こんなことがありました

出来事

今日の湯本一幼

 朝の気温が低く、肌寒さを感じて季節の移り変わりを感じた今日この頃です。子どもたちは、明日の運動会予行に向け、係の仕事やバルーンなど張り切って取り組んでいました。

 保護者の皆様には、運動会の予行では大変お世話になります。よろしくお願いいたします。

 朝晩の気温差が出てきて、体調を崩しやすい時期になります。気温に合わせて、自分で調整できる服を着たり、早めに寝て体調を整えるようにしていきましょう。

今日の湯本一幼

 今日は十五夜ですね。ほし組さんが、お月見コーナーを作ってくれました。

 「幼稚園に萩の花が咲いているよ。どこにあるでしょう?」「どこかな~?」

 「すすき発見!」

 「お団子いっぱいお供えするよ」

 おうちでも秋の名月を楽しんでみてくださいね。

 

 人参も収穫しました。生のスティックと、オクラと人参の味噌汁にして食べました。

 自分たちが育てた野菜なので、大事に食べようとする姿が見られました。

「生はカリカリするね」

「お野菜全部食べられたよ!」

 

運動会に向けて

9月21日(火)

 運動会に向けての活動が多くなっています。ほし組さんは、プログラムづくりに励んでいました。国旗を作ったり、野菜を画用紙で作ったりしていました。ひよこ組さんは、運動会で話す練習をしていました。

今日の湯本一幼

 ひよこ組は、月刊絵本のシールあそびを楽しんでいました。

 ほし組は、実習生と一緒に宝さがしゲームをしたり、運動会に向けて自分たちの万国旗づくりを楽しんでいました。今年の運動会のテーマは「たべもの」おいしい食べ物をたくさん描いていましたよ。

 お昼には、ほし組で育て収穫したかぼちゃをみんなで試食しました。

 半分に割ったかぼちゃの中を見ましたよ。「ふわふわするね」

 「どんな味がするかな?」「あんまり好きじゃないんだけど…」「ちょっと食べてみる!」

 ちょっと苦手に思っていた子も、友達と一緒に食べたことでおいしく食べることができましたね。

 「これは種?」たくさん種もとれましたよ。

 

 

 

 

 

今日の湯本一幼

9月14日(火)

 昼食後の自由遊びの様子です。子どもたちは、思い思いにブロックで遊んだり、料理器具で遊んだりしていました。