こんなことがありました

2024年6月の記事一覧

心肺蘇生法講習会(教職員)

26日(水)の放課後に、教職員の心肺蘇生法講習会を行いました。

講師として、前回6年生とPTA保護者対象の会でもお世話になりました、小名浜消防署江名分遣所長 空岡様がお越しくださいました。

心臓マッサージは、救急隊が到着するまで続けて行うこと、AEDの使い方や正しい心臓マッサージの行い方などを教えていただきました。繰り返し訓練することが大事です。皆で真剣に取り組みました。

 

 

研究授業を行いました

26日(水)に5年2組で算数科の研究授業を行いました。

「小数の倍」の学習です。

まずは、2つのボールの大きさを比べるにはどうすればよいか考えました。

「小さい方の何個分かで考えるといいです。」

「何倍かということだと思う。」

「割り算を使えば、何倍かが分かると思います。」

子供たちの考えがどんどんつながっていきます。

これまでの学習を思い出して、大きいボールの直径を、小さいボールの直径でわり算すれば何倍かが分かると、見通しを持ちました。

 

 

その後は、リボンの長さで考えました。

短い方を基にすると、何倍かが求められるけれど、

長い方を基にすると…?子供たちは、友達との話合いをヒントに、倍の表し方について、頭を働かせていました!

  

全校集会~賞状伝達と校長先生のお話~

全校集会で賞状伝達と校長先生のお話を行いました。

まずは、よい歯の表彰です。6年生になるまでむし歯がなかった児童を表彰しました。

次によい歯の学校表彰。市内59校の小学校の中から、永久歯の虫歯の割合が少ない学校5校が選ばれ、努力賞をいただきました。ご家庭と学校とが継続して取り組んだ成果だと思います!!一生使う自分の歯、これからも歯磨きの習慣を続けて、大事にしていきましょう。

保健委員会の委員長と副委員長が代表して受け取りました。

 

6年生になるまでむし歯のなかった児童 

 

よい歯の学校表彰 

 

そしていよいよ、いわき市小学校陸上大会第3ブロック大会で入賞した児童の表彰を行いました。

女子のリレーを始め、今年度は多くの子供たちが入賞し、すばらしい成果を残すことができました。

6年生全員で、最後まで全力を出し切ることができた陸上大会。これも6年生の頑張りと、先生方の指導、永崎小学校みんなの応援、そして保護者の皆様の支えのおかげです!!

 

いわき市小学校陸上大会第3ブロック大会 個人で入賞した児童

 

いわき市小学校陸上大会第3ブロック大会 リレーの選手の表彰

 

最後に校長先生のお話がありました。先日の学校評議員会で、永崎小の子供たちのあいさつが上手になったことを、毎朝登校時に見守ってくださっている速水さんからお話いただきました。この事を聞いた子供たちは、とても嬉しそうにしていました。相手に気持ちが伝わるあいさつを続ける事の大切さを、みんなで確認しました。

いわき市小学校陸上競技大会第3ブロック大会~6年生、がんばりました!!~

20日(木)小名浜・常磐地区の6年生が集まって、市小学校陸上競技大会第3ブロック大会が開かれました。

6年生40名全員が、今まで練習してきた成果を発揮し、自己記録の更新や入賞を目指し力一杯頑張りました。

そして、仲間を全力で応援しました。仲間の応援を受けて、リレーでは全員のバトンが見事につながり、素晴らしい走りを見せてくれました。何と、女子リレーは組で1位入賞を果たしました。

まさに「継続は力なり」。6年生一人一人のこれまでの頑張りと、先生方の指導が実を結んだ大会となりました。

保護者の皆様、大会までの様々なサポート、そして暑い中の応援をありがとうございました!!

1~5年生の皆さんも、応援ありがとう!!

 

朝の出発式

 

 

スタンドから見た陸上競技場

 

全力を出し切った6年生40名。記念の集合写真!

 

帰りのバス

プール学習が始まりました

今週からプール学習が始まりました。

1年生は、小学校で初めてのプールです。

先生や友達と一緒に、楽しくプール学習を行いました!!

 

1年生の様子

 

 

4年生の様子