こんなことがありました

出来事

今年度最後の授業参観日

本日は、今年度最後の授業参観日でした。各家庭の参加は1名まで人数制限させていただいて実施しました。子ども達は、意欲的に授業に取り組んでいました。保護者の皆様には、授業参観をとおして、子ども達の成長をご覧いただけたのではないでしょうか。学級懇談では、「1年間の振り返り」、「春休みの過ごし方」、「新学年に向けて」などについて、有意義な話合いがもたれました。保護者の皆様、本日はお忙しいところ、ご来校いただきありがとうございました。

<各学級における授業と懇談会の様子>

1年1組 算数「かたちづくり」

1年2組 道徳「二わのことり」

2年1組 国語「スーホの白い馬」

2年2組 算数「計算ピラミッド」

3年1組 国語「わたしたちの学校じまん」

3年2組・なぎさ学級 外国語活動「Who are you?」

4年1組・かもめ学級 外国語活動「This is my day.」

5年1組 道徳「その遊び方 だいじょうぶ?」

5年2組 国語・学級活動「感謝の気持ちを伝えよう」

6年1組 総合「『感謝の会』を開こう」

かもめ学級 算数「三角形と角」

 

今日の給食

今日の献立は、「タンタンめん、牛乳、ひじきしゅうまい、りんごゼリー」です。

5年生の給食の様子です。

1組

2組

学力テスト

本日は、学力テストの日です。2校時国語(全学年)、3校時算数(全学年)、4校時理科(4~6年)のテストを実施しています。

子ども達は、全集中してテストに取り組んでいます。

<2校時 国語テストの様子>

<3校時 算数テストの様子>

<4校時 理科テストの様子> 4~6年生のみ

 

 

表彰(お昼の放送)

お昼の放送で表彰式を行いました。おめでとうございます。

1 第65回福島県書きぞめ展

  書きぞめ奨励賞 3年 高羽 純怜さん

 書きぞめ奨励賞 6年 五十嵐詩音さん

2 平東ロータリークラブ杯 第42回いわき市小学生バレーボール大会

 優勝 女子の部  小名浜バレーボールスポーツ少年団

クラブ活動(3年生見学)

本日6校時は、4~6年生のクラブ活動でした。それぞれのクラブの計画に沿って活動を行いました。3年生は、1組と2組に分かれて、各クラブを見学しました。目を輝かせながら見学するとともに、来年度どのクラブに入るか迷っているようでした。

<運動クラブ> 「ふやし鬼」

見学の様子

<パソコンクラブ> 「カレンダー作り」

見学の様子

 

<家庭科クラブ> 「カップケーキ作り」 

見学の様子

<実験クラブ> 「スライム作り」

見学の様子

<イラストクラブ> 「イラスト作成」

見学の様子

 

縦割り班清掃再開

本日から縦割り班清掃を再開しました。1月13日(水)から縦割り班清掃を中断し、学級清掃を行っていました。久々の縦割り班清掃でしたが、班長さんを中心に私語を慎んで静かに清掃することが出来ました。

今日の給食

今日の献立は、「ごはん、なっとう、牛乳、きりこんぶの油いため、なめことやさいのみそ汁」です。

4年1組の給食の様子です。給食のなっとは、とてもおいしいです。

 

鼓笛引継式全体練習顔合わせ会(学級の時間)

3~6年生は、学級の時間を利用し、体育館で「鼓笛引継式全体練習顔合わせ会」を行いました。全員マスク着用・扉と窓の開放・間隔を空けるなどの対策をして行いました。これまで学年ごとに練習していましたが、今回はじめて顔合わせをし、演奏しました。初めてとは思えない、素晴らしい演奏でした。子ども達は、一段と凜々しく成長しました。

松等の剪定作業完了

今週15日(月)から行われていた松等の剪定作業が完了しました。校舎周辺がとてもさっぱりしました。これらは、東日本大震災の津波に耐えた松です。これからも大切にして行きます。

校門から玄関前まで

玄関前

 

