こんなことがありました

出来事

誕生会をしました

 今日は5月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。

 司会は、もも組のお兄さんです。

 「これから誕生会を始めます」

 5月生まれのもも組さん、きく組さんの自己紹介。大きな声で言えましたね。インタビューにもしっかり答えてくれました。

 「好きな食べ物はなんですか?」

「サンドイッチです」

  「好きな乗り物はなんですか?」

「ごみ収集車です」

 みんなでお祝いのうたとプレゼントを贈りました。

 「お誕生日おめでとうございます!」

 お楽しみは、「きんぎょがにげた」の大型絵本の読み聞かせでした。

 絵本を読んでいると、なんと金魚が絵本の中から逃げ出してしまいました!

 みんなで金魚探しです!

 「どこかな~?」

 みんなで2匹ずつ探すことができました。

 「いっぱい見つかって良かったね~!」

今日の四倉二幼

 今日は天気が良く、裸足になって砂場遊びを楽しみました。

 「チクチクするね~」

 うめ組さんは、はらぺこあおむしのペープサートを気に入り、繰り返し楽しんでいます。

 きく組さんは、警察ごっこに使いたいバッジの色を図鑑で調べていました。

 もも組さんは、みんなで作ってきたケーキを使って、ケーキ屋さんごっこが始まりました。

 開店前の準備では、お金を作ったり、レイアウトを考えたり・・・。

 「いらっしゃいませ~」

 「チョコレートのケーキをください」

 

 

今日の四倉二幼

 今日の遊びの様子です。

 うめ組さんやきく組さんも、もも組さんの部屋で一緒におうちごっこを楽しんでいます。

 

「何階建てになったかな?」

ちょっとだけ雨があがったので、外でも遊べました。もも組さんが遊具を拭いてくれましたよ。

うめ組さんも父の日のプレゼント作りをしました。

巧技台遊びでは、もも組さんが協力して準備してくれました。

「滑り台は、この高さだったら大丈夫かな?」

「こうやって遊ぶんだよ」

「よく見て進んでね」

もも組さんはトイレットペーパーの芯を利用して、あめつぶの作りをしていました。

「張り合わせるのが難しいな・・・」

集中して取り組んでいましたよ。

 

今日の四倉二幼

 今日の遊びの様子です。

 うめ組さんときく組さんは、体操がとっても好きで、楽しく体を動かしていました。

 かくれんぼにも挑戦していました。

 「どこかな~?」

 きく組さんは、父の日に向けてプレゼント作りを始めていました。

 もも組さんは、みんなで新聞紙遊びを楽しんでいました。

 「どのくらい落とさないでいられるかな?」

 みんなで大きな新聞紙プールも作っていました。

 「だんだん溜まってきた!」

 たくさんの新聞紙を使ってダイナミックに遊びを楽しんでいました。

今日の四倉二幼

 今日の遊びの様子です。

 うめ組さんときく組さんは、遊戯室で「おふろやさんへいこう」や「おおかみさん」などのリズム遊びを楽しんでいました。みんなで手をつないで回ったり、おおかみさんから逃げたりととても楽しそうでした。

 もも組さんは、楽しかった遠足の様子を思い出しながらクレヨンで描いた絵にえのぐで色をぬっていました。描きたいポーズを友達にモデルになってもらいながら描いていましたよ。

 

遠足に行きました

 心配していた雨もやんで、親子で遠足を実施することができました。

 もも組さんが作ってくれたてるてる坊主のおかげかな?

