今日の出来事

今日の出来事

11月28日(火)今日の様子です

1年生 国語 自動車くらべ はしご車のはたらきと作りについて考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 タブレットを使って計算や漢字の習熟学習です。2年生もタブレットをすいすい扱っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 国語 故事成語の成り立ちについて動画で確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 担任と画の方向や筆の入れ方などを確認しながら「竹笛」を毛筆で書きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 英語 「What would you like?」の質問に欲しい食べ物を答えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 総合 将来の夢に向けて、今、どんなことができるか調べてプレゼン資料にまとめました。

 

11月27日(月)今日の様子です

1年生 国語 「ともだちのこと、しらせよう」友だちを紹介する文章を書いています。どんな紹介文になるのでしょう?? 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 学活 2学期末に行うお楽しみ会で何を行うか話し合いました。司会グループを中心にみんなの意見をひきだしながら活動を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 国語 「姿を変える大豆」の学習を受けて、その他の食物についてもどういった加工が行われ、どんな変化があるのか文章にまとめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 保健 二次性徴について養護教諭から説明を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 国語 「やなせたかし」の説明文を読み、たかしが経験した出来事と、考えたことを関係づけながら読み取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 国語 自分が伝えたいことを効果的に伝えるためにはどのような工夫をすればよいのか考えながらパンフレット作成を行いました。

 

11月24日(金)今日の様子です

1年生 国語 知らせたいな 生き物の様子を観察して、お友達に知らせる文章をつくりました。金魚やメダカを観察しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 算数 かけ算 4の段の暗唱を行いました。学習をしてきた段を何度も練習して覚えよう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 書写 今日は「水」を書きました。1画目のはねに気を付けて何度も書く練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 算数 平行・垂直の学習です。実際に図形を描いて理解を深めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 図工 糸のこを使ってパズル作りを行いました。おもしろい形につくりあげました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 家庭科 調理実習 主菜作りです。各班、考えたメニューを作りました。おいしくできました!!

11月22日(水)今日の様子です

昨日から始まった個別懇談お世話になっております。

1年生 算数 ひき算の計算練習を行いました。ドリルの問題の答え合わせまで行いましtだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 教頭先生と書写 2年生は硬筆の授業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 図工 くぎうちトントン 板にくぎを打ち付けてピンボールのようなおもちゃをつくりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 社会 「昔から今へとつづくまちづくり」として小川から四倉へとつづく小川江筋について学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 算数 単位量あたりの数 5年生でも難しい単元です。しっかり理解して次につなげていこう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 理科 実験用てこを使って、水平になる条件を実験結果から考えました。

11月16日(木)今日の様子です

昨日、今日と2,4,5年生の持久走大会が行われました。精一杯、自分の力を出し切って取り組むことができました。

持久走記録会の写真記録はありませんが今日の子ども達の学習の様子です。

4年生 放射線教室

本日、日本科学技術振興財団より石川哲夫先生をお招きして放射線教室を行いました。

放射線は身の回りにあること、身近なものに使われていること、さらに人体への影響などの危険性を講義していただきました。

また、霧箱実験で実際に放射線の軌跡を観察したり、放射線の防ぎ方を体験したりしました。

6年生 思春期講座

本校に保健師の方が来校してヒトの誕生についてお話をしてくださいました。

命がつながっていることや、マタニティ体験をすることができました。

11月13日(月)今日の様子です

1年生 読書月間 

たくさん本を読んでいます。感想も用紙に記入しています。今日は新しい本を借りました。

新たな世界にわくわくの1年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 生活科 おもちゃ作り 

着々と進んでいるようです。コップロケットや電池と輪ゴムでころころ転がるおもちゃなど作っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 外国語活動

アルファベットを使って絵をかいて、みんなに紹介します。タブレットでみんなに自分の絵を送信しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 音楽

もみじなど、秋の音楽に触れています。またリコーダーでは、もののけ姫の練習を行いました。奇麗な演奏目指してがんばれ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 社会

工場の様子について確認していました。先日の見学学習で見てきた日産いわき工場のロボットのはたらきなど振り返っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 社会

歴史の学習です。伊能忠敬など江戸時代の出来事についてまとめていました。

11月10日(金)今日の様子です

今日はいわき市教委や、他校の教科研究指導員となっている先生方が来校して本校全教員の授業の様子を参観されました。

放課後には、今後の授業に生かしていくよう、今回の授業について各授業者と話し合いました。

 

11月9日(木)今日の様子です

1年生 体育 持久走の練習を行いました。自分のペースでしっかり腕を振って最後まで走りぬきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

