今日の出来事

今日の出来事

学習の成果発表会 1・3・5年

今日は学習の成果発表会

1年生は群読と歌 明るい声で元気に発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生はリコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏と群読「お祭り」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は自分で考えた組み合わせ技のマット運動を発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

短い時間の発表ではありますが、子ども達への教育的効果を鑑みてコロナ禍から引き続き学習の成果発表会を行っています。

 

明日は2・4・6年生です。

6年生の鼓笛の日程については、変更がある場合、メールにてお知らせいたしますので、そちらをご覧ください。

初任者研修 研究授業

 2年生、4年生の初任者のクラスで道徳の研究授業が行われました。

自分のよさや、素直でいることの大切さについて考えました。

よりよい授業が行えるように日々研修を深めていきます。

9月21日(木)朝の様子です

朝、各学年では静かに読書や、漢字練習、学習の成果発表会に向けた練習をして過ごしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の会では、日直が司会をして健康観察や歌などを行いました。

9月20日(水)今日の様子です

1年生 国語の学習です。物語文をもとに登場人物の気持ちを読み取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 国語、説明文の読み取りです。文章をもとに、筆者が行った工夫を読み取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 音楽 歌唱や鍵盤ハーモニカの演奏を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 国語 物語「ごんぎつね」の学習です。時系列にそって、登場人物が行ったことを読み取っていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 図工 おもいおもいの場所で校舎を描いています。下描きも完成が近づいてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 算数 難しい図形の面積の求め方を考えました。友だちと相談しながら、調べることができました。

9月13日(水)今日の様子です

1年生のクラスで教育実習生が道徳の授業参観を行いました。

子ども達は、いつも通り活発に自分の考えを発表していました。

他の学年、クラスでは絵を描く会に向けて下描きをしたり、学習の成果発表会に向けて自分たちで発表方法を考えたりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育実習生がやってきました

今日から2名の教育実習生が2-1、3-1にそれぞれ入ることになります。

朝、zoomで紹介を行いました。

配属したクラスでは早速、子ども達に囲まれていました。

子ども達とたくさん交流して、充実した実習にしてもらいたいと思います。

8月31日(木)今日の様子です

今日から新しいALTがやってきました。

 クァンミン先生です。早速、3年生の授業を行いました。まずは自己紹介です。

オーストラリアからいらしたので、オーストラリアの有名なものを紹介してもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 アサガオの種取りを行いました。来年の1年生へのプレゼントかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 算数の計算問題に取り組みました。みんなで答え合わせなども行い、学習内容の定着を図りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 国語 こんなときには、何と言うか具体的な場面を用いて考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 英語 デジタル教科書の発音に合わせて単語の発音練習を行ったり、友だちとコミュニケーションをとったりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 英語や算数、図工と様々な活動に取り組んでいました。

8月30日(水)今日の様子です

1年生 ICTサポーターと一緒にタブレットの操作練習です。1学期も練習しましたが、改めてログインの仕方から確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 国語 漢字練習です。新出漢字、何度も丁寧に書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 詩の音読です。どんな風に読めばよいか考えながら、みんなで読みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 2学期になったので、発育測定を行いました。その前に保健指導として「けがの予防」について養護教諭から話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 算数 多角形の角の和について調べています。三角形の角度を基本にそれぞれの多角形の内角の和を考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 絵を描く会に向けて、どこをどんな構図にしようか考えて写真を撮っていました。

8月28日(月)今日の様子です

いよいよ今日から本格的に2学期の授業がはじまりました。

久しぶりの授業でしたが、子ども達は落ち着いていて、すぐにいつも通りの校内の風景に戻りました。

夏休み明けの振り返りテストを行ったり、音楽や生活で活動をしたりと様々な学習に取り組んだ子ども達。

もしかしたら、今週は頑張り過ぎて疲れが出てしまうかもしれません。

ご家庭で、様子を見てみてください。

 

PTA球技大会

4年ぶりに行われたPTA球技大会

小名浜市民運動場でソフトボール

泉北小・泉中でバレーボールが行われました。

バレーボールは泉中・渡辺小との連合チームで試合にのぞみ、

なんと優勝という素晴らしい成績を残しました。

これまでの練習、大会にご協力くださった保護者の皆様ありがとうございました。

2学期がスタートしました

夏休みが終わり、子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに会う友だちと思い出を話す姿がみられました。

まだまだ暑い日が続くので、熱中症の予防をしながら学校生活を送れるようにしていきます。

楽しい夏休みを!!