 いわき公園では、アスレチックでたくさん体を動かしたり、おうちの人と一緒に触れあったりしながら楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

 幼稚園の中では、なかなか楽しめない遊びや自然との触れ合いを経験できる良い機会となりました。

 保護者の皆様には、お忙しいところご協力いただきありがとうございました。

今日の四倉二幼

 今日の遊びの様子です。

ダンス発表のステージができています。

 うめ組は、ぬり絵遊び、きく組は、のりを使って製作に取り組んでいました。

 「これは、たんぽぽだよ」

 もも組は、月刊絵本付録の紙飛行機を作り、飛ばして遊んでいました。

 

 どうやったら遠くまで飛ぶか、みんなで考えたり、友達と見せ合ったりしながら試行錯誤していました。

 「どんどん遠くまで飛ぶようになったよ!」

 久しぶりの晴天に子どもたちは元気いっぱい戸外遊びを楽しみました。

 

 

サッカー教室がありました

 今年度2回目のサッカー教室がありました。コーチの名前を覚えていた子も多く、積極的にかかわったり、挨拶を交わす姿が見られたりしました。

 「よろしくお願いします!」

 もも組さんは、意欲的になり、あきらめないで走ったり、ゲームを楽しんだりできるようになってきました。

 きく組さんもボールに慣れてきて、転がしての散歩やシュートを楽しめるようになってきました。

 

 次回は、10月と少し間が空きますが、うめ組さんも参加しますよ。楽しみにしていてくださいね。

 うめ組さんは、砂遊びを楽しんでいました。

 「おいしいごはん、作ってるよ」

 

「トンネル通るかな?」

今日の四倉二幼

 連休明けでしたが、欠席する子もおらず、みんな元気に登園してくれました。

 連休中の出来事を友達や先生に伝えたり、巧技台遊びをみんなで取り組んだりしながら、楽しく過ごしました。

 巧技台の準備や遊び方は、もも組さんが教えてくれましたよ。

避難訓練をしました

 今日は地震から津波が発生した場合を想定した垂直避難と、大雨を想定した引き渡し訓練をしました。

 サイレンの音に緊張する子もいましたが、机の下に潜ったり、小学校の3階へみんなと一緒に歩いて移動したりすることも先生たちの話をよく聞いて行動することができました。

 引き渡し訓練では、保護者の皆様と一緒に実際の引き渡しでの園児や職員の動きなどを想定して訓練を行うことで、安全に引き渡しを行うことができました。

 保護者の皆様にはお忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

 

今日の四倉二幼

 今日は、4月生まれのお友だちの誕生会がありました。

 新入のうめ組・きく組さんは初めての誕生会でしたね。

 誕生会に向けて、もも組さんはプログラムを作ったり、司会の順番を決めたりしてくれていました。

 「これから誕生会を始めます」

 幼稚園での誕生会は初めてのお友だちも、お名前や歳などをしっかり答えてくれていました。

 「何歳になりましたか?」

 「4歳です」

 「好きな車は何ですか?」

 「ダンプカーです」

 みんなからお祝いのうたとプレゼントが贈られました。

 「うれしいたのしい春が来た」のペープサートシアターでは、みんなで一緒に歌を歌ったり、答えを考えたりして楽しい誕生会になりました。

遊びの様子です。

うめ組・きく組・もも組が混ざって追いかけっこを楽しんでいます。

 新しい砂場の砂を入れてもらいました。感触はどうかな?

