こんなことがありました

出来事

今日の四倉二幼

  2学期が始まって久しぶりの友達との遊びを楽しむ子どもたち。各クラスでは、夏休みの思い出をみんなに伝える場面も見られています。

 「大きな水槽があったんだよ!」「イルカはいた?」

 9/8の大浦公民館まつりに出展する作品作りもしています。

 「海の海藻になるかな?」

 運動会に向けて、色々な運動あそびも楽しんでいます。

 

第2学期が始まりました

 今日から第二学期が始まり、みんなで始業式を行いました。欠席者もおらず、全員の元気な顔を見ることができ大変嬉しく思いました。長い夏休みの間、大きなケガや病気もなく過ごしていただいたこと保護者の皆様には感謝申し上げます。

 園長先生の話を真剣に聞く子どもたち。終業式の頃より、背が伸びて大きく感じました。

 夏休みの思い出を話してくれる子もいました。

 みんなで元気よく、園歌とおばけなんてないさの歌をうたいました。

 本日は暑い中、保護者の皆様には園庭の除草作業にもご協力していただき、ありがとうございました。

 明日からまたよろしくお願いいたします。

 

第一学期終業式を行いました

 今日は第一学期の終業式を行いました。式の中では、園長先生の話をしっかりと聞いたり、自分でできるお手伝いについて考えたりする姿も見られました。

夏休み中の生活や安全の約束についてもみんなで確認するとともに「元気に夏休みを過ごす」「自分のことは自分でする」「お手伝いをする」「夏休みが終わったら、どんなことをしていたのか先生に話す」ことをみんなで話しました。

 4月に入園・進級してからできることが増え、友達との遊びもたくさん楽しめるようになった子どもたち。毎日、元気いっぱいに登園させてくれた保護者の皆様には感謝申し上げます。

 明日からは、いよいよ夏休みが始まります。健康に気を付けて、夏休みならではの楽しい時間をお家の方とお過ごしください。幼稚園でできるようになったこともぜひ継続していってくださいね。

 8/26にみんなに会えることを楽しみにしています!

 

今日の四倉二幼

 今日の遊びの様子です。

 昨日のおまつりごっこの余韻を楽しんでいました。

 たくさん遊んだプール遊びも今日でプール納めとなりました。

 今年は、プールで遊べる日も多く、水に触れあって心地よさを感じながら遊びを楽しむとともに、顔が水に付けられるようになったり、潜って泳げるようになったりと自分なりの目標をもって挑戦しできるようになったことで自信をもつ姿も多く見られました。

 夏休み中も水の事故には十分に気を付けて、水遊びを楽しんでくださいね。

 明後日からは夏休みが始まります。たくさん遊んだおもちゃやお部屋をみんなで整理整頓したり、きれいに拭いたりして夏休みを迎える準備もしていました。

誕生会を行いました

 7月生まれのお友だちを祝う誕生会を行いました。今月は4名いました。司会はもも組さんです。会を重ねて、上手に進行してくれるようになってきました。

 「これから誕生会を始めます」

 「好きなフルーツはなんですか?」「りんごです」

 「大きくなったらどんな仕事をしたいですか?」「車屋さんで働きたいです」

 「好きな遊びはなんですか?」「なわとびです」

 「好きな人はだれですか?」「みんなです」

「お誕生日おめでとうございます」

 みんなでお祝いのうたとプレゼントを贈りました。

 今日のお楽しみは、おまつりごっこ!

 もも組さんが、何を売るか、どう作るかを友達と話し合って、うめ組・きく組さんが喜んでくれるのを楽しみに何日もかけて準備を進めてくれました。

 前日準備の様子です。

 「おまつりが始まりました~!」

 的当てや金魚すくい、カメすくいもあります。

 「1回100円ですよ~」

 いちごあめやチョコバナナやさん、たこ焼き、焼きそば、かき氷と美味しい食べ物もたくさん売っていましたよ。

 「いらっしゃいませ~!」

 「どれにしようかな~?」

 ゲームやお買い物を楽しんだり、お店の人になってやりとりを楽しんだりと大盛り上がりのおまつりごっことなりました。終わった後も「とっても楽しかったね!」「またやりたいね!」との声がたくさん聞こえてきましたね。

 もも組さん、たくさんの準備ありがとうございました。

おおうら家庭教育学級がありました

 家庭教育の一環として、公民館主催の「おおうら家庭教育学級」の開講式と第1回講座「親子クラフト教室」が行われました。

 今回は、親子でスノードーム作りを楽しみました。園や家庭ではあまり経験のない製作活動に、子どもたちもどんなものが仕上がるのか興味津々で取り組んでいました。

 おうちの人と飾りの配置を考えたり、中に入れるスパンコールを一緒に入れたりと親子のふれあいを楽しみながら取り組むことができました。保護者の皆様には、お忙しい中、ご協力いただきましてありがとうございました。

 

今日の四倉二幼

 今日の遊びの様子です。

 幼稚園でのプール遊びは、なんと11回目を迎えました。全身で水遊びを楽しめるようになり、顔を水につけてみようとと挑戦したり、泳いでみたりする姿が見られるようになりました。

 全学年で一緒に入ると、ビート板を使って一緒に遊んであげたり、潜る姿に刺激を受けたりしているようです。

七夕会をしました

 7月7日は七夕ですね。ちょっと早いですが、幼稚園でもみんなで七夕会をしました。

「これから七夕会を始めます」

 七夕の由来を知るとともに、七夕の飾り作りを楽しんだり、願い事を考えたりと製作活動に取り組んできた子どもたち。ブラックシアターを見ながら織姫や彦星について聞かれると、知っていることを自信をもって答える姿が見られました。

 もも組が願い事を一人ずつみんなの前で発表してくれました。

「泳げるようになりたいです」

「えんぴつをちゃんと持てるようになりたいです」

「自転車が乗れるようになりたいです」

「ささのは~さ~らさら~」

「お星さま食べちゃった☆」

 七夕の夜には天の川が見えるでしょうか?お子さんと一緒に夜空を見上げてみてくださいね。 

 みんなの願い事がかないますように・・・。

みゅう広場がありました

 今日は、2回目のみゅう広場がありました。受付は、もも組さんがしてくれました。

 「ここにお名前を書いてください」

 「どのシールがいいかな?」

 

 過ごしやすい天気だったので、砂場やすべり台、ボール遊びなどの通して、ふれあったり、遊びを一緒に楽しんだりすることができました。

 「落ちないように気を付けてね」

 室内では、みんなで手遊びや大型絵本、リズム遊びなどをみんなで楽しみました。

「大きいスイカだね!」

 「パッパッパッパッ~パイナポ~!」

 「忍者に変身!」

次回は、9月6日です。ぜひ遊びに来てくださいね。

今日の遊びの様子です。

うめ・きく組さんでは、うめ組さんがおおかみになって「おおかみさん」を楽しんでいました。

もも組さんは、おまつりごっこの準備を進めていました。

何ができるかな?

今日の四倉二幼

今日はとても天気が良かったので、プールの水をたくさん入れてプール遊びを楽しみました。

水遊びが大好きな子が多く、友達と宝探しを楽しんだり、潜ったりしてとても楽しそうです。

「何個とれるかな~?」

「今日の流れるプールは速い~!」

 もも組は、作った船に乗れるか挑戦していました。ゴールまで沈まずに乗れるかな?