1学期最終日は、1学期にがんばったことを発表したり、夏休みの課題や生活について学級で話があったりしました。

 いよいよ明日から8月24日まで夏休みが始まります。

安全に充実した夏休みをお過ごしください。2学期に元気な顔で会えるのを楽しみにしています。

第一学期終業式

4年ぶりに体育館に全校児童が集まって終業式が行われました。

安全に、充実した夏休みが過ごせるよう校長、生徒指導主事より夏休みに向けての話がありました。

勉強、規則正しい生活だけでなく、お家でのお手伝いや、長期休みだからこそできることにチャレンジして欲しいと

思います。

7月13日(木)今日の様子です

1年生 タブレットの使い方の練習を行いました。ログインの仕方やアプリの使い方などICTサポーターの方と一緒に行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 国語では、ハキハキと音読をしたり、友だちと話し合ったりしながら学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 テスト直し 間違えたところを直します。自分の弱点をなくしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 国語 新聞づくりを行っています。インタビューした内容をまとめて記事にしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 算数 小数の計算練習を行いました。小数点のつけ方、気を付けながら行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 算数をしたり、家庭科で手洗い実習を行ったりしました。

 

プールプールプール!!

昨夕の雨から一転、夏らしい晴天の今日は、毎時間、様々な学年がプールに入りました。

2、3、4年生は、両手を広げて浮いたり、バタ足の練習を行ったりしました。

午後は高学年の予定でしたが、天気の急変で中止。また次の機会に取り組みましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月30日(金)今日の様子です

1年生 生活科 アサガオの観察を行いました。ツルが伸びたり葉っぱが大きくなったりした様子を絵や文にあらわしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 算数 家庭にある牛乳パックをつかって、かさの感覚をつかみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 算数 教員間で授業研究が行われました。余りのあるわり算の学習でした。どの子も多くの教員がいる中でもハキハキと発言する姿がみられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 体育 スポーツテスト 反復横跳びやボール投げに取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 2つの三角形が合同か調べる学習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 体育 蒸し暑い中、気持ちよくプールに入って、泳ぐ練習を行いました。

朝の様子

1年生はアサガオ

2年生はトマトなどの野菜

3年生はホウセンカ

4年生はヘチマ

それぞれの学年で育てている植物があるので、朝は水やりから1日がスタートします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は朝からむしむししてます。熱中症に注意を行いながら学校生活を送ります。

ご家庭でも、お子さんとお話しをして水筒の量などの調整をお願いいたします。

6年生も入りました!

先週、陸上大会も終わり、いよいよ6年生もプールの時期になりました。

初日は水慣れで、バディやクラスの友だちと一緒に水に浮くといった活動を行いました。

安全に楽しくプールの学習をすすめています。

教育実習生の授業

4年1組で教育実習生の研究授業が行われました。小数の大小を比べる方法について考える学習でした。

数直線を使ったり、位の表を使ったりしながら比べ方を考えました。

授業の終わりには自分の考えを近くの友達や、クラスみんなに伝えあうという活動を行い、学習内容の定着を図りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月26日(月)今日の様子です

1年生 体育 初めてのプール。足をバタバタさせたり、水を体にかけらりして水慣れしてから入水です。

プールのへりを伝って一周しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 算数 1Lなどの体積を実際に水を使って体感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 体育 プール 3年生も今年初めてのプールです。久しぶりに浴びるプールのシャワーに喜び、プールの活動ではバディを組んで一緒に水中じゃんけんをしたり、泳いだりしました。給食前のプールで短い時間の活動となってしまいましたが楽しそうに行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 体育 体力テスト 50m走や上体起こしなどに取り組みました。今までの自分の記録よりよい結果になったかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 総合 スチューデントシティの振り返りをタブレットを用いて行いました。それぞれの会社毎に自分たちの仕事内容や感想など、話し合いながらまとめていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 国語 環境を守るために、どんなことができるのか自分で考えて、必要な情報やデータを調べました。

6月22日(木)今日の様子です

1年生 体力テストを行いました。握力や長座体前屈などを教室内で行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 図工 新聞紙で工作を行いました。服やお面など様々な作品ができあがりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 理科 風のはたらきを車を使って調べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 国語 福島民報の方をゲストティーチャーに迎え、新聞の構成や記者のメモの取り方などを教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 話し合い活動を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 昨日、精一杯陸上競技大会に臨んできた6年生。今日はプログラミングを行っていました。

6年生頑張りました!!