今日の四倉二幼

 今日は、新入児にとっては初めての避難訓練を行いました。

 一つ一つ丁寧に手順を確認しながら、地震が起きた際の避難の仕方を訓練しました。

 「昨日も地震あったよね、幼稚園であった時は先生の側にすぐ集まるよ」

 「机が動かないように脚も押さえておこう」

 放送が入ると、先生の指示を聞きながら机の下に潜ったり、おしゃべりをせずに園庭へ避難したりすることができました。

園長先生のお話を真剣に聞いています。

 今日の避難訓練をきっかけにご家庭でも地震が起きたらどう動くか、ぜひ話題にしてみてください。

 今日の遊びの様子です。

今日の四倉二幼

 今日は雨が降ったので、うめ組・きく組さんは巧技台を使っての遊びを楽しみました。

 「今日は滑り台~」

もも組さんは、傘をさして雨の中の散策を楽しみました。

 「カエルがないているんだけど、どこにいるのかな?」

 「見つけたよ!」

今日の四倉二幼

 本日はPTA総会、親子交通教室がありました。

 PTA総会では、今年度のPTA事業計画や親子まつりについてなど共通理解を図る機会となりました。役員の方には、協議進行等ご協力ありがとうございました。

 前年度のPTA会長さんへの感謝状贈呈の様子です。

 親子交通教室では、保護者と園児に分かれ指導員の方よりご指導いただきました。

 講話の後は、親子で交通ルールを意識しながら、実際に道路を歩いて訓練しました。

 みんな約束を守って、歩くことができましたね。

 保護者向けには、チャイルドシートの着用や自転車使用時のヘルメット使用、道路での手のつなぎ方についてお話していただきました。大切なお子さんの命を守るため、登降園時や外出時など継続して取り組んでいきましょう。

 保護者の皆様には、お忙しい中ご協力いただき感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

サッカー教室がありました

 今日はサッカー教室があり、もも組ときく組が参加しました。

 久しぶりの戸外でのサッカー教室でボールとふれ合ったり、思い切り体を動かしたりして楽しみました。

 うめ組は、砂場遊びに夢中でした。

 きく組は、こいのぼり製作が始まりました。どんなこいのぼりになるのかな?

 

今日の四倉二幼

 入園式から約一週間が過ぎ、今日から新入のうめ組・きく組もお弁当が始まりました。

 待ちきれなくて、蓋を何度も開けてしまう子がいるほど楽しみにしていたお弁当。大喜びであっという間に食べてしまいましたね。

 もも組さんに遊具や用具の使い方を教えてもらいながら、外遊びも楽しんでいました。

 もも組さんは、絵の具を使って母の日の絵を描いています。絵の具が楽しくて、使い方が上手になってきましたよ。

今日の四倉二幼

 花曇りでしたが、お花見をしながらお弁当を食べました。

 「桜きれいだね」「お外で食べるとなんかおいしいね」「いろんな音が聞こえて楽しいね」と、友達との会話も弾んでいました。

 

今日の四倉二幼

 今日の遊びの様子です。

 新入のうめ組・きく組さんは、幼稚園が楽しい場所だと分かって、自分の気に入った遊びを繰り返したり、年長の部屋に遊びにいったりする姿が見られています。

 今日はみんなでダンスも楽しんでいました。

 進級のきく組・もも組さんは、月刊絵本の付録の「はるのずかん」を持って、お散歩に行ってきました。

 「このお花の名前はなにかな?」

 「かえるがいる~!」

 「これは、からすのえんどう!」

 もも組さんは、初めて個人持ちのえのぐも使っていました。使い方や洗い方もしっかり聞いて取り組んでいました。

 

 

今日の四倉二幼

 昨日の大雨とは打って変わって晴天となり、幼稚園の桜は満開で見頃を迎えています。

 今日の遊びの様子です。

 新しいお部屋にちょっとドキドキする姿も見られましたが、気に入ったおもちゃや遊びのコーナーでたくさん遊ぶことができました。

 新しく入園したうめ組・もも組さんもとお友達と一緒に手遊びをしたり、絵本を見たりと楽しく過ごすことができたようです。

 もも組さんは、早速カラーつみきに興味をもち、みんなで協力しながらお家作りなどを楽しんでいました。

「てんとう虫いたよ!」

 

 

入園式・始業式を行いました

 令和6年度の入園式・第一学期始業式を行いました。

 新入児のお友だちを拍手で迎える進級児。新しいバッジを胸に新学期に期待が膨らんでいました。

 式後は、進級時の保護者様に会場の片付けをご協力いただき、明日からの保育に向けて準備を進めることができました。お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 新年度もお子さんが元気に楽しく、安全に過ごせるよう職員一同努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。