こんなことがありました

出来事

一斉下校

一斉下校の様子です。明日24日(金)から1月10日(月)までの18日間休みになります。

愛校作業

本日は、午後1時から5校時にかけて、愛校作業を行いました。前半は、縦割り班清掃、後半は、学級清掃でした。普段清掃のできないところまできれいにしました。

おたのしみ会

本日、2・3校時にお楽しみ会を行った学級の様子です。子ども達は、クイズやいすとりゲームなどをして楽しく活動していました。

今日の給食

今日の献立は、「チキンライス、牛乳、もみの木ハンバーグ、やさいスープ、ブルーベリーこめこタルト」です。2学期最後の給食です。

なわとび記録会(業間)

本日、業間運動でなわとび記録会を行いました。各学級とも記録がどんどん伸びています。2学期は今日で終了ですが、3学期から再開します。

12月22日(水)朝の様子

今日も元気いっぱい体力づくりをしています。

国旗・市旗・校旗掲揚の様子 今日は青空です。

昇降口清掃の様子 6年生が自主的に清掃しています。

朝の放送の様子 原稿を確認しています。

各種コンクール等表彰

本日、大休憩時に校長室において「各種コンクール等表彰」を行いました。

<読書月間賞> 代表 5年 工藤さん(11月:75冊)

<いわき地区児童作文コンクール> 準特選 2年 竹田さん

<いわき児童造形展覧会> 特選 代表 6年 上遠野さん

<JA共済福島県小・中学生書道コンクール> 奨励賞 5年 吉田さん

<校内持久走記録会> 最高記録賞 代表 6年 小松さん 村田さん

 

今日の給食

今日の献立は、「しそひじきごはん、牛乳、いわしのカリカリフライ、かぼちゃのいとこ煮、こまつなのみそ汁」です。

校外子ども会

2校時は、校外子ども会でした。2学期の登校班の反省や冬休みの過ごし方などについて話し合いました。

クラブ活動

本日、6校時はクラブ活動の時間でした。4~6年生は、計画に従って楽しい活動をすることができました。

<野外運動クラブ> リレー

<屋内運動クラブ> ドッジボール

<パソコンクラブ> クリスマスカード作り

<家庭科クラブ> あみもの

<実験クラブ> ブーメラン作り

<イラストクラブ> クリスマスイラスト

 

授業の様子3

4校時 なぎさ・かもめ学級 自立「アンガーマネジメント」

スクールカウンセラーの佐貝先生が講師となって、アンガーマネジメント(いかりをコントロール)を行いました。

みんなで「人、山、家、川」を描いている様子

作品が完成し、反省会を開いている様子

授業の様子2

2・3校時 6年1組は家庭科の調理実習で「こふきいも」を作りました。とてもおいしいこふきいもでした。

パンジーの苗植え

本日、学級の時間を活用して、環境ベルマーク委員会のことも達が(有)花國さんと小名浜地区緑化推進委員会からいただいたパンジーの苗を花壇等に植えました。

今日の給食

今日の献立は、「あおなごはん、牛乳、とり肉のアップルソースかけ、はくさいのみそ汁」です。

長縄跳び記録会(業間)

本日業間に長縄跳び記録会を実施しました。ふくしまっ子体力向上総合プロジェクト事業「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト」の長縄跳び部門に参加しています。1月28日(金)まで行います。

今日の給食

今日の献立は、「ごはん、牛乳、あじのさんが焼き、やさいおろしソースかけ、いなか汁、みかん」です。

休憩の様子

本日まで特別日課のため短い休憩時間でしたが、子ども達は、外で元気いっぱい遊びました。

今日の給食

今日の献立は、「チキンカレーライス、牛乳、ブロッコリーソテー、フィッシュビーンズ」です。

休憩の様子

本日も特別日課のため短い休憩時間でしたが、子ども達は外で元気いっぱい遊びました。

今日の給食

今日の献立は、「コッペパン、ココアクリーム、牛乳、レバーメンチカツ、とり肉とじゃがいものスープ」です。

休憩の様子

本日は、特別日課のため短い時間ではありましたが、外で元気いっぱい遊ぶ子どもが多くいました。

授業の様子3

2・3校時 5年1組 家庭科 調理実習「にぼしだしの あつあつ みそ汁をつくろう」

1 だいこんや油揚げを切り具材の準備の様子

2 にぼしの出しをとっている様子

3 具材をいれ煮ている様子

4 沸騰させないようにみそを入れている様子

5 味見をしている様子

6 おわんにわけている様子

7 できたてのみそ汁を校長にもってきてくれました。心のこもったとてもおいしいみそ汁でした。

五つ星(☆☆☆☆☆)です。

8 無言で会食 ルールやマナーをしっかりと守って食べています。

9 後片付け とてもきれいです。完璧です。

 

 

 

 