陸上競技場でいままでの練習の成果を精一杯出し切ってきました。

友だちが競技するときには声援を送り、自分の競技時には緊張した表情で懸命に取り組んだ6年生。

大会後には、ホッとしたのか、とびきりの笑顔を見せてくれました。

最高学年としてまた1つ行事が終わり、子ども達も成長することができました。

保護者の皆様、早朝からご協力ありがとうございました。

6月20日(火)今日の様子です

1年生 書写 鉛筆で丁寧にひらがなをなぞり、清書まで行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 プール1番乗り!安全なプールの使い方を確認しながら楽しそうに活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 道徳 みんなにとってのきまりとは? きまりについて考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 外国語活動 何曜日が好きか?理由も含めて友だちと英語で伝えあいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 理科 メダカのオス・メスの特徴について図を用いながら調べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 社会 聖徳太子が行ったことを調べて新聞にまとめました。

6月19日(月)今日の様子です

1年生 算数 ブロックや絵などを用いて、たし算の式をたてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 国語 漢字練習 空書きをしてからドリルに練習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生 社会科 いわき市の地形について白地図にまとめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 図工 木材をのこぎりで自分が作りたい形に切りました。ここからくぎなどを使ってパーツを合わせて作品に仕上げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生  社会 日本の地理についての学習です。3年生同様、日本の地形や土地利用についてまとめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 明後日の陸上競技大会に向けカウントダウンです。

6月16日(金)今日の様子です

1年生 国語 説明文に出てくる色々なくちばしを動画で見てみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 国語 スイミーを紹介する文章を考えて書きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 理科 鉢に植物を植え替えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 知能テストに取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 算数 あまりのある小数のわり算の計算に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 来週行われる陸上記録会の流れや動きについて説明を受けました。

鑑賞教室

今日は劇団KIZNAの方々による「しあわせの王子」を鑑賞しました。

コロナ禍以降初めての鑑賞教室で、セットが組まれ、いつもと違う体育館の雰囲気、

劇団の方々の迫真の演技に子ども達は、劇に見入っていました。

 

6年生を励ます会

来週の陸上競技大会に参加する6年生に全校児童からエールが送られました。

6年生からは競技説明とリレー披露が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生はもちろん、在校生からのエールもすばらしいものでした。

あと一週間、6年生の皆さん練習にがんばってください。

6月13日(火)今日の様子です

1年生 図工 折り紙を切って貼って、きれいな模様を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 生活 育てている植物の観察を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 学活 困りごとアンケート 全校児童を対象に行っている困りごとアンケート

       日々の子ども達との関りや、アンケートなどを通して子ども達の思いを聞き取ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 道徳 友だちの良いところを伝えあおうと、みんなの普段の様子を思い出していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 英語 各教科の言い方について学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 図工 くるくるクランク 仕上げの段階まできました。

6月12日(月)今日の様子です

1年生 体育 基本的な運動能力の向上を目指して運動身体プログラムという運動を行っています。今日はその練習です。腕の力で進んだり両足ジャンプをしたりと様々な動きを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 生活科 先日行った町探検でみつけたお店などの施設について地図にまとめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 算数 ろうかの幅をものさしや定規をつかって測りました。どれくらいの幅だったのでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 算数 教育実習生が初めて子ども達の前で授業を行いました。今日は分度器を使って三角形を作図するという学習です。5年生、中学生の学習内容にもつながる大切な学習ですが、自作の教材をつかって丁寧に子ども達とかかわっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 理科 植物が発芽をする条件や種子の分解をして、発芽について学習をしました。今日はそのまとめの授業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 英語 I want ~.の表現練習を行いました。

6月9日(金)今日の5時間目の様子です

1年生 道徳 教材文を読み、みんなで話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 国語 漢字練習を行いました。奇麗に、正確に書いていこう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 音楽 リコーダーです。タンギングの仕方を練習しました。トゥートゥーを意識して行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 算数 わり算の商のたてかたについて学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 社会 日本のコメの生産地について学習しました。生産に適しているのは、どんな気候か、調べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 体育 今日は雨だったので体育館で簡単に練習をして、ミーティングを行いました。

