こんなことがありました

出来事

今日の四倉二幼

 戸外遊びの様子です。セミを探したり、砂場遊びを楽しんだりしてます。

 色々な運動あそびも楽しんでいます。

 運動会へ向けての取り組みでは、もも組さんが準備や片付けを手伝ってくれています。

 

 

誕生会がありました

 今日は8月生まれのお友だちの誕生会をしました。もも組さんの司会でスタートです。

「これからお誕生会を始めます」

 二人とも元気に名前と歳を答えてくれました。

「好きな食べ物はなんですか?」

「みかんです」

「好きな動物はなんですか?」

「イノシシです」

みんなでお祝いのうたとプレゼントを贈りました。

 

おたのしみは「おばけマンション」のパネルシアターでした。

みんなでドキドキしながら、おばけマンションの探検に出発~!

次々に出てくるおばけとのやりとりに大笑いでした。

 

みんなでおやつ。おいしくいただきました。

 

今日の遊びの様子です。

今日の四倉二幼

 いつもより雲が多く、戸外でたくさん体を動かして遊ぶことができました。園庭にトラックができたことで、友達と競争して楽しむ姿が見られています。朝の涼しい時間には、運動会へ向けた取り組みも始まりました。

 

今日の四倉二幼

  2学期が始まって久しぶりの友達との遊びを楽しむ子どもたち。各クラスでは、夏休みの思い出をみんなに伝える場面も見られています。

 「大きな水槽があったんだよ!」「イルカはいた?」

 9/8の大浦公民館まつりに出展する作品作りもしています。

 「海の海藻になるかな?」

 運動会に向けて、色々な運動あそびも楽しんでいます。

 

第2学期が始まりました

 今日から第二学期が始まり、みんなで始業式を行いました。欠席者もおらず、全員の元気な顔を見ることができ大変嬉しく思いました。長い夏休みの間、大きなケガや病気もなく過ごしていただいたこと保護者の皆様には感謝申し上げます。

 園長先生の話を真剣に聞く子どもたち。終業式の頃より、背が伸びて大きく感じました。

 夏休みの思い出を話してくれる子もいました。

 みんなで元気よく、園歌とおばけなんてないさの歌をうたいました。

 本日は暑い中、保護者の皆様には園庭の除草作業にもご協力していただき、ありがとうございました。

 明日からまたよろしくお願いいたします。

 

第一学期終業式を行いました

 今日は第一学期の終業式を行いました。式の中では、園長先生の話をしっかりと聞いたり、自分でできるお手伝いについて考えたりする姿も見られました。

夏休み中の生活や安全の約束についてもみんなで確認するとともに「元気に夏休みを過ごす」「自分のことは自分でする」「お手伝いをする」「夏休みが終わったら、どんなことをしていたのか先生に話す」ことをみんなで話しました。

 4月に入園・進級してからできることが増え、友達との遊びもたくさん楽しめるようになった子どもたち。毎日、元気いっぱいに登園させてくれた保護者の皆様には感謝申し上げます。

 明日からは、いよいよ夏休みが始まります。健康に気を付けて、夏休みならではの楽しい時間をお家の方とお過ごしください。幼稚園でできるようになったこともぜひ継続していってくださいね。

 8/26にみんなに会えることを楽しみにしています!

 

今日の四倉二幼

 今日の遊びの様子です。

 昨日のおまつりごっこの余韻を楽しんでいました。

 たくさん遊んだプール遊びも今日でプール納めとなりました。

 今年は、プールで遊べる日も多く、水に触れあって心地よさを感じながら遊びを楽しむとともに、顔が水に付けられるようになったり、潜って泳げるようになったりと自分なりの目標をもって挑戦しできるようになったことで自信をもつ姿も多く見られました。

 夏休み中も水の事故には十分に気を付けて、水遊びを楽しんでくださいね。

 明後日からは夏休みが始まります。たくさん遊んだおもちゃやお部屋をみんなで整理整頓したり、きれいに拭いたりして夏休みを迎える準備もしていました。

誕生会を行いました

 7月生まれのお友だちを祝う誕生会を行いました。今月は4名いました。司会はもも組さんです。会を重ねて、上手に進行してくれるようになってきました。

 「これから誕生会を始めます」

 「好きなフルーツはなんですか?」「りんごです」

 「大きくなったらどんな仕事をしたいですか?」「車屋さんで働きたいです」

 「好きな遊びはなんですか?」「なわとびです」

 「好きな人はだれですか?」「みんなです」

「お誕生日おめでとうございます」

 みんなでお祝いのうたとプレゼントを贈りました。

 今日のお楽しみは、おまつりごっこ!

