こんなことがありました

出来事

2月生まれの誕生会

2月生まれのお友達の誕生会を行いましたハート

 

今日の誕生児は1名ですお祝い

 

 

 おめでとうキラキラキラキラ

 

 

 

 質問にも上手にこたえることができました花丸

  

今日のお楽しみコーナーは「クイズ大会」ですひらめき

 

 

さぁ!答えはどっちかな?!

 

 

本日のチャンピオン王冠

  

すてきなメダルがもらえました興奮・ヤッター!

 

今年度の誕生会も残すところあと一回です。

3月生まれのお友だち、待っててね笑う

給食試食会

もも組さんが、大浦小学校へ行ってきました笑う

 

 

まずは校内見学ですにっこり

 

小学校にはいろいろな教室がありました!

 

こちらはパソコン室です。

タブレットを使った授業もあるようですニヒヒ楽しみですね音楽

 

体育館では6年生が授業をしていました。

 

2年生は算数の学習でした。

 

授業中でしたが、どの各学年でも幼稚園の子どもたちを優しく受け入れてくれましたキラキラ

ありがとうございましたお辞儀

 

さぁ、いよいよ給食です給食・食事

本日のメニューはこちらですハート

○メロンパン

○ハンバーグ

○野菜スープ

○牛乳

○ももゼリー

 

子どもたちが食べやすく、入学後の給食が楽しみになるよう、特別メニューを組んでいただきました了解

 

 

 

全員完食することができました花丸

この経験が自信となり、入学をより楽しみにすることができたのではないかと思います。

 

コロナ禍の中、例年通りとはいきませんでしたが、このような貴重な体験を計画していただいた、小学校の先生方、給食センターの先生方、ありがとうございましたお辞儀

豆まき会

今日は節分ですにっこり

幼稚園では、各クラスで鬼のお面を作ったり、担任の先生による絵本の読み聞かせをして由来について知らせたりしながら、節分へ向けて取り組んできました。

  

 自分で作ったお面をかぶって、準備OKです了解

 

 

豆まきをしようとすると・・・!!

 

 

赤鬼さんが来てしまいました!

 さぁ、みんなで鬼退治!!

 

 

 

 

 みんなの力を合わせて、赤鬼を退治しました我慢

 

 

みんなの心の鬼は退治できたかな。

「わがままおに」

「ゲームおに」

「うそつきおに」

「いじわるおに」

「泣き虫おに」

 

 

 

 

鬼さんの嫌いなイワシとひいらぎもしっかり飾りました喜ぶ・デレ

 

 

ご家庭でも日本の伝統行事に触れてみてくださいね笑う

 

 

おめでとう‼︎

1月生まれの誕生日会を行いました記念日

 

2名のお友だちが誕生日を迎えました笑う

 おめでとうお祝いキラキラ

 

質問の仕方、答え方、どちらも上手になってきています花丸

 

 

本日のお楽しみは

【エプロンシアター】

です興奮・ヤッター!

 

 

 

おやつも美味しくいただきましたピースキラキラ

 

 

 

 

交通教室

今年度最後の交通教室を行いました。

 今回は外でのお勉強です車

 

 

前回までに教えていただいた交通ルールについての復習の後、「車のひみつ」について教えていただきました。

  

車は急に止まることができません注意

時速40㎞の走行でブレーキをかけた場合、ブレーキをかけた地点から22m先で止まるそうです驚く・ビックリ

実際に自分たちで走って距離を体感しました!