待機中の男子、「がんばれーー!」と大きな声で応援していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 算数 かけ算の練習。今日は6の段を行っていました。繰り返し取り組むことが大切ですね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 算数 小数のたし算。筆算を使って、小数点に位置に気を付けながら計算していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 算数 計算のきまりについての学習です。中学校へ行っても大切な内容なので、しっかり身につけておこう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 読書 自分の好きな本を選んで読みました。多くの本に触れて本を読む習慣をつけてほしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 図工 自分の将来、就きたい職業を作りました。

11月6日(月)今日の様子です

1年生 算数 計算カードを使って計算練習を繰り返し行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 算数 2年生はかけ算練習です。9の段まで登り、下り、バラバラと覚えていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 社会 調べ学習 班になってみんなで役割分担しながら取り組みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 国語 伝統工芸について調べました。調べた内容を自分の言葉で紹介を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 社会 日本の工業生産について学習しました。今と昔で、どう変化してきたか資料から読み取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 総合 自分の将来なりたい職業について調べています。どうしてその理由に就きたいのか理由を考えたり、その職業に就くために今できることを考えたりしています。

11月2日(木)今日の様子です

6年生 漢字50問テストに取り組みました。テスト前、最後の確認の時間です。どれ位できたかな??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も5年生の別のクラスが調理実習に取り組んでいました。今日のクラスは、ごはんとみそ汁です。

ごはんが、ぐつぐつ煮える様子をじっくりと観察していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 今月は読書月間。読書をして朝の時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 理科 地面の温まり方について、予想や実験方法を確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 国語 新しく学習する言葉の意味を確認しながら文章を読んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 算数のドリルを使って計算練習を行いました。少しづつ計算が難しくなってくるので、繰り返し練習がんばれ!

10月31日(火)今日の様子です

今日は1年生と6年生で一緒に遊ぶ活動を行ったクラスがありました。

6年生の国語の学習で、相手に応じて考えを分かりやすく伝えるということを目的に行いました。

鬼ごっこなど、1年生も経験したことがある遊びを中心に6年生が工夫をしながら楽しい遊びをすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 生活科 おもちゃ作りの続きを行いました。また、自分たちで作ったおもちゃで遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 外国語活動 絵の中に隠されているアルファベットを探す活動を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 理科 空気を押し縮めると、体積と手ごたえはどうなるか実験を通して調べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 家庭科 今度行う調理実習の計画をたてていました。ごはんとみそ汁を作るそうですが、どんな具になるのでしょう??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月28日(土)今日の様子です

土曜日の今日は授業参観!

普段の学習の様子を保護者の方にみてもらおうと意気揚々としていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、ご来校くださりありがとうございました。

また、徒歩での来校のご協力、重ねて御礼申し上げます。

今後とも本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします。

土曜日の来校に際して

土曜日は、授業参観とバザーが行われます。

その際には

徒歩でご来校ください

うわばきをご持参ください

③子ども達の下校は12:15頃です

④30日(月)は振替休業日です。

 (授業参観が今週末ですので11月3日はお休み 11月6日は登校日です)

詳しくはトップページに添付してあるお便りをご確認ください。

10月27日(金)今日の朝の様子です

朝、元気に登校する子どもたち

今日は見学学習があります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、見学学習へ行く1・3・5年生は最終確認や準備を行っていました。

わくわくした表情の子ども達です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校に残る学年は朝の会までの時間をいつも通り、自習や読書、友だちとのお話などをしながら過ごしていました。

2年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生

10月26日(木)今日の5時間目の様子です

今日の5時間目、1、5年生は明日の見学学習に向けて説明を聞いたり、質問する内容を考えたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 音楽 ご協力いただいたラップの芯をつかって、おまつりの歌を演奏しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 書写 毛筆の練習です。一画一画、画の向きや筆のおろし方を確認しながら練習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 体育 体育館でダンスをしたり、校庭ではハードルをしたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 道徳 友だちの良いところをお互いに認め合いました。自分では意識していなかった自分の長所に気づいていました。

10月24日(火)今日の様子です

様々な学年で、生活科でおもちゃのクルマ作りを行い、理科では、秋の植物の観察や流れる水の観察、高学年の国語では低学年と一緒に活動するために工夫しながら伝え方を考えました。