 もも組さんが、何を売るか、どう作るかを友達と話し合って、うめ組・きく組さんが喜んでくれるのを楽しみに何日もかけて準備を進めてくれました。

 前日準備の様子です。

 「おまつりが始まりました~!」

 的当てや金魚すくい、カメすくいもあります。

 「1回100円ですよ~」

 いちごあめやチョコバナナやさん、たこ焼き、焼きそば、かき氷と美味しい食べ物もたくさん売っていましたよ。

 「いらっしゃいませ~!」

 「どれにしようかな~?」

 ゲームやお買い物を楽しんだり、お店の人になってやりとりを楽しんだりと大盛り上がりのおまつりごっことなりました。終わった後も「とっても楽しかったね!」「またやりたいね!」との声がたくさん聞こえてきましたね。

 もも組さん、たくさんの準備ありがとうございました。

おおうら家庭教育学級がありました

 家庭教育の一環として、公民館主催の「おおうら家庭教育学級」の開講式と第1回講座「親子クラフト教室」が行われました。

 今回は、親子でスノードーム作りを楽しみました。園や家庭ではあまり経験のない製作活動に、子どもたちもどんなものが仕上がるのか興味津々で取り組んでいました。

 おうちの人と飾りの配置を考えたり、中に入れるスパンコールを一緒に入れたりと親子のふれあいを楽しみながら取り組むことができました。保護者の皆様には、お忙しい中、ご協力いただきましてありがとうございました。

 

今日の四倉二幼

 今日の遊びの様子です。

 幼稚園でのプール遊びは、なんと11回目を迎えました。全身で水遊びを楽しめるようになり、顔を水につけてみようとと挑戦したり、泳いでみたりする姿が見られるようになりました。

 全学年で一緒に入ると、ビート板を使って一緒に遊んであげたり、潜る姿に刺激を受けたりしているようです。

七夕会をしました

 7月7日は七夕ですね。ちょっと早いですが、幼稚園でもみんなで七夕会をしました。

「これから七夕会を始めます」

 七夕の由来を知るとともに、七夕の飾り作りを楽しんだり、願い事を考えたりと製作活動に取り組んできた子どもたち。ブラックシアターを見ながら織姫や彦星について聞かれると、知っていることを自信をもって答える姿が見られました。

 もも組が願い事を一人ずつみんなの前で発表してくれました。

「泳げるようになりたいです」

「えんぴつをちゃんと持てるようになりたいです」

「自転車が乗れるようになりたいです」

「ささのは~さ~らさら~」

「お星さま食べちゃった☆」

 七夕の夜には天の川が見えるでしょうか?お子さんと一緒に夜空を見上げてみてくださいね。 

 みんなの願い事がかないますように・・・。

みゅう広場がありました

 今日は、2回目のみゅう広場がありました。受付は、もも組さんがしてくれました。

 「ここにお名前を書いてください」

 「どのシールがいいかな?」

 

 過ごしやすい天気だったので、砂場やすべり台、ボール遊びなどの通して、ふれあったり、遊びを一緒に楽しんだりすることができました。

 「落ちないように気を付けてね」

 室内では、みんなで手遊びや大型絵本、リズム遊びなどをみんなで楽しみました。

「大きいスイカだね!」

 「パッパッパッパッ~パイナポ~!」

 「忍者に変身!」

次回は、9月6日です。ぜひ遊びに来てくださいね。

今日の遊びの様子です。

うめ・きく組さんでは、うめ組さんがおおかみになって「おおかみさん」を楽しんでいました。

もも組さんは、おまつりごっこの準備を進めていました。

何ができるかな?

今日の四倉二幼

今日はとても天気が良かったので、プールの水をたくさん入れてプール遊びを楽しみました。

水遊びが大好きな子が多く、友達と宝探しを楽しんだり、潜ったりしてとても楽しそうです。

「何個とれるかな~?」

「今日の流れるプールは速い~!」

 もも組は、作った船に乗れるか挑戦していました。ゴールまで沈まずに乗れるかな?

