こんなことがありました。

カテゴリ:今日の出来事

東北中体連バレーボール ベスト8

東北大会2日目。2回戦を秋田県1位の横手明峰中学校と対戦しました。

1セット 25-21、 2セット 25-18

という内容で、2-0で勝利して「東北ベスト8」入りをしました。

3回戦(準決勝)は全国大会出場をかけた試合で、山形県1位の山形第六中学校と対戦しました。

1・2セットともに、25-19で2-0で惜敗し、念願の全国大会出場に至りませんでした。

強豪校の山形六中との対戦で僅差で負けてしまいましたが、チーム全体の気迫が感じられ、大好きなバレーボールを楽しみながら、思いっきったプレーで対戦し、これまでの練習の成果を全て出し切った素晴らしい試合でした。3年生の熱い戦いが終了し、選手は悔し涙を流していましたが、ここまで努力してきた経験は何事にも代えがたいものです。これから先の人生の大きな礎となる経験となりました。 東北大会ベスト8、おめでとう!

軟式野球 民報杯県大会

野球部が、いわき地区代表として県大会に出場しました。初戦を尚英中・向陽中クラブと対戦し、ピッチャーの力投により、最終回まで0-0の緊迫した試合が展開されました。

延長戦タイブレークで残念ながら1-0で惜敗しました。野球部の熱い夏が終了となりましたが、ここまで仲間と頑張ってきた経験は大きな宝物です。この経験をこれからの生活に活かしてください。

帰り道の途中で、内堀知事とナイスショット!

東北中体連バレーボール 初戦突破!

東北中学校体育大会バレーボール競技1日目が終了しました。

1回戦は宮城県を2位で勝ち上がってきた富沢中学校と対戦しました。

1セット目は25対10で勝ち、2セット目は22対25で惜敗、3セット目には25対18で勝ち、2-1で勝利しました。

2回戦は、明日、秋田県を1位で勝ち上がってきた横手明峰中学校と対戦します。応援よろしくお願いします!

中体連県大会 バレーボール東北大会へ

中体連県大会3日目

水泳競技は、松本(夢)選手が、100m自由形でも7位に入賞しました。タイムがわずかに届かず東北大会出場とはなりませんでしたが、自由形はエントリー数が多く、激戦の中で100mと200mの入賞は素晴らしい結果となりました。

 

バレーボール競技は、準決勝を磯部中と戦いました。1セット目は取りましたが、2セットと3セットを接戦で奪われ惜敗となりました。東北大会の出場権をかけた3位決定戦は郡山七中と対戦し、2-0で勝利することができました。悲願の県大会優勝は叶いませんでしたが、第3位で東北大会出場という結果は素晴らしいものです。今日の試合から課題を克服して、全国大会出場の夢を叶えてほしいと思います。保護者の皆さまのあたたかいご声援ありがとうございました。

中体連県大会(バレーボール、ソフトボール、剣道、水泳)

中体連県大会が行われています。藤間中学校では、バレーボール、ソフトボール、剣道、水泳が県大会に出場し、本日、各会場で熱い戦いが繰りひろげられています。

男子バレーボールは、1回戦に信陵中と対戦し2-0で勝利、2回戦は滝根中と対戦し2-0で順調に勝ち進み、24日に準決勝戦が行われます。

 

剣道団体戦は、1回戦に明健中と対戦し、0-2で惜敗となりました。

個人戦は、千葉(あ)選手は、1回戦で福島一中に2本勝ち、2回戦で第一シードの安積中に惜敗。

千葉(り)選手は、1回戦で白河二中に1本勝ち、2回戦で鹿島中に2本勝ち、東北大会出場を決める3回戦で会津ザベリオに惜敗。

 

水泳は、400mリレーおよび400mメドレーリレーは決勝進出なりませんでしたが、松本(夢)選手が、200m自由形で7位入賞です! 明日は100m自由形に出場します。 

 

ソフトボールは、1回戦に明健中と対戦しましたが、4-1で惜しくも2回戦進出となりませんでした。選手は日々の練習の成果を出し切っていました。守備でのエラーはありませんでしたが、相手のピッチャーを打ち崩すことが難しく、惜敗となりました。暑い中でしたが、よく頑張りました。

民報杯(少年野球選手権大会) 地区代表!

福島県少年「野球選手権大会いわき支部予選が7月15日(土)・16日(日)に実施されました。

初戦は、好間中に7対0でコールド勝利、2回戦は、草野中に6対2で勝ち進み、代表決定戦は中央台北中と対戦し、3対1で中体連のリベンジを果たし、地区代表となりました。これまでの努力が報われる形になって嬉しい限りです。8月5日から実施される県大会でも優勝を目指して頑張ってほしいです。優勝おめでとう!

いわき北地区中学生弁論大会

いわき北地区BBS会主催の弁論大会が小川中学校で行われました。

本校からは、鈴木君が「僕が乗り越えたもの」と題して発表しました。

毎朝、駅伝の練習にも参加しながら、弁論発表の練習にも取り組み、忙しい中、練習を両立させて頑張ってきた成果が表われる発表となりました。

 

クリーン作戦および保護者の協力に感謝

6月20日(火)クリーン作戦が行われました。昨年までは学級ごとに場所を分けて除草作業を行っていましたが、今年は部活動ごとに、自分たちが活動する場所を中心に除草・清掃作業を行いました。普段、手の届かない隅々まで清掃して気持ちよく部活動ができるようになりました。

 また、テニスコートの下側は、雑草が伸び放題で蛇も出ることから、手を入れられない状況でした。クリーン作戦に先立ち、6月17日(土)に、テニス部の保護者の方が草刈りを行ってくれました。面積も広く大変な作業だったと思います。心より感謝いたします。ありがとうございました。

授業研究~社会~

教員研修の一環として教職員が互いに授業を見て研修を行っています。

本日は3年生の社会の授業を参観しました。歴史のまとめの学習で、大切な語句は声に出して確認していました。

また、写真1枚から知っていることを書き出すことによって歴史の背景にあるものを把握させたり、関連付けたりして理解を深めていました。さらに歴史上のできごとを、政治・経済・国際・文化の観点から多角的に見ることによって、歴史が2次元から3次元に変化していくことを生徒は感じ取っていました。

市中体連総合大会 水泳競技2日目

雨の中、水泳競技2日目が実施されました。本日の結果は次の通りです。

松本 男子100m自由形 2位(県大会出場) 1分00秒87(1位は1分00秒64 僅差でした)

羽田 男子100m平泳ぎ 5位 1分22秒80

400mメドレーリレー 3位(県大会出場) 5分00秒30