充実した宿泊活動

5年生が10月13,14日にいわき海浜自然の家で宿泊活動を行ってきました。

最初は道の駅四倉から、自然の家までポイントを巡りながら歩くという活動を行いました。

途中、様々なハプニングがありましたが、みんな最後までゴールすることができました。

他にもグラウンドゴルフで得点を競ったり、夜はナイトハイクでオリエンテーリングを行ったりと充実した活動を行うことができました。

10月12日(木)今日の様子です

すっかり朝晩はひんやりとし、秋らしい気持ちの良い朝です。

「おはようございます」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今週末の陸上の市大会に向けて練習する6年生の姿も見られます。

自己ベストを更新できるよう頑張れ!!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 国語 くじらぐもに出てくる感じの練習を行いました。「空」のバランスが難しいかな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 漢字の学習です。こんどはどんな難しい漢字に挑戦するのでしょう??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 図工 絵を描く会の仕上げです。どんな色にしていくのかな??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 算数 ドリルを使って学習した内容の習熟を図りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 いよいよ明日に迫った宿泊活動の最終確認を行いました。ドキドキわくわくの子ども達です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 理科 水のはたらきや火山のはたらきでできる地層についての学習を行いました。

クラブ活動

今日は4年生以上の学年が久しぶりのクラブ活動を楽しみました。

音楽を演奏したり、運動をしたり様々な活動を行いました!

ふるさと祭りに向けて

6年生が今週末に行われるふるさと祭りに向けて鼓笛の行進練習を行いました!

前回の学習の成果発表会時とは違い、演奏時間が長いですが、子ども達はキビキビと行進・演奏を行いました。

本番の毅然とした演奏をどうぞご期待ください!!

10月10日(火)今日の様子です

1年生 担任の読み聞かせです。絵本の世界に入って静かに聞き入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 算数 形の学習です。様々な形を使って、魚や家を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 理科 太陽の動きの学習です。太陽はどちらから、どちらへ動くのか今までの経験を振り返りながら予想をたてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 書写 「竹笛」という字を書きました。先生と一画一画、バランスを確認しながら書き進めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 理科 流れる水のはたらきの学習です。砂山に川を作って水を流しました。流水にはどんなはたらきがあるのか調べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 音楽 リコーダーを使って2パートに分かれて「サウンドオブミュージック」の中の1曲を演奏しました。

前期 がんばりましたね

今日は子ども達に通知表が渡されました。

子ども達の前期の頑張りです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜひ、ご家庭でも頑張ったことを認め後期も頑張れるよう、お声がけをお願いいたします。

研究授業 6年3組

5時間目、6年3組において、算数の授業研究が行われました。

ラグビーボールのような形の図形の面積を求める学習でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友だちと一緒に話合いながら求め方を考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業後には教員同士、今回の授業について話し合いが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よりよい授業を作るために、どんな手立てが効果的だったか、どんな工夫をすればよかったのか

お互いに意見を出し合いました。

教育実習生最終日

9月4日から始まった教育実習も今日が最終日となりました。

約1か月子ども達と一緒に過ごして様々なことを感じ考えることができたかと思います。

今日は子ども達と一緒にお楽しみ会を行いました。

6年生 学習の成果発表(鼓笛)

今日は晴天の中、6年生の鼓笛の発表が行われました。

鼓笛が始まる前には、学年全体で円陣を組んで気合いを入れました!!

 

 鼓笛が始まると、いままでの練習の成果を出し切って堂々とした態度で、

キビキビとした動きで演奏を披露することができました!

さすが6年生。演奏後には清々しい表情の子や、満足感で涙する子もみられ、

子ども達は、今まで一生懸命に取り組んできたんだということを感じました。

宿泊活動に向けて

6時間目

5年生が来月行われる宿泊活動に向けて担任から話がありました。

活動内容について話をしたり、レクリエーションの練習をしたりと徐々に宿泊活動に向けて

意欲を高めています。

各班ごとに協力して活動することが大切だということを理解して

班長を中心にまとまってきています。

学習の成果発表会 2・4年生

6年生は雨天のため、明日(28日)に延期されましたが、はなたて学級・2・4年生は予定通り実施しました。

2年生は、がまくんかえるくんの音読劇や、歌も演奏を行いました。セリフに動きを入れたり、がまくんやかえるくんになりきって劇を行ったりしました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はなたて学級では、群読やダンスを行いました。保護者の方々にカッコいいところを見せる!と意気込んで堂々と披露することができました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は、器楽を使って演奏を行いました。2曲、楽器を変えて演奏しました。今までの練習を出し切ろうと、いきいきと取り組みました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各学年の発表はいかがでしたでしょうか?

明日は6年生が鼓笛の発表を行います。天気がよいことを願って!!