 

誕生会がありました

 6月生まれの友達の誕生会を行いました。

 誕生児の年長さんは、名前も歳もインタビューもしっかり答えてくれていました。

 「好きな数字はなんですか?」「6です」

 「好きな乗り物はなんですか?「電車です

 みんなでお祝いのうたとプレゼントを贈りました。

 お楽しみは、子どもの読書環境を豊かにする会の方々による絵本の読み聞かせ会です。

 「きょうはなんてうんがいいんだろう」

 大好きなはらぺこあおむしの絵本では、みんなも一緒に歌いながら、絵本を楽しみました。

 ピカチュウの手遊びも教えてもらいました。

 「ばけこちゃんのたなばた」

 季節の紙芝居も見せていただきました。

 オマケの「へぇこいたのだれだ?」の絵本の読み聞かせは、みんな大笑いしながらお話を楽しんでいました。

 最後はみんなでハッピーバースデートゥーユーのうたを歌いました。

 とっても楽しい誕生日会になりましたね。

今日の四倉二幼

 先日の保育参観では、ご参観ありがとうございました。

 今日も7月の七夕会に向けて、七夕飾りの製作に取り組んでいました。

 うめ組さんは、三角つなぎ、きく組さんは貝がら作りに挑戦していました。

 もも組さんは、織姫と彦星の顔を作っていました。髪型と表情は自分で考えて、必要な紙を選んで製作していましたよ。

 プール遊びは全学年一緒に楽しみました。

 大勢で作る流れるプールの勢いはどうかな?

 

保育参観がありました

 今年度初めての保育参観がありました。いつもとは違う雰囲気にソワソワする姿も見られましたが、友達と一緒に遊んだり、歌ったりしているうちに、だんだんといつも姿になってきていましたね。

 うめ組さんは初めて移動図書館の利用もしました。

「どれにしようかな?」

 懇談会の様子です。担任から、子どもたちの成長や今後のねらいなどを伝えしました。

 新しいクラスにも慣れて、幼稚園生活を楽しめるようになったうめ組さん。うめ組さんと一緒に生活することで、進級した喜びを感じながら張り切って生活しているきく組さん。友達と一緒に会話を楽しみながら遊びを楽しんだり、集中して活動に取り組んだりしているもも組さん。それぞれのクラスで、4月からの成長を感じていただけたと思います。

 今後も、子どもたちが楽しく元気に様々な体験を通して、心も体も成長していけるように幼稚園生活を過ごせるようにしていきたいと思いますので、保護者の皆様にはご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 本日は、お忙しい中、ご参観いただきましてありがとうございました。

今日の四倉二幼

 今日も天気が良く、戸外遊びやプール遊びを楽しみました。

「お芋の葉っぱ、大きくなってきたね」

「スイカが大きくなってきたよ!」

色水作りでは、色が出る子と出ない子がいて、どうやったら色が出てくるか、試行錯誤していました。

「ぎゅってやるといいんだよ」「強くやると逃げちゃうよ」

絵の具遊びもしていました。「何色にしようかな?」

 うめ組、きく組さんもプールの遊び方を守りながら、先生や友達と一緒にバタ足やワニごっこ、宝探しを楽しんでいます。

「同じ形の宝物を探してくるよ」

もも組さんは、みんなで流れるプール作り。

「今日は水がたっぷりだから、たくさん流れる~」

 交代でビート板を使いながら、水に流されたり、浮いたりして楽しんでいました。

 プール上がりには、手作り船を浮かべて競争をしていました。

 「今日は、誰が一番早く戻ってくるかな?」

 

 

プール開きをしました

近年の夏の暑さを考慮して、今年度は少し早めのプール開きをしました。

もも組さんもプール掃除を手伝ってくれたので、プールもぴかぴか輝いていました。

全学年が集まって、プールの約束事を確認したり、準備体操をしたりし、プールへ出発!

