こんなことがありました

出来事

新ALT来校

本日、新しいALT(外国語指導助手)が来校したので、紹介します。

クレア サリバン 先生です。アメリカ合衆国から来日しました。笑顔がとてもすてきな先生です。子ども達は、大喜びです。どうぞよろしくお願いします。

6年1組での授業の様子です。 

今日の給食

今日の献立は、「ごはん、牛乳、きのこしのだ煮、フィッシュビーンズ、さつま汁、みかん」です。

10月20日(水)研究授業(なぎさ・かもめ学級)

本日、2校時、なぎさ学級とかもめ学級合同の自立活動の研究授業を行いました。

題材名は、「『幸せ運ぶ ダイヤモンドくじゃく』~作品展に参加しよう~」です。子ども達は、作品展に向けて、協力し合いながら、意欲的に作品作りに取り組んでいます。

 

PTA奉仕作業

今年度のPTA奉仕作業は、コロナ禍の中、環境厚生委員の方のみに参加を制限した「縮小PTA奉仕作業」として実施しました。先週金曜日には、8名の環境厚生委員の方々が児童トイレを中心に清掃活動をしていただきました。今日も1名の方が来校し、2階の児童トイレの清掃をしていただきました。ありがとうございます。

今日の給食

今日の献立は、「ごはん、かじきカツ、ソース、ひじきの油いため、はちはい汁」です。

大休憩の様子

大休憩の様子です。

永崎小の子ども達は、ブランコが大好きです。しっかり順番を守っています。

紅白対抗リレーの練習の様子です。運動会当日を楽しみにしていてください。

 

授業の様子2

3校時 6年1組 家庭科「ミニトートバッグ作り(ミシン)」

トートバッグがどんどん完成しています。

2校時 算数科授業研究(2年2組)

2校時に、2年2組において「算数科授業研究」を行いました。

1 単元名 「新しい計算を考えよう」

2 本時の目標 「乗法の答えは、被乗数を乗数の数だけ累加して求められることを理解する。

3 授業の様子

(1)場面をとらえている様子

(2)本時のめあてをつかんでいる様子

(3)解決の見通しをもつている様子

(4)課題を解決する。

 ①自分の考えをタブレット(オクリンク)に書き、教師用タブレットに送信している様子

子どもの送信したデータが順次大型画面に反映されている様子

子ども達の考えをグループ分けしている様子

②自分の考えを説明している様子

③説明を聞いて、解き方の比較をしている様子

(5)本時のまとめをしてい様子

(6)適用問題に取り組んでいる様子

 

 

 

 

 

運動会練習

5校時 

4~6年生が10月30日(土)の運動会に向けて鼓笛の練習を行っています。体育館の扉や窓を全開にして行っています。

今日の給食

今日の献立は、「ごはん、牛乳、さばのみそ煮、ぶた汁、はちみつレモンゼリー」です。

お昼の放送

お昼の放送の様子です。

放送委員会の当番の子ども達が放送前に放送原稿を確認している様子です。

放送中です。今日の番組は、「なぞなぞにちょうせん!」です。

放送を聞いている1年生の様子

今日の給食

今日の献立は、「しょうゆラーメン(ちゅうかソフトめん+しょうゆ味スープ)、牛乳、やさいはるまき、バナナ」です。

大休憩の様子

図書委員の子ども達は、本の貸し出しや図書ボランティアのお手伝いをしました。

雨天のため、リレーの練習を体育館で行いました。

図書ボランティア活動

本日は、図書ボランティアの中村さんと学校司書の小川先生とで、本の修理活動をしてくださいました。

図書館のなぎさ館としおさい館の掲示物がリニューアルされています。

大休憩の様子

晴天の下、子ども達は今日も元気いっぱい遊びました。

リレー選手顔合わせと整列の仕方の練習

応援団顔合わせ

授業の様子3

3校時 6年2組 家庭科「ミニトートバック作り」 ミシンの操作にすっかり慣れました。作品の完成が楽しみです。

授業の様子2

2校時 2年1組 算数科授業 単元名「新しい計算を考えよう」

10月15日(金)の2年2組で行われる授業研究(全体)の事前授業として実施しました。

1 問題場面をとらえている様子

2 本時のめあてをつかんでいる様子

3 解決の見通しをもっている様子

4 課題を解決している様子

(1)自力で解決している様子

自分の考えを書いたノートをタブレットで写し、オクリンクで大型画面に送信している様子

子ども達は、タブレットの操作にも慣れ、授業に積極的に活用しています。

子ども達からどんどん送信されている様子

(2)となり同士で自分の考えをタブレットを使って説明している様子

(3)代表児童の発表を聞いて、解き方の比較・吟味している様子

5 本時のまとめをしている様子

今日の給食

今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、かつおのあげびたし、うちまめ入りみそ汁、牛乳プリン」です。

