集まりました。

校長講話では、持久走記録会に向けて、一人一人がしっかりとした目標を持って練習に取り組んでほしいことをお話ししました。

次に、賞状の伝達を行いました。

一部しか掲載できませんが、たくさんの賞状が届いていました。

梅香健児、がんばっています。

 

消防設備の学習(3年生)

11月2日(木)、6名の消防署員の皆様に来校いただき、消防設備について学習しました。

学習したのは3年生。

まずは、学校にはどのような消防設備があるのか、

確認しました。

子どもたちも知っていることを積極的に発表していました。

次は班ごとに学校探検。

消防設備の見学です。

消火器や消火栓。

防火シャッターや非常口。

誘導標識。

実物を見、説明を聞くことで、

学校にはたくさんの消防設備があることに気づきました。

探検を終え、教室に戻った子どもたち。

見つけたこと、わかったことを発表し合い、まとめました。

万が一、火災があったときには、

皆が素早く、安全に避難できるようにするため、

様々な工夫がされていることを理解することができました。

 

食に関する指導(1年生)

11月1日(水)、栄養技師の先生に来校いただき、1年生を対象に「食に関する指導」を行いました。

テーマは「どうしてすきなものばかりたべてはいけないのかな」

食べ物の3つの役割を教えていただいた後、

今日の給食に使われている食材を3つに分けていきました。

分けられました。そして、ちゃんとバランスがとれていることに気づきました。

「きらいだから」と食べないと、こうなってしまいます。

では、苦手な食べ物がでた時にはどうすればよいのか?

アイディアを出し合いました。

みんなで真剣に考えました。

最後に、これからどうしたいのか、感想をまとめました。

食欲の秋です。

バランスのよい食事で、健康な体をつくれるといいですね。

晴れ 1年生 見学学習

 10月26日は、1年生が見学学習に行きました。

 はじめは、学習発表会で劇をした平北部学校給食協働調理場の見学に行きました。家で使われているものの何倍もある鍋で調理されている給食を見て、驚きの声がたくさん聞こえました。

 お昼は、平中央公園でお弁当を食べました。外で、友達とお話をしながら楽しくお弁当を食べていました。お弁当の後は、みんな楽しみのお菓子タイムです。普段の学校では味わえない経験をすることができました。

 最後は、みんな楽しみにしていたアクアマリンふくしまです。きれいな色のお魚や、大きなお魚にみんな興味津々でした。家族で行くのとは、また違う楽しさを感じることができたと思います。

バス 2年生 見学学習

 天候にも恵まれた見学学習となりました。子どもたちは前日から楽しみにしていて、朝は、しおりを眺めて出発を待ち望む姿が見られました。

 

 アクアマリンふくしまでは、たくさんの生き物を見ながら、クイズに挑戦しました。

 

 館内マリンシアターでは、アクアマリンふくしまの獣医さんのお話もお聞きすることができました。真剣に学んだ子どもたちからは、様々な質問が挙がりました。

 顔色を見れば、生き物たちの体調が分かるという獣医さんには、驚きました。

 

 三崎公園では、昼食とおやつを食べ、のびのびと遊んで過ごしました。幸せそうでした。

 全員が元気に、学校まで戻って来ることができました。

 子どもたちには、お家の人に見学学習のことを話すように伝えました。ぜひ、一緒にしおりを見ながら、学んだことや感想を聞いていただけたらと思います。

修学旅行7

お台場、フジテレビの見学をしました。

修学旅行最後の活動は、

グループ行動。

メインはやはりお買い物でしょうか?

楽しそう。

お土産、決まったようです。

その後は、

おやつタイム。

満足そうです。

すべての活動を終え、お台場を後にしました。