もも組さんがシャワーの浴び方やプールの階段の使い方をお手本になって見せてくれましたよ。

「冷たいけど、気持ちいい!!」

大喜びで、友達と一緒に水の感触を楽しんでいました。

明日からのプール遊びも楽しみですね。

 

職員は午後に大浦小学校の先生方と一緒にAEDの講習会を受けました。

心肺蘇生法やAEDの使用方法について、再確認することができました。四倉消防署の皆様、ご指導ありがとうございました。

 

 

みゅう広場がありました

 今日は今年度初めてのみゅう広場がありました。受付は、もも組さんがしてくれましたよ。

 「こちらに名前を書いてください」

 うめ組さんもきく組さんも、小さいお友達と一緒にままごとや砂場遊びを楽しんでいました。

 最後はみんなで一緒にうたを歌ったり、かくれんぼの絵本を見たりと、楽しい時間を過ごしました。

 次回は、7月3日(水)になります。ぜひ遊びに来てくださいね。

 

 今日の遊びの様子です。

 もも組さんは、父の日のプレゼント作りをしていました。

今日の四倉二幼

 晴天の中、さつま芋の苗植えをしました。今年度は、全園児で苗植えに挑戦しましたよ。

 もも組では、さつまいもの話を先生から聞いていました。

「いろいろな種類のサツマイモがあるんだね」

「ここにお芋ができるから、しっかり土の中に入れてあげてね」

「楽しみだね」

「おおきくな~れ!」

 みんなでお世話をしていきましょうね。

 

 今日は色水遊びもしました。

 「きれいな色になったよ~」

 「ジュースみたい!」

 「これとこれを合わせたら、何色になるかな?」

「そーっと、こぼれないように…」

色の組み合わせや量を考えながら、いろいろな色を夢中になって作って楽しんでいました。

 

今日の四倉二幼

 今日は地震の避難訓練を行いました。昨日の緊急速報を覚えている子も多く、素早く反応して行動することができました。

 

「みんなの命を守る大切な訓練です。これからも頑張ってくださいね」

 ご家庭でも、地震の際の行動についてぜひお話してみてくださいね。

 

 今日の遊びの様子です。

「カエルさんがころんだ!」

 

 もも組さんで始まったケーキ屋さんに、うめ組さんときく組さんも招待されてお買い物に来ましたよ。

 「ケーキおいしそう~!」

「これください!」

 「100円です。お金ありますか?」

 もも組さんもたくさんお客さんが来てくれて嬉しかったですね。

 

 

 

誕生会をしました

 今日は5月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。

 司会は、もも組のお兄さんです。

 「これから誕生会を始めます」

 5月生まれのもも組さん、きく組さんの自己紹介。大きな声で言えましたね。インタビューにもしっかり答えてくれました。

 「好きな食べ物はなんですか?」

「サンドイッチです」

  「好きな乗り物はなんですか?」

「ごみ収集車です」

 みんなでお祝いのうたとプレゼントを贈りました。

 「お誕生日おめでとうございます!」

 お楽しみは、「きんぎょがにげた」の大型絵本の読み聞かせでした。

 絵本を読んでいると、なんと金魚が絵本の中から逃げ出してしまいました!

 みんなで金魚探しです!

 「どこかな~?」

 みんなで2匹ずつ探すことができました。

 「いっぱい見つかって良かったね~!」

今日の四倉二幼

 今日は天気が良く、裸足になって砂場遊びを楽しみました。

 「チクチクするね~」

 うめ組さんは、はらぺこあおむしのペープサートを気に入り、繰り返し楽しんでいます。

 きく組さんは、警察ごっこに使いたいバッジの色を図鑑で調べていました。

 もも組さんは、みんなで作ってきたケーキを使って、ケーキ屋さんごっこが始まりました。

 開店前の準備では、お金を作ったり、レイアウトを考えたり・・・。

 「いらっしゃいませ~」

 「チョコレートのケーキをください」

 

 

今日の四倉二幼

 今日の遊びの様子です。

 うめ組さんやきく組さんも、もも組さんの部屋で一緒におうちごっこを楽しんでいます。

 

「何階建てになったかな?」

ちょっとだけ雨があがったので、外でも遊べました。もも組さんが遊具を拭いてくれましたよ。

うめ組さんも父の日のプレゼント作りをしました。

巧技台遊びでは、もも組さんが協力して準備してくれました。

「滑り台は、この高さだったら大丈夫かな?」

「こうやって遊ぶんだよ」

「よく見て進んでね」

もも組さんはトイレットペーパーの芯を利用して、あめつぶの作りをしていました。

「張り合わせるのが難しいな・・・」

集中して取り組んでいましたよ。

 

