こんなことがありました

出来事

子どもまつり

PTA主催による「こどもまつり」を行いました。

コロナ禍の中ではありますが、少しでも子どもたちに楽しい思い出を残してあげたい、という保護者の方々のご意見をいただき、実施することとなりましたにっこり

規模は縮小しての開催となりましたが、子どもたちの笑顔がたくさん見られた1日となりましたキラキラ

 

輪投げコーナー

 

 

キャラクターのお面コーナー

 

 

 

くじ引きコーナー

 

 

お菓子引きコーナー 

 

4つのグループに分かれて、密にならないよう各コーナを順番にまわりました。

 

企画、準備をしてくださった役員の皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございましたお辞儀

おさかな教室

もも組さんを対象に、市の魚食普及事業の一環として

【さわってみよう!はじめてのおさかな教室】

が本園で開催されましたにっこり

 

いろいろな魚を見るだけでなく、実際に触れながら魚に親しみました。 

 

まずは魚拓作りに挑戦です!!

いわき海星高校のお姉さん方が教えてくれました笑う

 

自分の好きな魚を選びます。

 

 

好きな色の絵具をつけていきます。

 

 

優しくこすると…

 

 

出来上がり‼️

みんな素敵な作品ができましたね花丸

 

 

かわいいお客さまも登場しましたよハート

 

 

みんな大好きフラおじさんです興奮・ヤッター!

一緒にダンスを踊ったり、紙芝居をみたりしました‼️

 

 

その頃、外からはいい匂いがしてきました興奮・ヤッター!

 

「ポーポー焼き」です!

新鮮なサンマのすり身に味噌、ネギ、生姜などをまぜてハンバーグ状にして焼いたいわきが発祥の郷土料理ですキラキラ

 

お魚が苦手なお子さんもいましたが、全員が完食し、おかわりをするお子さんもいました‼️

ぜひご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか喜ぶ・デレ

 

このような貴重な体験を企画してくださった、いわき市水産課の皆様・いわき観光まちづくりビューローの皆様・いわき海星高校の皆様・海と日本プロジェクトinふくしまの皆様、美味しいポーポー焼きを作ってくださった「福や」様、本当にありがとうございましたお辞儀

元気に育ちますように!!

うめ・きく組さんがチューリップの球根を植えました晴れ

 

どんなお花が咲くのかな?

 

かわいい色のお花が咲きますようにハート

 

 

子どもたちは、優しく話しかけながら植えていました喜ぶ・デレ

 

みんなが進級する頃にはきれいなお花が咲くと思いますキラキラ

いっぱい咲くように、お世話も頑張ってくださいね笑う

サッカー教室(2回目)

2回目のサッカー教室ですにっこり

天気も良く、外で体を思いっきり動かしながら楽しむことができました晴れ

 

 

ボールと仲良くなれるかな?

 

 

前回よりも少し難しいところもありましたが、みんな頑張って取り組んでいました花丸

 

 

最後はチームに分かれてのミニゲームです!

 

 

 

どのチームも白熱した試合展開となりました興奮・ヤッター!

 

 

次回のサッカー教室は12月を予定しています音楽

秋の遠足♪

今日は子どもたちが楽しみにしていた秋の遠足です興奮・ヤッター!

春の遠足が中止になっていたので、今年度初めての遠足ですキラキラ

お天気が心配でしたが、戸外・室内ともにお父さん・お母さんと一緒にたくさん体を動かしながら楽しむことができましたねハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちの笑顔がたくさん見られた一日となりました花丸

保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

お疲れさまでしたお辞儀

 

 

幼小連携活動

本園では、スムーズな就学へ向けて、隣接する大浦小学校と連携を図っています。

例年であれば1学期から、幼小連携活動を行っていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今日が初めての連携活動となりました!

 

今回は1年生の「生活科 たのしいあきいっぱい」の単元の中で、もも組さんが交流してきましたにっこり

 

まずは、グループに分かれて自己紹介です音楽

 

自分の名前教えることができたかな?

 

 

先生のお話をしっかり聞いているかな?

