日誌

できごと

急ぎ 5/26 3年体育「多様な動きをつくる運動(リレー)」

3年生は体育でリレーをしていました。チームごとに走る距離を決めてバトンをつなぎます。リレーの後は先生の話をよく聞いて今日の学習を振り返りました。また、後片付けも頑張っていました。青空の下、子ども達が着用しているビブスがとてもカラフルでした。(^^)

0

晴れ 5/26 朝の様子

今日もよい天気でした。青空と校舎のコントラストが素敵です。

小久班の皆さんは教育実習の先生と登校してきます。今日も安全に注意して登校することができました。(^^)

2年生が水やりをしていました。ミニトマトが生長してきています。(^^)

0

晴れ 5/25 朝の様子

五月晴れの空の下、1年生もしっかりと交通ルールを守って歩いてきました。黄色いランドセルがまぶしく感じます。(^^)

天気がよいので水やりも楽しそうでした。「先生、ナメクジがいます。」と教えてくれる子ども達。梅雨入り前の朝です。(^^)

0

音楽 5/24 4年音楽「ことのみりょく」

4年生は音楽の時間に日本の楽器「こと」について学習しました。先生方の演奏を聴いた時は「絶対無理~」とか言っていましたが、練習しているうちにだんだん上手になってきました。次回は発表会だそうです。(^^)

 

0

晴れ 5/24 登校の様子

からっと晴れ上がった空の下、今日も子ども達は安全に登校してきました。

今日は柳町・水深・後原方面から登校してくる班の様子です。遠い班は線路を渡ってきます。安全に登校できるよう、交通指導員さんや保護者の方々が見守ってくれています。いつもありがとうございます。m(_ _)m

0

曇り 5/23 登校の様子

昨日の地震による大きな被害はなかったようで安心しました。

今日も子どもたちは安全に登校してきました。保護者、地域の皆様、今日もありがとうございました。登校班では、下級生が道路の内側になるように上級生が配慮しながら歩いてきます。とても素晴らしい事です。(^^)

0

理科・実験 5/20 6年理科「動物のからだのはたらき」

6年生は「吸う空気とはく空気は同じか違うか」を調べる実験をしました。石灰水、気体検知管、酸素濃度測定器を使って実験を行い、それぞれの結果から「違う」という結論を導き出しました。呼吸により酸素が減り、二酸化炭素が増えることがよくわかる実験でした。子どもたちは、これまでに学習した燃焼などと比較しながら、呼吸のしくみについて考えることができていました。(^^)

0

鉛筆 5/20 4年算数「わり算のしかたを考えよう」

4年生は算数でわり算のしかたを考えました。今日は2位数÷1位数の計算のしかたを考え、まず10の束を分けて、次に残りの数を分ける考え方について学習しました。一人一人しっかりと考えながら学習に取り組んでいました。(^^)

0

晴れのち曇り 5/20 朝の様子

今日も、学校に来るとすぐに植物に水やりをする子がたくさんいました。緑化委員会の皆さんは、水やりの後で畑にミニトマトの苗を植えました。たくさん収穫できるといいですね。(^^)

6年生は今日も陸上の練習を頑張っていました。(^^)

0