こんなことがありました

出来事

今日の湯本一幼

 秋雨の合間を縫って戸外遊びを楽しみました。運動会に向けていろいろな運動遊びを楽しんでいることで、固定遊具を使った運動遊びなどにも関心が高まり、挑戦してみる姿もみられました。

 さつまいも畑では、秋の虫を見つける姿も。

 捕まえた虫をどう飼育したらいいか図鑑で調べたり、草を見つけて入れてみたりとほし組は自然との触れ合いを楽しんでいました。

 ひよこ組は、草むしりのお手伝いをしてくれました。小さな手でもたくさん取ってくれましたね花丸

 

 

今日の湯本一幼

 雨の日が続いていますが、室内でも元気に体を動かし遊んでいます。運動会に向けての取り組みも始まってきましたね。

 今日は、入場行進や体操、たまご運び競争をみんなで楽しみました。

「前の人と離れて歩くよ」

「しっかり伸ばして」

「友達とぶつからないようにたまごを運ぶよ~」

ほし組は、運動会の競技で使うものをみんなで力を合わせて作っていました。

「ちょっと手伝って~」「「いいよ!」

ひよこ組は、いろいろな運動遊びを楽しんでいます。今日は、リングとびに挑戦していました。

「ケンケンパやってみたい!」「できるかな?」

お絵描きをしていますが、先生には内緒だそうです。「先生はできるまで見ないでね!」何をかいてるのかな?

 

 

 

 

今日の湯本一幼

 9/1は防災の日。幼稚園でも登園後の時間を利用して避難訓練を行いました。突然の合図にびっくりしつつも、先生たちの指示に従って、頭を守って小さく丸まったり、机の下に隠れたりすることができました。今回は、幼稚園から第二避難所となる湯本第一中学校のプール脇の職員駐車場まで避難する訓練も行いました。ひよこ組もほし組の真剣な取り組みをみて、一緒に素早く避難することができました。

 「大きな地震がきたとき、どうしたらいいかな?」紙芝居をみながらみんなで考えました。

災害が起きたとき、慌てずに対応していけるように、今後も保育の中で防災教育を続けていきたいと思います。ご家庭でも、もしもの時どうするか、ぜひ話し合ってみてくださいね。

 

 遊びの様子です。

 

今日の湯本一幼

 昨日の雷と雨は大丈夫でしたか?幼稚園は園庭が少しぬかるんでいましたが、昼頃には戸外に出て虫探しをしたり、運動遊びを楽しみました。

 ほし組は、運動会に向けて少しずつパラバルーンに取り組みが始まりました。

 片付けもみんなで頑張っています。

 

 ひよこ組は、手形を使った製作遊びに取り組んでいました。のりの使い方が上手になってきましたね。

今日の湯本一幼

 蒸し暑い日が続いていますが、子どもたちは少しずつ園生活のリズムを取り戻してきたようです。今日は、曇りの時間に戸外へ出て体を動かして遊びました。

室内遊びの様子です。

ほし組は夏休みの楽しかった思い出などを絵にかいていました。