こんなことがありました

出来事

今日の湯本一幼

 暖かい日差しの中、ひよこ組さんは落ち葉を使って遊んでいました。

 シールを使って、何ができるのかな?

 

 ほし組さんは、いろいろな役を楽しみながら劇遊びを楽しんでいました。

 発表会に向けて、クラスで話し合いも進めています。

今日の湯本一幼

 今日は親子交通教室がありました。親子で一緒に交通ルールを学び、実際に道路の歩き方を確認しました。

 「道路を歩くときは、大人の人と一緒に歩こうね」

 「一時停止のマーク覚えてるかな?」

 園庭に簡易信号機を設置してもらい、最初は園児だけで渡ってみました。おうちの人にもルールを守って渡れるか見てもらいましたよ。

 「右、左、もう一度右を見てから渡ろうね」

 「信号が変わったときは、もう一度確認してから渡ろうね」

 実際の道路の歩き方も親子で確認しましたよ。

 「おうちの人に手首をつかんでもらってね」

 「横断歩道がないところの渡り方は、覚えているかな?」

 保護者の皆様にはお忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

 今日学んだことを生かして、交通ルールをしっかり守っていきましょうね。

今日の湯本一幼

 今日は、10月生まれのお友達の誕生会がありました。司会のお友達も、2回目になり自信をもって進めてくれました。

「これから、お誕生会を始めます!」

「お名前を教えてください」「何歳になりましたか?」

「好きなYouTubeは何ですか?」「ディズニーです」

「好きな色は何ですか?」「水色です」

 絵本のプレゼントカードをもらい、みんなからお祝いの歌をうたってもらいました。

 

お楽しみコーナーでは、みんなで「箱の中身はなんだろな?」のクイズを楽しみました。

 まずは、チーム決めのくじ引きです。「何チームになるかな?」

 さぁ、クイズの始まりです。

 「何が入ってるかな?」「あ!分かった!」

  ほかのチームには、内緒で答えを一つに決めます。

 「あれだよね・・・?」「そうそう!」

 「せーの!ボール!」正解です。

 「これは何だ?チクチクする!」「ヒゲかな?」

 「これはもにょもにょする」「あー!あれだ!」「なんか怖いかも~」

 5回戦の勝負でしたが、先生の予想に反して全チーム全問正解でした。

 今度は、もっと難しいものを用意しますね。

 遊びの様子です。戸外で鬼ごっこや鉄棒、ボール遊びなどたくさん楽しんでいます。

 「上手にかけたよ」

 

 

今日の湯本一幼

 今日は、3回目のみゅう広場がありました。小さいお友達が来てくれて、園児たちは大喜びでした。

 今回は「作って遊ぼう」の回でした。紙皿のシーソーや、紙コップのけん玉づくり、ヨーヨー作りなど、一緒に楽しく製作あそびを楽しみました。

 次回は、12月2日になります。楽しみにしていてくださいね。

今日の湯本一幼~芋掘りをしました~

 今日は、子どもたちが楽しみにしていた芋掘りをしました。長靴や軍手を身に着け準備万端!

 5月に苗を植えてから、みんなで水やりをして育ててきたサツマイモ。大きくなっていたかな??

 「全然出てこないよ!」「ちょっと見えてきた!」

 土の奥までもぐりこんでいるサツマイモを探して、みんな夢中になって掘っていました。

「とれたよ~!」「大きい~!!」

 大きなお芋がたくさんとれましたね。

「全部で何本とれたかな?」ほし組さんが数えてみると・・・。全部で53本ありました!

 芋掘りをした後、お芋の絵をいたひよこ組さん。

「こ~んな大きいの、とれたんだよ!」

 ほし組さんは、芋掘りをしている自分を描いていました。

 穫れたてのお芋も味見してみました。

 「甘くてホクホク~」「美味しいね!」

 力いっぱいツルを引っ張ったり、お芋の重さを感じたりと、秋の自然を全身で楽しんだ一日となりました。