2024年5月の記事一覧
縦割り班で遊ぼう
昨日は、「縦割り班で遊ぼう」の時間がありました。
教室内と校庭に分かれて、各班の計画で楽しく遊べていたようです。
今後も、異学年での交流する時間を大切にしていきたいと思います。
お掃除にもしっかり取り組んでいます。
本校では、基本的に月・水・金に清掃の時間があります。
全校生146人で一生懸命取り組んでも、この大きな校舎をきれいにするのはなかなかに大変ですが、6年生の班長を中心に皆で協力してがんばっています。
確かに古くくたびれているところもありますが、皆で清潔に保っていきたいと思います。
やる気スイッチタイム
本校では、毎朝8:00からの3分間に、「やる気スイッチタイム」を行っています。
『正しい姿勢の仕方を学び、学業に集中して取り組む準備をする。』『音楽とともに瞑想し、こころを落ち着かせて一日を始める。』などを目的にしています。
「・・・腰骨を立てます。
背中は空に向かってまっすぐ伸びています。
肩・首筋は楽になっています。・・・」
今日もいつもの放送が流れてきました。体と気持ちを落ち着かせて、今日も一日張り切ってがんばりましょう!
インタビューをして、自分の考えと比べながら聞こう(6年)
6年生は、国語科で「インタビューをして、自分の考えと比べながら聞こう」の学習に取り組んでいます。
今日は、グループごとに教職員へのインタビューをしていました。
「教員のやりがいや毎日の業務」などについて、一人ずつ丁寧にインタビューしていました。
後で振り返られるように、タブレットで録音しているのも良い方法でした。
とても礼儀正しくはきはきと質問していたので、答える私たちもしっかりと答えなくてはならない、という思いにさせられました。
6年生の皆さん、さすがです。とても上手にできましたね。
リレー練習
昨日はあいにくの雨模様の一日でしたが、陸上大会に向けて6年生のリレーメンバー達の練習も始まりました。
体育館で、バトンパスのやり方を初めて学びました。
「はい!」という大きなかけ声をかけながら次の選手に渡す、後ろの選手を信じて後ろを振り向かず手を出すなど、口で言うのは簡単ですが、なかなかに難しいです。
でも、1回目にして、はやくもよいチームワークを発揮していました。
これからもっともっと上達していくと思います。頑張れリレー選手達!
雨の一日でした。
朝から強い雨模様で、一日あまり変わらずといった感じでした。
月曜日ということで普段より荷物も多く、かなり濡れてしまった子も多くいました。
しかし、授業になればそんなことにもめげずに、熱心に自分のすべきことに取り組んでいた浜っ子達です。
風邪など引かないように、気を付けてくださいね。
スクールサポートスタッフの方がいらっしゃいました。
今日からスクールサポートスタッフの方に、ご勤務いただけることになりました。
私たち教職員にとって心強いかぎりです。これからよろしくお願いいたします。
PTA専門委員会
5月10日(金)に第1回PTA専門委員会を行いました。
役員の皆様方におかれましては、大変お忙しいところご参加いただきましてありがとうございました。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。
陸上練習に本格的に取り組んでます!
来月の陸上大会に向けて、6年生は陸上練習に熱心に取り組んでいます。
出場する種目も決まり、朝の時間や体育の時間、放課後の時間等を利用しています。
だんだんと気温も高くなってきましたので、特に安全面には十分に配慮してまいります。
疲れて帰ってくることも多くなると思いますので、お家ではできるだけゆっくりさせていただければと思います。
水筒やタオル、着替えなどの用意等もよろしくお願いいたします。
休み時間の様子です。
昨日は栃木で雪が降るなど、とても寒い一日でしたが、今日は久しぶりの快晴となり、校庭で元気よく遊んでいた浜っ子達です。
いろいろな学年が混じって、仲よく遊んでいる姿を多く見かけました。とても微笑ましい時間でした。
来週は今週とうって変わって、暑くなる日もあるとのこと。気温の変化が大きいので、お子さんの体調に気を配っていただくようお願いいたします。
「校長先生ー。なんかかわった虫がいましたよー。」など、気軽に声をかけてくれるかわいい子ども達です。来週も元気に会いましょうねー。
廊下に素敵な作品が並んできました。
1年生の様々な太陽の絵や2年生のお花見スケッチ、習字の作品など、廊下にも子ども達の作品が飾られています。自分の思いの詰まった力作ぞろいで、見ていて楽しくなります。持ち帰った時などに見る機会がありましたら、ぜひお声がけください。
今年度2度目の欠席0達成です!
昨日の雨に続き今日もすっきりとしない天気でしたが、今日、今年度2回目の全児童無欠席を達成しました!
子どもたちが元気に学校に来て様々な学びをしていること、私たち教職員にとって何よりうれしいことです。保護者の皆様のご家庭でのご指導に心より感謝です。ありがとうございます。
さて、ゴールデンウィーク明けですが、とても意欲的に学習している浜っ子達です。
今日は、4年生が教職員にインタビューをし、『聞いたことを正しく伝えられるように、工夫してメモをとる。』といった国語科の学習に取り組んでいました。
『先生方が小さかった頃に夢中になっていたこと』について、グループごとにインタビュ-し、ノートに熱心にメモをとっていました。4年生の皆さん、とても上手にできていましたよ。さすがは上学年になった皆さんです!
児童集会
今日の業間に、児童集会を行いました。
はじめに校長から、「4月当初に立てためあてを見直し、今自分のすべきことを考え、実践していくこと」などについて話しました。
次に、バトミントンやテニスで活躍しているお友達に賞状を伝達しました。すばらしいですね!
最後に全校生で校歌を斉唱しました。
連休明けだったので子ども達の体調を心配していましたが、 欠席も少なく、元気に活動する姿を多く見ました。
ご家庭でのご指導に感謝申し上げます。
第1回避難訓練
今日は、第1回避難訓練を行いました。
震度7の地震が発生し、校舎倒壊の恐れがあるため、第1次避難場所へ避難。さらに大津波警報が出されたので、第2次避難場所(久之浜中学校)へ避難する、という想定で行いました。
子ども達は、放送をよく聞いてヘルメットをかぶり、素早く避難することができました。
また、幼小連携の観点から、毎年こども園・保育所の皆さんとも合同で行っています。6年生達が、園児達の手を優しく引きながら、安全に避難することを学びました。
今後も命を守る学習については、最重要事項として指導してまいります。
ご家庭でも、万が一の事態に備えて、常備品や避難場所などについて話し合っていただきたいと思います。
クリーン活動(海岸清掃)
今日は、「いわきの街をきれいにする市民総ぐるみ運動」の一環として、清潔で美しく住みよいまちづくりに協力する目的で、海岸清掃を行いました。
少し肌寒い一日でしたが、全校生で燃えるゴミや燃えないゴミを一生懸命拾い、海岸をきれいにするためにがんばりました。
一緒に作業をしていただきました地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
〒979-0333
いわき市久之浜町久之浜
字糠塚3番地1
TEL 0246-82-3011
FAX 0246-82-3045
mail:hisanohama1-e@fcs.ed.jp