できごと
10/26 照度検査・ダニ検査
1校時目の休み時間から2校時目にかけて、照度検査とダニ検査をしていただきました。学校薬剤師の先生と各教室の照度を計測したところ、問題ない明るさでした。6年生は、家庭科で学習した内容の確認になりました。
保健室のベッドのダニ検査では、快適なレベルという結果が出ました。よかったです。(^^)
10/26 朝の活動
朝の職員室には委員会活動をする子ども達が訪れます。自分の役割を自覚して、しっかりと活動をしています。(^_^)v
10/25 授業の様子
今日の2・3校時は、福島県といわき市の教育委員会の先生が来校されて、学校の様子をご覧になられました。
授業の様子も参観していただき、子ども達のがんばっている姿を見ていただきました。(^^)
10/25 朝の様子
日に日に寒さが増してきているような感じです。今日も子ども達は安全に登校してきました。保護者・地域の皆様、いつもありがとうございます。m(_ _)m
今朝も運動委員会や5・6年生が朝の活動をしていました。寒さに負けずがんばっています。(^^)
10/24 6年家庭科「消費者教育出前講座」
金融広報アドバイザーの方に来校していただき、6年生を対象に「消費者教育出前講座」を実施しました。
「お買い物すごろく」や「ももの街ゲーム」などで、お金の使い方やまちづくり、SDGsについて学習しました。
子ども達には、よりよい社会づくりに貢献できる人に育ってほしいと思います。(^^)
10/24 登校の様子
今朝は冷たい雨が降ったり止んだりしていました。子ども達は、傘を片手に今日も安全に登校することができました。(^^)
保護者・地域の皆様、今日もありがとうございました。m(_ _)m
10/21 授業の様子
今日の5校時目から下校までの時間の子ども達の様子です。今週もよくがんばりました。(^^)
10/21 登校の様子
まぶしい朝日に照らされながら、今日も子ども達は安全に登校することができました。(^^)
保護者・地域の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m
10/20 3年学級活動「食の安全指導」
3年生は、保健所の職員の方から「食の安全指導」をしていただきました。食中毒にならないようにするために、どんなことに気をつけるかなど、とてもためになる話をしていただきました。手洗いをしっかりとして、安全な食生活をしてほしいと思います。(^^)
10/20 本日は晴天なり!
2校時目に1年生と3年生が校庭で授業を行っていました。1年生はあさがおの片付け、3年生は走り幅跳びでした。
秋晴れの空の下、楽しそうでした。(^^)
〒979-0333
いわき市久之浜町久之浜
字糠塚3番地1
TEL 0246-82-3011
FAX 0246-82-3045
mail:hisanohama1-e@fcs.ed.jp