今日の四倉二幼

 今日の遊びの様子です。

 うめ組さんときく組さんは、体操がとっても好きで、楽しく体を動かしていました。

 かくれんぼにも挑戦していました。

 「どこかな~?」

 きく組さんは、父の日に向けてプレゼント作りを始めていました。

 もも組さんは、みんなで新聞紙遊びを楽しんでいました。

 「どのくらい落とさないでいられるかな?」

 みんなで大きな新聞紙プールも作っていました。

 「だんだん溜まってきた!」

 たくさんの新聞紙を使ってダイナミックに遊びを楽しんでいました。

今日の四倉二幼

 今日の遊びの様子です。

 うめ組さんときく組さんは、遊戯室で「おふろやさんへいこう」や「おおかみさん」などのリズム遊びを楽しんでいました。みんなで手をつないで回ったり、おおかみさんから逃げたりととても楽しそうでした。

 もも組さんは、楽しかった遠足の様子を思い出しながらクレヨンで描いた絵にえのぐで色をぬっていました。描きたいポーズを友達にモデルになってもらいながら描いていましたよ。

 

遠足に行きました

 心配していた雨もやんで、親子で遠足を実施することができました。

 もも組さんが作ってくれたてるてる坊主のおかげかな?

 いわき公園では、アスレチックでたくさん体を動かしたり、おうちの人と一緒に触れあったりしながら楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

 幼稚園の中では、なかなか楽しめない遊びや自然との触れ合いを経験できる良い機会となりました。

 保護者の皆様には、お忙しいところご協力いただきありがとうございました。

今日の四倉二幼

 今日の遊びの様子です。

ダンス発表のステージができています。

 うめ組は、ぬり絵遊び、きく組は、のりを使って製作に取り組んでいました。

 「これは、たんぽぽだよ」

 もも組は、月刊絵本付録の紙飛行機を作り、飛ばして遊んでいました。

 

 どうやったら遠くまで飛ぶか、みんなで考えたり、友達と見せ合ったりしながら試行錯誤していました。

 「どんどん遠くまで飛ぶようになったよ!」

 久しぶりの晴天に子どもたちは元気いっぱい戸外遊びを楽しみました。

 

 

サッカー教室がありました

 今年度2回目のサッカー教室がありました。コーチの名前を覚えていた子も多く、積極的にかかわったり、挨拶を交わす姿が見られたりしました。

 「よろしくお願いします!」

 もも組さんは、意欲的になり、あきらめないで走ったり、ゲームを楽しんだりできるようになってきました。

 きく組さんもボールに慣れてきて、転がしての散歩やシュートを楽しめるようになってきました。

 

 次回は、10月と少し間が空きますが、うめ組さんも参加しますよ。楽しみにしていてくださいね。

 うめ組さんは、砂遊びを楽しんでいました。

 「おいしいごはん、作ってるよ」

 

「トンネル通るかな?」

今日の四倉二幼

 連休明けでしたが、欠席する子もおらず、みんな元気に登園してくれました。

 連休中の出来事を友達や先生に伝えたり、巧技台遊びをみんなで取り組んだりしながら、楽しく過ごしました。

 巧技台の準備や遊び方は、もも組さんが教えてくれましたよ。

避難訓練をしました

 今日は地震から津波が発生した場合を想定した垂直避難と、大雨を想定した引き渡し訓練をしました。

 サイレンの音に緊張する子もいましたが、机の下に潜ったり、小学校の3階へみんなと一緒に歩いて移動したりすることも先生たちの話をよく聞いて行動することができました。

 引き渡し訓練では、保護者の皆様と一緒に実際の引き渡しでの園児や職員の動きなどを想定して訓練を行うことで、安全に引き渡しを行うことができました。

 保護者の皆様にはお忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

 

今日の四倉二幼

 今日は、4月生まれのお友だちの誕生会がありました。

 新入のうめ組・きく組さんは初めての誕生会でしたね。

 誕生会に向けて、もも組さんはプログラムを作ったり、司会の順番を決めたりしてくれていました。

 「これから誕生会を始めます」

 幼稚園での誕生会は初めてのお友だちも、お名前や歳などをしっかり答えてくれていました。

 「何歳になりましたか?」

 「4歳です」

 「好きな車は何ですか?」

 「ダンプカーです」

 みんなからお祝いのうたとプレゼントが贈られました。

 「うれしいたのしい春が来た」のペープサートシアターでは、みんなで一緒に歌を歌ったり、答えを考えたりして楽しい誕生会になりました。

遊びの様子です。

うめ組・きく組・もも組が混ざって追いかけっこを楽しんでいます。

 新しい砂場の砂を入れてもらいました。感触はどうかな?