学習の成果発表会 1・3・5年

今日は学習の成果発表会

1年生は群読と歌 明るい声で元気に発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生はリコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏と群読「お祭り」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は自分で考えた組み合わせ技のマット運動を発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

短い時間の発表ではありますが、子ども達への教育的効果を鑑みてコロナ禍から引き続き学習の成果発表会を行っています。

 

明日は2・4・6年生です。

6年生の鼓笛の日程については、変更がある場合、メールにてお知らせいたしますので、そちらをご覧ください。

初任者研修 研究授業

 2年生、4年生の初任者のクラスで道徳の研究授業が行われました。

自分のよさや、素直でいることの大切さについて考えました。

よりよい授業が行えるように日々研修を深めていきます。

9月21日(木)朝の様子です

朝、各学年では静かに読書や、漢字練習、学習の成果発表会に向けた練習をして過ごしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の会では、日直が司会をして健康観察や歌などを行いました。

9月20日(水)今日の様子です

1年生 国語の学習です。物語文をもとに登場人物の気持ちを読み取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 国語、説明文の読み取りです。文章をもとに、筆者が行った工夫を読み取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 音楽 歌唱や鍵盤ハーモニカの演奏を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 国語 物語「ごんぎつね」の学習です。時系列にそって、登場人物が行ったことを読み取っていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 図工 おもいおもいの場所で校舎を描いています。下描きも完成が近づいてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 算数 難しい図形の面積の求め方を考えました。友だちと相談しながら、調べることができました。

9月13日(水)今日の様子です

1年生のクラスで教育実習生が道徳の授業参観を行いました。

子ども達は、いつも通り活発に自分の考えを発表していました。

他の学年、クラスでは絵を描く会に向けて下描きをしたり、学習の成果発表会に向けて自分たちで発表方法を考えたりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育実習生がやってきました

今日から2名の教育実習生が2-1、3-1にそれぞれ入ることになります。

朝、zoomで紹介を行いました。

配属したクラスでは早速、子ども達に囲まれていました。

子ども達とたくさん交流して、充実した実習にしてもらいたいと思います。

8月31日(木)今日の様子です

今日から新しいALTがやってきました。

 クァンミン先生です。早速、3年生の授業を行いました。まずは自己紹介です。

オーストラリアからいらしたので、オーストラリアの有名なものを紹介してもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 アサガオの種取りを行いました。来年の1年生へのプレゼントかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 算数の計算問題に取り組みました。みんなで答え合わせなども行い、学習内容の定着を図りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 国語 こんなときには、何と言うか具体的な場面を用いて考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 英語 デジタル教科書の発音に合わせて単語の発音練習を行ったり、友だちとコミュニケーションをとったりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 英語や算数、図工と様々な活動に取り組んでいました。

8月30日(水)今日の様子です

1年生 ICTサポーターと一緒にタブレットの操作練習です。1学期も練習しましたが、改めてログインの仕方から確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 国語 漢字練習です。新出漢字、何度も丁寧に書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 詩の音読です。どんな風に読めばよいか考えながら、みんなで読みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 2学期になったので、発育測定を行いました。その前に保健指導として「けがの予防」について養護教諭から話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 算数 多角形の角の和について調べています。三角形の角度を基本にそれぞれの多角形の内角の和を考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 絵を描く会に向けて、どこをどんな構図にしようか考えて写真を撮っていました。

8月28日(月)今日の様子です

いよいよ今日から本格的に2学期の授業がはじまりました。

久しぶりの授業でしたが、子ども達は落ち着いていて、すぐにいつも通りの校内の風景に戻りました。

夏休み明けの振り返りテストを行ったり、音楽や生活で活動をしたりと様々な学習に取り組んだ子ども達。

もしかしたら、今週は頑張り過ぎて疲れが出てしまうかもしれません。

ご家庭で、様子を見てみてください。

 

PTA球技大会

4年ぶりに行われたPTA球技大会

小名浜市民運動場でソフトボール

泉北小・泉中でバレーボールが行われました。

バレーボールは泉中・渡辺小との連合チームで試合にのぞみ、

なんと優勝という素晴らしい成績を残しました。

これまでの練習、大会にご協力くださった保護者の皆様ありがとうございました。

2学期がスタートしました

夏休みが終わり、子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに会う友だちと思い出を話す姿がみられました。

まだまだ暑い日が続くので、熱中症の予防をしながら学校生活を送れるようにしていきます。

楽しい夏休みを!!

1学期最終日は、1学期にがんばったことを発表したり、夏休みの課題や生活について学級で話があったりしました。

 いよいよ明日から8月24日まで夏休みが始まります。

安全に充実した夏休みをお過ごしください。2学期に元気な顔で会えるのを楽しみにしています。