2022年11月の記事一覧
避難訓練をしました
今日は、火事の避難訓練をしました。今までの経験から、先生から避難訓練をする話をされると「学校へ逃げるの?」「怖い人がくる?」と今までの訓練を思い出して話す姿も見られました。
拡声器のサイレンの音がなっても怖がって泣くことはなく、放送をしっかり聞いていました。
「帽子をかぶって、上靴のまま、ブランコの前へ避難します」
先生たちと一緒にしっかり逃げることができました。
園長先生と一緒に避難の仕方や、何かあったらす大人の人のそばに行くことなども確認しました。
だんだん寒くなり、暖房器具を使う機会も増えてきます。ぜひ、この機会におうちでできる火災予防についてご家庭でも話し合ってみてくださいね。
今日の四倉二幼
今日は、園児の保護者さんから頂いたサツマイモを使って、焼き芋づくりをしました。
準備はきく組・もも組さんが手伝ってくれましたよ。
「これは何芋かわかるかな?」「おいも!」「やきいも!」「ヒントは”サ”がつくよ」
「サツマイモだ!」
うめ組さんも興味津々です。
よく洗って、アルミホイルをまいてくれました。
お芋が焼けるまでは、鬼ごっこをしたり、トンボとりをしたりして戸外遊びを楽しみました。
「トンボの大群だ~」
「焼き芋まだ~?」
出来立ての焼き芋は、熱々でしたがみんな黙々と食べていました。
「あちッ!」「おいしい~!」
うめ組さんは、お昼のお楽しみに一緒に食べました。
「おいしいね~」
真剣に皮をむく姿も。
おいしい秋の味覚を楽しむことができ良かったですね。
お土産も持ち帰りましたので、ご家庭でもご賞味ください。
今日の四倉二幼
気持ちの良い秋空の下、今日はチューリップの球根植えをしました。
「これなんだかわかるかな?」「チューリップのたね!」「球根って言うんだよ」
「どっちが上かな?」「とがってる方が上だよ」
きく・もも組さんは、順番に並べて植えてくれました。
うめ組さんも、球根植えに挑戦しましたよ。
「たまねぎみたい」「チューリップって知ってるかな?」「知ってる!」
水やりもしてくれました。
「もうチューリップ咲いたかな?」
きれいなチューリップが咲くのが楽しみですね。
みゅう広場がありました
今日は、第4回目のみゅう広場がありました。とても天気が良く、戸外での砂場遊びやブランコなどの固定遊具、室内でのボール投げ遊びを未就園児のお友達と一緒に楽しむことができました。
すずやタンバリン、マラカスを使った楽器あそびも楽しみました。
「どの楽器がいいかな~?」
だんだんノってきました。
最後は大盛り上がりで、みんなで「おもちゃのチャチャチャ」や「山の音楽家」などいろいろな曲に合わせて、楽器を鳴らすことを楽しんだり、リズムに合わせて体を動かすことを楽しんだりしましたよ。
また遊びに来てくださいね。
今日の四倉二幼
11月の第一週は学校へ行こう週間となっています。
幼稚園でも普段のお子さんの遊びや生活の様子を自由参観していただきました。
「今日は楽器を使ってみるよ」
「働く車、これはどこを走らせようかな?」
お忙しい中、ご来園いただきました保護者の皆様ありがとうございました。