こんなことがありました

研究授業を行いました

26日(水)に5年2組で算数科の研究授業を行いました。

「小数の倍」の学習です。

まずは、2つのボールの大きさを比べるにはどうすればよいか考えました。

「小さい方の何個分かで考えるといいです。」

「何倍かということだと思う。」

「割り算を使えば、何倍かが分かると思います。」

子供たちの考えがどんどんつながっていきます。

これまでの学習を思い出して、大きいボールの直径を、小さいボールの直径でわり算すれば何倍かが分かると、見通しを持ちました。

 

 

その後は、リボンの長さで考えました。

短い方を基にすると、何倍かが求められるけれど、

長い方を基にすると…?子供たちは、友達との話合いをヒントに、倍の表し方について、頭を働かせていました!