こんなことがありました。

2021年12月の記事一覧

今日の藤間中ハイライト

今日も

雨でした。

雨の程度にもよりますが、傘をさしたり、ささなかったり。

(まだこの時間帯は小降りだったようです)

本日の傘率は・・・99.2%でした。

誰?傘なしで登校したのは?

そして今日も授業研究会が行われましたが、今回は

あえて、授業者(先生)を写さずに、生徒のみの映像です。

どうですか、この集中!

これが2年生の良さ(の一つ)ですね。やるなあ!

今日の藤間中ハイライト

朝はやはりコレ

↳充実した表情の1,2年生。

 その正体は・・・え〇でん!

さて、最近の学校では「一人一台PC」がトレンドです。

こちらは数学の授業

「PC画面の中の大きさで、ノートに図形を描いてみよう」

「画面を拡大してっと・・・あああっ! 大きさが変わっちゃった~!」←当然

 ↳(セリフは事実をもとにしたフィクションです)

技術では

表計算ソフトを活用して、食物の中の栄養素を集計中。

「ガスパラアス?」

「あ、アスパラガスです!」(このセリフも事実をもとにしたフィクションです)

昼休みも

明後日の「学力テスト」に向けて、タブレットPCを活用して勉強中!

さて、時間は前後しますが、昼食直前の某クラス

誰もいないのに、給食用のお盆が置いてある~

「座敷わらし」ならぬ「学級わらし」のしわざか!?

いえいえ、これは当番生徒の気配りです。やるなあ!

PCも大事だけど、人間性も大事ということですね。

今日の藤間中ハイライト

この集団は!?

秘密っ!  ヒント:えき〇ん

 

さて、今日の最大のハイライトは

社会科の授業研修会。

先生方がお互いの授業を見合って、授業の進め方について勉強するのです。

「東北の祭」が「東北の産業」にもつながっているんですね。なるほど!

私もこんな授業を受けたかったです。

今日の藤間中ハイライト

今朝は

こんなふうに「海鳴り」がとても大きく響いてました。

海が荒れていたのでしょうか。

さて、今日は6時間目に3年生限定で「おでかけアリオス」が開催されました。

プロ演奏家のお二人による「バイオリン・ピアノのデュオコンサート」です。

「アイネクライネナハトムジーク」から始まり、

「喜びの歌」ではボディパーカッションも交えて

(人数を半分ずつに分けたのに、なぜか左グループのジャンプ着地音が明らかに大きい)

 ↳この件については、あまり深く追究しないことにしましょう。

最後には、なんと校歌を一緒に演奏してくださいました。

心が洗われた一時でした。

ありがとうございました。