今日の四倉二幼

 今日は、新入児にとっては初めての避難訓練を行いました。

 一つ一つ丁寧に手順を確認しながら、地震が起きた際の避難の仕方を訓練しました。

 「昨日も地震あったよね、幼稚園であった時は先生の側にすぐ集まるよ」

 「机が動かないように脚も押さえておこう」

 放送が入ると、先生の指示を聞きながら机の下に潜ったり、おしゃべりをせずに園庭へ避難したりすることができました。

園長先生のお話を真剣に聞いています。

 今日の避難訓練をきっかけにご家庭でも地震が起きたらどう動くか、ぜひ話題にしてみてください。

 今日の遊びの様子です。

今日の四倉二幼

 今日は雨が降ったので、うめ組・きく組さんは巧技台を使っての遊びを楽しみました。

 「今日は滑り台~」

もも組さんは、傘をさして雨の中の散策を楽しみました。

 「カエルがないているんだけど、どこにいるのかな?」

 「見つけたよ!」

今日の四倉二幼

 本日はPTA総会、親子交通教室がありました。

 PTA総会では、今年度のPTA事業計画や親子まつりについてなど共通理解を図る機会となりました。役員の方には、協議進行等ご協力ありがとうございました。

 前年度のPTA会長さんへの感謝状贈呈の様子です。

 親子交通教室では、保護者と園児に分かれ指導員の方よりご指導いただきました。

 講話の後は、親子で交通ルールを意識しながら、実際に道路を歩いて訓練しました。

 みんな約束を守って、歩くことができましたね。

 保護者向けには、チャイルドシートの着用や自転車使用時のヘルメット使用、道路での手のつなぎ方についてお話していただきました。大切なお子さんの命を守るため、登降園時や外出時など継続して取り組んでいきましょう。

 保護者の皆様には、お忙しい中ご協力いただき感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

サッカー教室がありました

 今日はサッカー教室があり、もも組ときく組が参加しました。

 久しぶりの戸外でのサッカー教室でボールとふれ合ったり、思い切り体を動かしたりして楽しみました。

 うめ組は、砂場遊びに夢中でした。

 きく組は、こいのぼり製作が始まりました。どんなこいのぼりになるのかな?

 

今日の四倉二幼

 入園式から約一週間が過ぎ、今日から新入のうめ組・きく組もお弁当が始まりました。

 待ちきれなくて、蓋を何度も開けてしまう子がいるほど楽しみにしていたお弁当。大喜びであっという間に食べてしまいましたね。

 もも組さんに遊具や用具の使い方を教えてもらいながら、外遊びも楽しんでいました。

 もも組さんは、絵の具を使って母の日の絵を描いています。絵の具が楽しくて、使い方が上手になってきましたよ。

今日の四倉二幼

 花曇りでしたが、お花見をしながらお弁当を食べました。

 「桜きれいだね」「お外で食べるとなんかおいしいね」「いろんな音が聞こえて楽しいね」と、友達との会話も弾んでいました。

 

今日の四倉二幼

 今日の遊びの様子です。

 新入のうめ組・きく組さんは、幼稚園が楽しい場所だと分かって、自分の気に入った遊びを繰り返したり、年長の部屋に遊びにいったりする姿が見られています。

 今日はみんなでダンスも楽しんでいました。

 進級のきく組・もも組さんは、月刊絵本の付録の「はるのずかん」を持って、お散歩に行ってきました。

 「このお花の名前はなにかな?」

 「かえるがいる~!」

 「これは、からすのえんどう!」

 もも組さんは、初めて個人持ちのえのぐも使っていました。使い方や洗い方もしっかり聞いて取り組んでいました。

 

 

今日の四倉二幼

 昨日の大雨とは打って変わって晴天となり、幼稚園の桜は満開で見頃を迎えています。

 今日の遊びの様子です。

 新しいお部屋にちょっとドキドキする姿も見られましたが、気に入ったおもちゃや遊びのコーナーでたくさん遊ぶことができました。

 新しく入園したうめ組・もも組さんもとお友達と一緒に手遊びをしたり、絵本を見たりと楽しく過ごすことができたようです。

 もも組さんは、早速カラーつみきに興味をもち、みんなで協力しながらお家作りなどを楽しんでいました。

「てんとう虫いたよ!」

 

 