6月8日(水)今日の5時間目の様子です

1年生 帰りの会です。この2か月で素早く帰りの用意をして帰りの会ができるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 図書室で本を借りました。楽しそうに本を読む子ども達です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 図工 6月らしいものを探しにいくところです。どんなものを見つけに行くのでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 算数 分度器の使い方の説明を聞きました。実際にたくさん練習して使い方を覚えていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 図工 鮮やかな色を使って心のもようを描きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 理科 臓器の役割をまとめていました。

6月6日(火)今日の様子です

1年生 生活科 アサガオの観察

芽がでてきたアサガオ。その様子を観察カードに記録しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 生活科 町探検 今日は玉露の西側です。地域にはどんな場所があるか、見つけることができたかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 算数 重なりのある長さの求め方を考えました。

図で表したほうが分かりやすいか?数字だけの方がよいか?ひとりひとり考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 外国語活動 ALTと日づけの言い方の学習です。何曜日が好きか、その理由もあわせて話しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 算数 小数同士のわり算です。小数点の移動、間違えやすいから気を付けて計算してくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 理科 動物の体のはたらき 単元末テストです。

6年生はあと約9か月で中学1年生。来年の今頃は中間テストに向けた勉強の真っただ中。小学校の学習内容はしっかり覚えておきましょう!!

 

委員会活動

5,6年生の委員会活動が行われました。

毎日の学校生活を送るうえで無くてはならない活動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、今日は卒業アルバムの写真撮影も行いました。

教育実習生がやってきました

今日から6月30日まで約1か月間、教育実習生が4年1組にやってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一緒に遊んだり勉強したり充実した日々にしてください。

奉仕作業お世話になりました

3日(土)は、早朝から多くの保護者の皆様にお集まりいただき、校舎内やプールの清掃にご協力いただきましてありがとうございました。

中々、日々の清掃だけでは手が届かない場所を清掃していただいたおかげで、子ども達きれいな環境で学習をすることができます。

改めてありがとうございました。

エリムでの活動

金曜日は5年生のスチューデントシティの日でした。

子ども達は、それぞれの会社に分かれて仕事を行いました。

6月1日(木)今日の様子です

今日は全学年、歯科検診が行われました。

1年生 しっかり並んで歯科医の先生に見ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 算数 粘土でつくったへび、どちらが長いか、何で測れば正しく比べることができるのか考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 作った作品の鑑賞会です。誰のどんなところがよいのか、みんなで見合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 道徳 話し合うことで、分かり合うことができるのではないか?と教材文をもとに考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 理科 植物が大きく成長するためには、どういった条件が必要か、実験を通して調べたことをまとめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 算数 分数の計算でも体積などの公式や、分配法則などの法則が使えるのか調べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は5年生のスチューデントシティのためお弁当の日です。

5月30日(火)今日の様子です

1年生 生活科 アサガオの種をまきました。これから暑さが増してくるのでグングン成長していくでしょう。

朝の水やりもしっかりね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 生活科 2回目の町たんけんです。今日も、たくさんの発見をしてきてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 道徳科 教材文から自分の毎日の生活習慣を振り返りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 算数 割り算の筆算 練習問題に取り組んで、学習した内容の定着をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 英語科 誕生日に何が欲しい?と、友だちと質問し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 図工 くるくるクランク クランク状になってくる棒をくるくる回して、ぴょこぴょこ動く作品を作りました。

清掃

今日から1年生の清掃が始まりました。

雑巾のかけ方や机の運び方など教えてもらいながら1つ1つ行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おぼんも自分たちで洗いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5時間目の授業も始まり、本格的に小学校生活が始まりました。

最初は疲れるかもしれませんが、がんばれ1年生!!

5月23日(火)今日の様子です

1年生 読書 自分が好きな本を選んで読みました。ろうかにも図書室にも、いろいろな本があるので、たくさん読んでくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 今日行く予定だった町探検。雨で延期になってしまったので、改めて道路の歩き方など安全面の確認を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 社会 海に面した地域のようすを地図から読み取るということで、小名浜港の地図から、その土地利用の特徴を読み取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 道徳 水槽にひびを入れてしまった主人公 自分なら、どうする??と考えました。

「素直に言いたいけれど、怒られたらどうしよう。」など、様々な思いから考えを深めていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 朝のうちにスチューデントシティの会社や役割について説明がありました。来月エリムで行われるスチューデントシティ。自分の仕事に責任をもって取り組んでいきましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 家庭科 今日は別のクラスが調理実習を行いました。班で役割分担しながら楽しそうに取り組みました。