校舎東側

校舎裏

今日の給食

今日の献立は、「ツナごはん、牛乳、とり肉のてり焼き、たまごスープ」です。鹿島小学校と小名浜第二中学校のリクエストメニューです。

3年生の給食の様子です。子ども達は、大好きなツナごはんに大満足です。

1組

2組

英語教育サポーター訪問

本日は、英語教育サポーターの白江先生の訪問日です。子ども達は、楽しく活動しています。

3校時 4年1組 「I want to be a ~.」

4校時 3年1組 「Who are you ?」 

 5校時 3年2組 「Who are you ?」

ICTサポーター訪問

本日は、ICTサポーターの佐藤幸先生の訪問日です。子ども達は、この日を楽しみにしています。

2校時 1年2組 生活科 ビスケットというソフトを使って、お絵かきをし、その絵を動かしました。

3校時 2年生 生活科 ビスケットというソフトを使って、お絵かきをし、その絵を動かしました。

4校時 1年1組 総合 ビスケットというソフトを使って、お絵かきをし、その絵を動かしました。

5校時 6年1組 社会「世界の中の日本」 プレゼンテーションするために、インターネットから資料を集め、まとめています。

今日の給食

今日の献立は、「ゆかりごはん、牛乳、さんまのポーポー焼き、ぶた汁、でこぽん」です。「さんまのポーポー焼き」は、いわき市の郷土料理です。

2年生の給食の様子です。

1組

2組

第2回学校評議員会

本日10:30~11:30校長室において、第2回学校評議員会を実施しました。4名の評議員の方にご参加をいただきました。学校からは校長と教頭が参加しました。学校側から「令和2年度の主な学校行事等について」「令和2年度これまでの教育活動について」「学校評価について」説明した後、評議員の方よりご質問・ご意見等をいただきました。その後、情報交換等を行いました。評議員の方々からは、日々の学校運営についてお褒めの言葉をいただくとともに、貴重なご意見もいただきました。今後の学校運営に反映させていただきます。

松の剪定作業

昨日から業者の方が松の剪定作業を行っています。昨日は大雨の中でも作業を進めてくれました。今日は校舎裏にある木の剪定も行っています。

昨日に引き続き玄関前の松の剪定も行っています。

2月16日(火)朝の様子

登校の様子(下神白) 昨日の嵐が嘘のような晴れ渡った空の下、子ども達は元気よく登校してきました。

今日も元気いっぱい体力づくりをしています。

5年生は、自主的に昨日の大雨で荒れた校庭の整備をしてくれました。ありがとう。

1年生は、鉢植えしてあるチューリップの球根の世話をしています。

本日の太平洋の様子です。低気圧の影響で波が荒れています。

 

無事下校完了

お陰様で無事下校完了しました。今後とも子どもの安全を第一に考えていきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

下校の様子

今日の給食

今日の献立は、「ごはん、牛乳、さばのたつたあげ、すき焼き」です。「ふくしまを食べよう!~生産者応援献立~魚食給食」です。県産の和牛を使ったすき焼きと、いわき市の港に水揚げされたさばです。

1年生の給食の様子です。子ども達は、おいしく給食をいただいています。

1組

2組

松の剪定作業

今日から、業者の方による学校の敷地内にある松の剪定作業が始まりました。松の剪定は2年に1回行っています。

玄関前

校門付近

荒天に伴う下校時刻の変更のお知らせ

 先ほど、安全安心メールでもお知らせしましたが、本日午後から荒天になる予報が出ていることから、下校時刻等を次のように変更します。

○2月15日(月) ・全学年4校時限 ・給食終了後13時頃下校

1 児童の下校時刻

 ・児童昇降口の混雑が予想されます。児童を時間差で児童昇降口の外に出します。

 ・低学年13:00頃、中学年13:05頃、高学年13:10頃

2 徒歩での下校の場合 

 ・上記1の時刻で下校を開始します。

3 車でのお迎えの場合

 ・校庭にご駐車ください。

 ・正門付近の防災緑地駐車場も2カ所ご利用できます。

 ・お手数ですが児童昇降口まで、お子様を迎えにきてください。各担任から保護者の皆様へ確実にお子様を引き渡します。

以上、急な変更でご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。なお、安全安心メールもご確認ください。

今日の給食

今日の献立は、「ねじりパン、牛乳、ハートのハンバーグてりやきソースかけ、ホワイトシチュー」です。

なぎさ学級の給食の様子

かもめ学級の給食の様子

今日の給食

今日の献立は、「かけうどん、牛乳、しらすのかきあげ、でこぽん」です。

6年1組の給食の様子です。子ども達は、おいしく給食をいただいています。