入園式・始業式を行いました

 令和6年度の入園式・第一学期始業式を行いました。

 新入児のお友だちを拍手で迎える進級児。新しいバッジを胸に新学期に期待が膨らんでいました。

 式後は、進級時の保護者様に会場の片付けをご協力いただき、明日からの保育に向けて準備を進めることができました。お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 新年度もお子さんが元気に楽しく、安全に過ごせるよう職員一同努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

 

離任式を行いました

 令和5年度の離任式を行いました。

 転出される先生より子どもたちや保護者の方に最後のメッセージを伝えていただくとともに、PTAより感謝の気持ちを込めて花束が贈呈されました。

今まで四倉第二幼稚園のためにご尽力いただきありがとうございました。感謝の思いとともに新任地での活躍を祈念しております。また、本日ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

修了おめでとうございます

 令和5年度修了式・第3学期終業式が行われました。

 風はとても強い一日でしたが、晴天の中、6人の修了児が幼稚園を元気に巣立っていきました。

 コロナ禍で様々な制限のある中での園生活スタートでしたが、友達と一緒に遊んだり、力を合わせていろいろなことに挑戦したりとたくさんの経験を重ね、今日の修了を迎えることができたもも組さんは、お父さん、お母さんたちに見守られながらしっかりと修了証書を受け取っていました。

 うめ組さん、きく組さんもお祝いのうたやことばで、もも組さんも修了をお祝いしてくれ、最後まで落ち着いて式に参加する姿に成長を感じるとともに、進級への期待が窺えました。

 最後は、うめ組・きく組さん親子によるお見送りがありました。

 「おめでとう!」

 「ありがとう!」

 「元気でね」

 「また遊びに来てね」

 うめ組・きく組の保護者の皆様にはお忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

 

 もも組のみなさん、保護者の皆様、本日は修了おめでとうございます。

 小学校へ行っても、ときどき元気な顔を見せてくださいね。

 

 保護者の皆様には一年間、たくさんの幼稚園活動へのご協力ありがとうございました。

 職員一同、感謝申し上げます。

 明日からは、春休みとなります。事故や怪我のないようお過ごしください。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

今日の四倉二幼

 今日は天気も良く春の陽気の中のびのびと戸外遊びなどを楽しみました。

 最後は、みんなで砂場の道具をきれいに並べて片付けをしました。

 「たくさん遊んで楽しかったね」

 修了式の練習も今日で最後。月曜日はいよいよ本番です。

 予行を経験してから、自信をもち、堂々と証書を受け取ったり、しっかり前を向いて歩いたりする姿が見られるようになってきたもも組さん。

 そんなもも組さんの姿をしっかりと見て、応えるように大きな声でうたを歌ったり、ことばを頑張ろうと取り組んでいるうめ組さんときく組さんです。

 みんな一年間でとても成長しましたね。

楽しかった幼稚園の思い出を胸に、みんなで素敵な式にしましょう。

修了式予行を行いました

 修了式まで残りわずかとなりました。11日のうめ組、きく組の保護者による奉仕作業では修了式会場準備のお手伝いをいただきありがとうございました。本日は出来上がった会場で式の予行を行いました。

 いつもとは違う雰囲気に緊張しながらも、今までの取り組みをしっかりと思い出しながら証書の授与や、おわかれのことばの掛け合いなどを通して行いました。

 

 当日に向けて、体調管理をよろしくお願いいたします。

 

 今週のお楽しみタイムの様子です。

 ~みんなで氷鬼!~

 最初は、もも組さん二人が鬼でスタートです。

 次は、うめ組・もも組で鬼をしました。

 「早くて追いつかないよ~」

 もも組さんの圧勝でした!

~魔法使いごっこ~

 みんながスヤスヤ寝ている間に、魔法使いがだれか連れて行きましたよ。

 さぁ、制限時間のうちに誰が連れていかれたか分かるかな?

 「今度は二人連れて行くよ~」

~みんなでレゴ遊び~

 大好きなレゴブロックを全部の部屋から集めて遊びました。

 

 いろいろな建物や乗り物がたくさんできて町ができました。

 「神社もあるんだよ~」

「一緒にお楽しみタイムで遊んでくれてありがとう!」

「とっても楽しかったよ。どうもありがとう!」

 

 

 楽しく遊んできたおもちゃや部屋の大掃除も始まりました。

 