 

 

校庭にはどんな「あき」があるかな?

探しに行ってみよう!!

 

 

幼稚園児が「こんなものをひろいたいな」とお願いすると、「こっちにあるよ!」と優しく手をつないで一緒に拾ってくれましたハート

 

 

 

「自分の思いを言葉に出して相手に伝える」

子どもたちは集団生活の中で、さまざまな人とかかわりながら伝え合うことの楽しさを学んでいますにっこり

 

 

 

「自分の思いを声に出すこと」「相手に分かる言葉で伝えること」

こんなことを学んでほしいなと思っています!

 

はじめは緊張していた子どもたちでしたが、一緒に木の実や葉っぱを探しているうちに、すっかり打ち解けました喜ぶ・デレ

 

 

次回の幼小連携活動は月曜日です。

今日拾った木の実や葉っぱを使っての作品作りを行います笑う

お楽しみにキラキラ

交通教室

今年度初めての交通教室です笑う

今日はバスの乗り方についても教えてもらいましたバス

 

バス停に並んでから乗ります!

 

整理券も忘れずに取りましょう!

 

出発です!

 

降りるときは「右・左・右」をしっかりと確認します!

 

 

そして道路の歩き方について紙芝居を使って分かりやすく教えてもらいました!

 

道路を歩くときは「手首」を繋いで歩くよう指導されました。

 

幼稚園駐車場から門まで、少しの距離ですが一人歩きしているお子さんが多く見られます。

また、飛び出しや車の窓から顔を出しているお子さんも見受けられます。

 

大きな事故にならないよう、保護者の方もしっかりと交通ルールを守ってくださいね‼️

 

ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたしますお辞儀

 

消防車が来たよ!

災害等から地域を守ってくれている消防士の方が幼稚園にいらっしゃいましたにっこり

 

来月に計画している行事の打ち合わせでいらしたのですが、車両の見学をお願いしたところ、快く受け入れてくれましたキラキラ

ありがとうございます‼️

 

子どもたちの質問や要望にも優しく対応してくださいました花丸

 

 

 

特別に運転席にも乗せてもらいました興奮・ヤッター!

 

 

 

今年度は新型コロナウイルス感染予防の観点から、消防署見学も中止になってしまいましたが、少しでも消防士さんのお仕事に触れることができ貴重な体験となりましたハート

 

突然のお願いにもかかわらず、優しく丁寧に対応してくださった四倉分署の皆様、ありがとうございましたお辞儀

 

今日も元気です‼️

週の始まりです笑う

先週まで風邪気味だったお子さんも元気に登園し、今日は全員出席となりました花丸

 

各クラスからはすてきな音が聞こえてきました音楽

 

こちらはタンバリンとカスタネットです了解

 

 

まずは楽器の扱い方をしっかり教えてもらいましたにっこり

 

 

さまざまな楽器に触れながら、先生と同じリズムで打てるよう練習していました笑う

 

こちらは鍵盤ハーモニカです了解

 

 

どんな音が出るのかな?

 

昨年度の年長さんの姿を間近で見て憧れの気持ちを抱いていた子どもたちは、意欲的に取り組んでいましたキラキラ

 

 

すてきな曲が弾けるよう、毎日少しずつ練習していきたいと思います笑う

 

友達や先生と一緒に、楽しみながら取り組んでいけるよう、各学年ともに計画的に進めていきたいと思いますハート

秋を探そう‼️

幼稚園の近くや小学校の校庭へ「秋探し」へ行ってきましたにっこり

 

うめ組さんは初めてのお散歩です!

今日はもも組さんが一緒に歩いてくれました笑う

歩幅を合わせてあげたり、優しく声をかけてあげたりする姿は、さすが年長さんです‼️

 

どんぐり落ちているかなぁ…?

 

 

小学校では松ぼっくりも見つけましたよ興奮・ヤッター!

みんな夢中になって拾っていましたニヒヒ

 

 

自然に囲まれた豊かな環境を活かしながら、今後も体験活動が楽しめるよう計画していきたいと思いますハート