ICTサポーター(佐藤幸先生)訪問

本日は、子ども達が楽しみにしているICTサポーター(佐藤幸先生)の訪問日です。

1校時 なぎさ・かもめ学級 「タイピング」 

2校時 6年2組 「プログラミング(マイクロビット)」

3校時 4年1組・2組 「タイピング」

今日の給食

今日の献立は、「あんかけラーメン(ちゅうかソフトメン+あんかけスープ)、牛乳、コーンしゅうまい、バナナ」です。

授業の様子2

3・4校時 6年2組 家庭科調理実習「こふきいも作り」

子ども達は、丁寧に調理を進めました。とてもおいしいこふきいもに仕上がりました。

英語教育サポーター(白江先生)訪問

本日は、子ども達が楽しみにしている英語教育サポーターの白江先生の訪問日です。

3校時 4年2組 「What do you want ?」

4校時 3年2組 「いろいろな形のグリーティングカードを作り、できた形を紹介して友だちにおくる」

5校時 4年1組  「What do you want ?」

ALT(クレア サリバン先生)訪問

本日は、子ども達が楽しみにしているALTのクレア サリバン先生の訪問日です。

2校時 6年2組 「食べ物を栄養グループに分ける」~神経すいじゃくゲーム~

3校時 6年1組

今日の給食

今日の献立は、「ごはん、牛乳、かつおのあげびたし、ねぎの油みそ、はちはい汁」です。

今日の給食

今日の献立は、「バターロールパン、牛乳、オムレツミートソースかけ、あおなのシチュー」です。

大休憩の様子

大休憩の様子です。今日も元気いっぱい外で遊びました。なわとびで遊ぶ子どもが増えてきました。

各種コンクール表彰

本日、大休憩時に校長室において、各種コンクールの表彰式を行いました。各コンクールの受賞者の代表児童が賞状・副賞をもらいました。

ユニバーサルデザイン「やさしさ」写真コンクール(佳作)6年

ちえこのふるさと紙絵コンクール(佳作)2年

小学生の税の書道展(銅賞)6年

読書感想文コンクール(入選)2年

江名地区青少年絵手紙作品(最優秀賞)3年 (優秀賞)2年・6年

総合作品(入賞)5年

 

今日の給食

今日の献立は、「ごはん、牛乳、さばのたつたあげ、れんこんとごぼうのみそ炒め、たぬき汁」です。

第3回避難訓練(大休憩~3校時)

大休憩の途中で、「午前10時15分頃、地震により家庭科室から出火」を想定し避難訓練を実施しました。

1 突然の緊急放送にしかりと耳を傾け、その場で姿勢を低くし、地震の揺れが収まるのを待つ様子

2 校庭にいた児童と校舎内にいた児童が校庭の中央に移動している様子と各担任が人員報告をしている様子

3 全体指導をしている様子

4 教室に戻り学級指導をしている様子

今日の給食

今日の献立は、「たきこみさつまいもごはん(減量ごはん)、ごましお、牛乳、とり肉の塩こうじからあげ、きのことおろしのさっぱりあえ、ぶりのかす汁、ひとくちりんごゼリー」

日産工場出前講座(5年)

本日、3・4校時は、日産工場の方々を講師にお招きし、「日産工場出前講座」を実施しています。

映像を見ながらエンジンができるまでの説明を受けています。

3つのブースに分かれてエンジンの部品に直接触れています。

1 部品は、多くの関連工場から届けられている。

2 エンジンを実際に分解して部品を確かめている。

3 組み立ての実際(時間を計って競争)

今日の給食

今日の献立は、「ポークカレーライス、牛乳、やさいときのこ、ハムのホットサラダ」です。

授業参観日

本日は授業参観日でした。参観人数制限、受付で検温・アルコール消毒をしてもらうなど、しっかり感染症対策をして実施しました。多数の保護者の方々が来校しました。子ども達は、はりきって授業に臨みました。

受付の様子

授業の様子

1年1組 算数「ひきざん」

1年2組 道徳「かやねずみのおかあさん」

2年1組 道徳「ありがとう、りょうたさん」

2年2組 道徳「ユキヒョウのライナ」

3年1組 国語「漢字の広場」

3年2組 算数「重さをはかって表そう」

4年1組・2組 総合「わたしはエンターティナー~合奏『鬼滅の刃メドレー』他~」

5年1組 総合「放射線について学習したことを発表しよう」

6年1組 学活「メディアの正しい使い方」 ゲストティチャー いわきメディア指導員 染谷昌彦様

6年2組 学活「メディアの正しい使い方」 ゲストティチャー いわきメディア指導員 佐藤伸介様

なぎさ・かもめ学級 自立「ソーシャルトレーニング『ふわふわちゃんとチクチクちゃん」

その他参観の様子

今日の給食

今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、くるまぶの煮しめ、キャベツのみそ汁」です。

ICTサポーター(佐藤幸先生)訪問

本日は、ICTサポーターの佐藤幸先生の訪問日です。

2校時 6年1組 プログラミング

3校時 6年2組 プログラミング

5校時 3年2組 タブレットで撮った自分の写真を大型モニターに送信