お別れ会がありました

 今まで幼稚園の行事や生活をリードしてくれていたもも組さんに今までの感謝の気持ちを伝えようと、きく組さんが中心となって、うめ組と一緒にお別れ会を開きました。

 もも組さんと一緒に遊んで楽しかったゲームや喜んでくれるものをみんなで話し合いながら、招待状やプログラム、プレゼントを作り、司会の役も練習してきました。

「もも組さんの好きなマリオをたくさん飾ろう!」

「お別れ会の招待状を届けに来ました」

「ドキドキするね」

 お別れ会の中では、もも組さんにインタビューをしたり、一緒に色々なゲームやダンスを楽しみました。

 もも組さん入場です。

 「これからお別れ会を始めます」

 「もも組さんへインタビューしたい人いますか?」

 「これからおやつタイムにします」

 

 

 「みんなで踊りましょう」

 「カエルの体操」と、「今夜はハロウィンナイト」を踊りました。

 「みんなでゲームをしましょう」

 「おおかみさん」で大盛り上がり!

 みんなが好きな「だるまさんがころんだ」と「フルーツバスケット」も楽しみましたよ。

 最後に「今まで遊んでくれてありがとう」とうめ組・きく組さんで作ったプレゼントをもも組さんに贈りました。

 とっても喜んでくれたもも組さんからも、うめ組・きく組さんにお礼のプレゼントが!

 「一緒に遊んで楽しかったよ」「また遊ぼうね」

 昼食は、みんなで会食をしました。

 たくさん笑って楽しいお別れ会となりましたね。

 

 

今日のお楽しみタイムは・・・?

 修了式に向けての取り組みが始まり、いよいよ3学期も残すところ6日となってきました。

 今週は、当番のもも組さんが考えた遊びをみんなで楽しむ「お楽しみタイム」があり、「今日はどんなことをして遊ぶのかな?」とうめ組さん、きく組さんもわくわくしています。

 自分で考えたルールの遊びをみんなに伝えたり、小道具を用意したりすることもできるようになり、他の子もルールややり方を聞いて一緒に遊べるようになった姿をみると、子どもたちの成長を感じます。

 修了まではあとわずかですが、たくさんの思い出を作っていきましょうね。

 ~ハンターごっこ~

 「今日はハンターごっこをやります」

 「金の鍵は檻を開けられるよ、ハンターが隠すからね」

 「助けて~!」

 ~だるまさんがころんだ・かごめかごめ~

 「はじめの一歩!」

 「だるまさんがころんだ!」

 「早く助けて~」

 「逃げろ~」

 「かごめかごめはどうやってやるのかな?」

 ~ドッジボール大会~

 「二人組なって、チームを決めるよ」

 「狙って狙って!」

 

 

 

ひなまつり会がありました

 3/1には、ひなまつり会がありました。みんなで作ったおひなさまと一緒に、園長先生から行事の由来を聞いたり、タペストリーでお話をみたり、「うれしいひなまつり」を歌ったりしました。

 「ひなまつりは、桃の節句とも言うんだよ」

 「みんなもおひなさまに変身してるね」

 「あかりをつけましょ、ぼんぼりに~」

 この日は、遊戯室でみんなと一緒にカルピスで乾杯をして会食をしました。

 「みんなと一緒に食べるとおいしいね!」

 楽しい時間が過ごせましたね。

 みんなすくすくと元気に育ちますように。

 

今日の四倉二幼

 今日の遊びの様子です。

 うめ組、きく組ではお別れ会の準備を進めています。きく組を中心に、みんなでプログラムの装飾や招待状の作成をがんばっています。

 もも組さんでは、修了式に向けて会場に飾る自分の絵の取り組みが始まりました。

 ペアになって協力しながら体の形を描いていました。

 修了式までのカウントダウンの日めくりも作っていました。

今日の四倉二幼

 今日は今年度最後のサッカー教室がありました。強風のため室内での実施となりましたが、子どもたちは元気いっぱい活動に取り組むことができました。

 「始まる前は元気にあいさつしよう」「よろしくお願いします!」

 「ボールを足の周りでくるくるまわそう」

 「今度はボールを足で転がして、合図が鳴ったら足で止めてね」

 最後はチームに分かれてゴールに向かってキック!

 さぁ、どちらのチームが多く入っていたかな?

「1,2,3、・・・14!」

「こっちは15!」

 今回でサッカー教室が最後となったもも組さんは「3年間ありがとうございました」とコーチにお礼を言ってお別れしました。

うめ組・きく組さんは「また来年もよろしくお願いします!」と元気にあいさつしていました。