こんなことがありました

2024年6月の記事一覧

今日の四倉二幼

 先日の保育参観では、ご参観ありがとうございました。

 今日も7月の七夕会に向けて、七夕飾りの製作に取り組んでいました。

 うめ組さんは、三角つなぎ、きく組さんは貝がら作りに挑戦していました。

 もも組さんは、織姫と彦星の顔を作っていました。髪型と表情は自分で考えて、必要な紙を選んで製作していましたよ。

 プール遊びは全学年一緒に楽しみました。

 大勢で作る流れるプールの勢いはどうかな?

 

保育参観がありました

 今年度初めての保育参観がありました。いつもとは違う雰囲気にソワソワする姿も見られましたが、友達と一緒に遊んだり、歌ったりしているうちに、だんだんといつも姿になってきていましたね。

 うめ組さんは初めて移動図書館の利用もしました。

「どれにしようかな?」

 懇談会の様子です。担任から、子どもたちの成長や今後のねらいなどを伝えしました。

 新しいクラスにも慣れて、幼稚園生活を楽しめるようになったうめ組さん。うめ組さんと一緒に生活することで、進級した喜びを感じながら張り切って生活しているきく組さん。友達と一緒に会話を楽しみながら遊びを楽しんだり、集中して活動に取り組んだりしているもも組さん。それぞれのクラスで、4月からの成長を感じていただけたと思います。

 今後も、子どもたちが楽しく元気に様々な体験を通して、心も体も成長していけるように幼稚園生活を過ごせるようにしていきたいと思いますので、保護者の皆様にはご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 本日は、お忙しい中、ご参観いただきましてありがとうございました。

今日の四倉二幼

 今日も天気が良く、戸外遊びやプール遊びを楽しみました。

「お芋の葉っぱ、大きくなってきたね」

「スイカが大きくなってきたよ!」

色水作りでは、色が出る子と出ない子がいて、どうやったら色が出てくるか、試行錯誤していました。

「ぎゅってやるといいんだよ」「強くやると逃げちゃうよ」

絵の具遊びもしていました。「何色にしようかな?」

 うめ組、きく組さんもプールの遊び方を守りながら、先生や友達と一緒にバタ足やワニごっこ、宝探しを楽しんでいます。

「同じ形の宝物を探してくるよ」

もも組さんは、みんなで流れるプール作り。

「今日は水がたっぷりだから、たくさん流れる~」

 交代でビート板を使いながら、水に流されたり、浮いたりして楽しんでいました。

 プール上がりには、手作り船を浮かべて競争をしていました。

 「今日は、誰が一番早く戻ってくるかな?」

 

 

プール開きをしました

近年の夏の暑さを考慮して、今年度は少し早めのプール開きをしました。

もも組さんもプール掃除を手伝ってくれたので、プールもぴかぴか輝いていました。

全学年が集まって、プールの約束事を確認したり、準備体操をしたりし、プールへ出発!

もも組さんがシャワーの浴び方やプールの階段の使い方をお手本になって見せてくれましたよ。

「冷たいけど、気持ちいい!!」

大喜びで、友達と一緒に水の感触を楽しんでいました。

明日からのプール遊びも楽しみですね。

 

職員は午後に大浦小学校の先生方と一緒にAEDの講習会を受けました。

心肺蘇生法やAEDの使用方法について、再確認することができました。四倉消防署の皆様、ご指導ありがとうございました。

 

 

みゅう広場がありました

 今日は今年度初めてのみゅう広場がありました。受付は、もも組さんがしてくれましたよ。

 「こちらに名前を書いてください」

 うめ組さんもきく組さんも、小さいお友達と一緒にままごとや砂場遊びを楽しんでいました。

 最後はみんなで一緒にうたを歌ったり、かくれんぼの絵本を見たりと、楽しい時間を過ごしました。

 次回は、7月3日(水)になります。ぜひ遊びに来てくださいね。

 

 今日の遊びの様子です。

 もも組さんは、父の日のプレゼント作りをしていました。