 

 

また、車には死角があります注意

車の前後・横にしゃがむと運転席からは見えなくなってしまいます。

こちらも実際にやってみました。

 

 

そして、内輪差についても風船と車を使って分かりやすく教えていただきました注意

 

 

 

 車の危険性について実体験を通して学ぶことができました

横断歩道などで待っているときは、どこで待っていればよいのか、ご家庭でもお子さんと一緒に話し合ってみてくださいね重要

 

最後には、「けんちゃん」が会いに来てくれましたハート

 

 

もも組さんは、3年間交通ルールをしっかりと守ることができたので修了証書をいただきました花丸

 

 

小学生になっても交通ルールを守って元気に通ってくださいね喜ぶ・デレ

 

交通指導員の先生方、ありがとうございましたお辞儀

 

お世話になりました‼︎

本日はお忙しい中、保育参観においでいただきありがとうございましたお辞儀

 

各学年ともに修了記念となる作品作りを行いました美術・図工

 

 

 

今回は「自分でできることは、自分でやる」というねらいがありましたが、お子さんの様子はいかがだったでしょうか。

 

日々の保育活動の中で、さまざまな事ができるようになってきている子どもたちですキラキラ

 

懇談会では、進級・就学へ向けてのお話がありました。

今後もご家庭と幼稚園とが連携しながら、お子さんの成長を見守っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたしますお辞儀

 

みてみて!!

今朝は厳しい冷え込みとなり、道路が凍結しているところもあったようです。

幼稚園でもいろいろな場所に氷が張っていました雪

 

 

冷たーい!!と言いながら、先生と一緒に大きな氷をゲットしていました興奮・ヤッター!

 

 

 

 

凧あげも行いました笑う

 

  

 

 

 

最初は上手く揚がらず苦戦している子もいましたが、何度も挑戦するうちにコツをつかんで楽しんでいました花丸

 

 

 

今日から通常保育です!

朝起きると、雪が降り積もっていました雪

 

子どもたちが登園する前の園庭の様子です。

 

 

四倉地区は積雪量が少なかったようで、登園後には溶けてなくなってしまいました…。

 

雪遊びができるかな?!と思っていましたが…残念です泣く

 

 

室内では、お正月遊びを楽しんでいましたにっこり

 【すごろく】

 

【かるた】

 

 

【トランプ】

冬休み中に家族で楽しんだご家庭も多かったようで、ルールを理解しながら楽しむ姿が見られました了解

 

また発育測定も行いました❗️

  

うめ組さんも、お着替えを自分で頑張っていました花丸

裏返しも上手に直していましたよ花丸

 

 

大きくなったかな?!

お便り帳に記入しましたので、ご確認くださいねお辞儀

三学期が始まりました!

いよいよ3学期が始まりましたにっこり

 

「あけましておめでとうございます。」

「今年もよろしくお願いします。」

朝の登園時には、元気に挨拶してくれるお友達もいました花丸

すばらしいですねキラキラ

 

 

始業式では、冬休み前に園長先生と約束した3つのことについて確認しました。

覚えているかな・・・?

 

みんな約束を守って、楽しい冬休みを過ごすことができたようですね笑う

 

式終了後には各クラスにて、冬休みにどんなお手伝いをしたのか発表してもらいましたにっこり

花丸窓ふきをしました。

花丸お皿を並べるのを手伝いました。

花丸お風呂掃除をしました。

花丸ご飯を作るお手伝いをしました。

花丸洗濯物をたたみました。

 

みんな上手に発表していましたキラキラ

 

 

聞き方も上手ですキラキラ

 

これからも家族の一員として、おうちのお仕事のお手伝いができるといいですね喜ぶ・デレ

 

 

学年のまとめの時期でもある3学期。

進級・進学へ向けての大切な時間となります。

子どもたちの笑顔がたくさん見られ、充実した保育活動が行えるよう、全職員で取り組んでまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

第二学期 終業式

本日、全員出席で終業式を迎えることができました花丸

 

園長先生からは

①手洗い、うがい、マスクの着用をし病気にならないようにすること。

②早寝、早起き、朝ごはん。

③おうちのお手伝いをすること。

 

3つの約束をしましたにっこり

しっかり約束を守って、楽しい冬休みを過ごしてくださいね興奮・ヤッター!

 

保護者の皆様には、幼稚園教育にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。ありがとうございましたお辞儀

3学期も元気な子どもたちに会えるのを、職員一同楽しみにしておりますハート