授業の様子1

1・2校時 6年1組 家庭科「ミニトートバック作り(ミシン)」の様子です。すばらしい作品に仕上がっています。

今日の給食

今日の献立は、「ごはん、味つけのり、牛乳、マーボーあつあげ、はるさめスープ、ひとくちなしゼリー」です。

10月6日(水)朝の活動

朝のあいさつ運動 代表委員の子ども達が中心となって、朝のあいさつ運動を推進しています。「おはようございます!」の元気のよいあいさつが戻ってきました。マスクはしっかりつけています。

体力づくり 自粛していた体力づくりも戻ってきました。元気いっぱい走っています。密にならないように気を付けながら走っています。

今日の給食

今日の献立は、「ごはん、牛乳、とり肉のアップルソースかけ、なめことやさいのみそ汁、アセロラゼリー」です。久々のごはんです。

新しい用務員さんを紹介します。

これまで用務員として勤めていた根本さんが都合によりご退職され、10月1日よりシルバー人材センターから新しい用務員さんが来ましたので紹介します。

鈴木 恵一(すずき けいいち)さんです。どうぞよろしくお願いいたします。

大休憩の様子

子ども達は、久々の外での遊びに大喜びでした。

遊び終わったあとは、しっかりと手を洗っています。

10月4日(月)朝の様子

登校の様子 子ども達は、見守り隊の方や立哨当番の方に見守られながら安全に登校しています。

まん延防止重点措置が解除され、少しずつ朝の体力づくりを始めています。間隔をあけて走っています。

今日の給食

今日の献立は、「食パン、ブルーベリージャム、牛乳、ぶた肉入りコロッケソースかけ、とり肉とじゃがいものスープ」です。

授業の様子2

2校時 5年生家庭科「エプロン作り」の授業の様子です。ミシンで縫う前のしつけぬいをしています。コロナ感染防止のため、家庭科室の図書室(しおさい館)に分かれて作業をしています。

今日の給食

今日の献立は、「みそかけうどん(ソフトめん+みそかけ汁)、牛乳、チーズかまぼこ、バナナスティックケーキ」です。

9月29日(水)家庭科「ミニトートバック作り(ミシン)」6年生

6年生は、家庭科でミシンを使ってミニトートバックを作っています。子ども達は、ミシンの操作にも慣れ作業がスムーズになってきました。どんな作品ができるか楽しみです。本日も感染防止のため、密にならないように家庭科室と図書室(しおさい館)に分かれて授業を行いました。

1組の様子 1・2校時

2組 3・4校時

 

授業の様子2

3校時 6年1組 家庭科「ミニトートバック作り(ミシン)」 密にならないように、家庭科室と図書室(しおさい館)に分かれて行いました。糸が絡まないよう気を付けながら作業を進めました。

今日の給食

今日の献立は、「こくとうパン、牛乳、じゃがいものベーコン煮、青のりこざかな、フルーツゼリー」です。

授業の様子2

3校時の授業の様子です。

3年生 体育 1組「鉄棒」しっかりアルコール消毒をしています。

2組「ハードル」 しっかり間隔をあけて行っています。

6年2組 家庭科「ミニトートバッグ作り(ミシン)」 ミシンを上手に使っています。密をさけるため家庭科室と図書室(しおさい館)に分かれて行っています。

 

 

あさがおの種とりと観察

1年2組の子ども達は、4校時に、生活科でこれまでお世話をしてきたあさがおの種をとり、観察しました。この種は、来年度の新しい1年生にプレゼントするものです。子ども達は、目を輝かせながら、種とりとスケッチをしていました。

 

授業の様子

2校時の授業の様子です。1年生は、体育館で跳び箱運動を行いました。体育館の全ての窓をあけるなど、感染症対策を行って実施しています。

9月16日(木)エプロン作り

1・2校時 5年1組の子ども達は、家庭科の授業でエプロン作りを行いました。密を避けるため、家庭科室と図書室(しおさい館)に分かれて行いました。裁断をして、縫い安いようにアイロンで折り目を作りました。どんなエプロンができあがるか楽しみです。

今日の給食

今日の献立は、「しおラーメン(ちゅうかソフトめん+しお味スープ)、牛乳、フィシュビーンズ、ブルーベリータルト」です。

お礼状(ブランコ)

永崎小の子ども達は、新しく設置されたブランコに大喜びです。2年生の子ども達が学校を代表して、作ってくださった新樹園の皆さんに、感謝の気持ちを込めてお礼状を作成しました。お礼状は、本日新樹園さんにお渡ししました。

ミニトートバック作り

2校時 6年2組 家庭科でトートバック作りをしています。密を避けるため家庭科室と図書室に分かれて行っています。

家庭科室 丁寧に切っています。

図書室(しおさい館) きれいに折り目がつくことにびっくり